キクチヒロシ ブログ

絶滅寸前の辺境クソブログ。妄想やあまのじゃく。じゃっかんのマラソン。

言葉遣いのこと

「スライダーを覚えると真っすぐが遅くなる」みたいなこと

むかし、都市伝説だかジンクスみたく言われてたじゃないすか。 それがずっとよくわかんなくて。

「伏線の回収」でまとめんじゃねえよ、みたいなこと

最近のドラマ(物語)で。 「伏線の回収」がちょっと出過ぎててやだっていう話なんだけど。

ネーミング

いきなりかげぐちみたいなこと言うと。

再現性、みたいなこと

きのうのつづきってわけじゃないけど。 おしごとがらみの話なんすけどね。 ただのジコマン日記なんすけどね。

「お手伝い」

謙遜でも卑屈でも何でもなく。 取引先(になりそうな企業、人も含めて)にキクチはむかしから言うことに決めてる。

「人間関係リセット症候群」

という言葉を何日か前、ネットをまさぐってて目にした。

「地頭がいい」ってなんじゃらほい?

とりとめのないことを、てめえの頭のなかを整理するためだけにほざく。

経験と実績、みたいなこと(伝え方ってもんがある#4)

超絶不定期&不人気連載?の4回目。 なんてったって3回目は7ヶ月前だし。

「期待したい」にずっとモヤモヤしておる、みたいなこと

言葉として正しいかどうかは知らないが。 なんとなーく、うすらぼんやりとそのまま定着しちゃってる的なことってままあるじゃないすか。

ブログを始めたきっかけ、みたいなこと

いまさら、というかなんつうかな話なんだが。

「膝から崩れ落ちる」みたいなこと

「膝から崩れ落ちる」っていう日本語をつくった人は天才だとおもうの。

「役割語」って言うんだってさー

「窓の外が急に、昼間のように明るくなっただ」

「きれい」と「かわいい」

帰り道でうすらぼんやりと、おもしれえなあとおもっちゃってね。

アウト・オブ・眼中、みたいなこと

今朝、情報番組をうすらぼんやりながめておったら。 きょうは「トランクルーム」を特集しておって。

闘い

『ミステリと言う勿れ』というドラマで。 主人公の男の子がこんなことを言っていた。

「マラソンは二度と走りたくない」

東京マラソンをゴールしたあと、新谷仁美が表題のコメントをしたじゃないすか。

ギバーとテイカー

ネットをまさぐっていたらこんな物言いを見つけた。

ライティング能力、みたいなこと

「プロとアマの間にそびえる高い壁」 みたいなことが仮にあるとするじゃないすか。

天皇誕生日(伝え方ってもんがある#3)

2/23に今上天皇が誕生日を迎えて記者会見で語った言葉。 なんつうの?器?将に将たる才?見せつけられちゃったね。

「散文的」

だいぶ前から、テレビ番組で芸能人が俳句をつくってきて競う?コーナーで、俳句の先生が「散文的」と言うのがすごく気になっていた。

「話さなきゃ伝わらない」みたいなこと(伝え方ってもんがある#2)

高校生だか大学生だかのころ。 「隠しごとはしない」という掟だけをつくって付き合いはじめたカップルがいた。

伝え方ってもんがある#1

表題のことは、とりわけ社会に出てからキクチにとってずっと最大のテーマの一つであると言ってもいい。

とらじおと(がんばれ受験生!)

「ながら族」なんていいぐさ、あったじゃないすか。 ラジオ聴きながら勉強にいそしむ受験生。

とらじおと

火曜日の昼前。 いつものようにラジオのエンディングトークをぼーっと聴いてて飛び上がった。

「きれいごと」とは?

いま、局所的にホットキーワードになってる「きれいごと」。 局所=NHK朝ドラなんだけどな。 この言葉の意味、キクチはよくわかってなかった。 ってだけの話なんだけどな。

ご都合主義

いまやってるNHKの朝ドラがすきすぎて。 とくに「きょうのはいいな!」っておもったら 昼とか夜の再放送も観ちゃったりしてる。

「自分だけのNGワード」を設けてみるススメ、みたいなこと

この記事(↓)って、ぼくたちあたしたちにも役立てられるなあとおもって。 (「役立てられる」ってえとちょっとニュアンスが違うかな)

それゆけアンポンタン

前エントリーのコレ。 おかしくね?

「中毒」と「依存症」、みたいなこと

「キクチが毎日欠かさずおさけを飲む」 って現象は、アル中ではない。 みたいなことをどっかで読んだんだか 聞いたんだか、したことがある。

他人事化?

ここ1年ぐらいすかね。 「自分事化」とか言うようになったの。