身の上バナシ
キクチ内でいまホッテストな一身上のつごうは。 「文庫本がぜんぜん読めねえ!」でw
2013年3月10日。日曜日だったかな。 朝、ポイント練習がうまくいっててんしょんがあがって。 昼から名古屋ウィメンズマラソンをみて、詳しくは忘れちゃったんだけどいいレースで。
PTA会長って大変だよな。 ってんで、なったこともないくせにイッチョカミしてみる。
「金曜の仕事帰りにピザを買ってくる」 というのが、にょうぼうの唯一のストレス発散らしくって。
4月から高校2年生になるムスメっこ。 中学にあがったころからずんずん色気づいてきて、ここまで来ましたか! というお話し。
すっげえテキトーに表題をつけて気づいたんだが。 「狛江の悲願」っちゃ、河川敷の舗装だよな。
ジョギングしてると不意に脳内で曲が流れ出す ってこと、あるじゃないすか。 ナドト、さもいつもジョギングしてるような ていでほざくんでありますが。
2月3日は義父の命日で、おなじ年の年末にムスメっこが生まれたから結果論的に義父超絶惜しいぜってことになってる。 命を賭けたニアミスw
きょうは箱根駅伝のことを一気にまとめようとおもったんだけど。 実際、すべてが終わったいまの想いをまとめてはみたものの、あまりに想いが募りすぎてキモいのでちょっと頭を冷やして推敲してから後日おめおめとさらす。 あるいは、塩漬けにするw
12月の30日はムスメっこのおたんじょうびである。 16歳とかマジビビるし、ムスメっこが高校生になってからなんとなく、女子高生モノのエッチなビデオは見られなくなった。
12月23日は父親の誕生日で、生きてれば79歳。 「人々に忘れ去られたときがその人の本当の死」みたいなことを誰が言ったんだか知らないケド聞いたことがあるが、そういう意味では父ちゃん、セーフ。
先週の金曜日に夏休み(!)をとった。 いや、忙しい自慢したいわけじゃないし、日頃ろくすっぽ忙しくない。 おしごとの案件のひとつが毎月15日ぐらいに締めなので、お盆とかぶっちゃったってだけの話だ。 そのまま何となく取りそびれて、冬になっちゃったっ…
すげえ間があいたけど、いちおう話のつながり的にはムスメっこの学校の三者面談のつづきで。
ムスメっこは期末テスト前で。 きのうは放課後、学校の教室で自習してたらしいんだが「9組でやってた」という。
つづき。 にょうぼうもおれも文学部出身で。それでも経済学部とか法学部とかはなんとなーく様子がわかるけど、理系はまったくの別世界感しかない。
今週の土曜にムスメっこの学校の三者面談がある。 まだ高1だけど、高1だからこそという議題?もあって。
3月から毎週金曜「東急で帰るデー」をやってて。 5/22で一度、中断して。 きょうからまた再開した。
ざくろって、見たことも食べたこともない。 ひょっとしたら見たことあんのかもしれないが、「これがざくろだ」って意識したおぼえがないので、見たことがない範ちゅう。
運動会で「リレーのアンカー」ってえと、花形なイメージあるじゃないすか。 いちばん速いひとがなるもんだし、アンカー同士のあらそいは、いちばん速いひとが集う学校なり学年のナンバー1決定戦だぜ的な。
先週末のオンラインウタゲでユキねえさんがおっさったことに、キクチは「それのどこがおかしいんだぜ?」っておもった。 おかしいおかしくないで言えば、たぶんキクチのほうがおかしいんだとおもう。
今年は運転免許の更新年で。 でも今年の3、4月ってコロナ鍋のるつぼで。 「期限を4ヶ月延ばします」ってことになった。
夜にぼーっとテレビをみてたら。 「亡くなった人がVR?AI?でよみがえる」的な番組をやってて。
試合当日、ヤッくんはやけにてんしょんが高かった。 一度やめた陸上競技だし、本人なりにいろいろおもうところもあったのかもしれない。
ヤッくんは中学の学区内にある4小学校では、すでに有名だったらしい。 (中学って、いくつかの小学校から集まってくるじゃん) 「連合運動会で全体の2番」だったからだ。
むかし話をする。 中学に入ったら野球部に入るつもりで、仮入部がはじまった初日、野球部に顔を出した。
ムスメっこの学校が今週からフルに登校になって。 それがなんだかとっても楽しそうで、学校が終わってからもそのまま中学時代のおともだちと下北沢だか新百合まで制服のプリクラを撮りにいったり、おともだちの誕プレ(おたんじょうびプレゼントをイマドキの…
先週の月曜に大叔父(祖母の弟)が亡くなって。 あ、いや、しんみりしたいとかどんよりしたいとかじゃなく、むしろその逆で。
この辺境クソブログ。 ブログ名や「ハンドルネーム」、書いてる内容からして、個人情報もへったくれもないじゃないすか。家族ネタもダダモレのへけもれ。モロダシボン。
にょうぼうは、いわゆる家庭的なところが一切ないひとで。 「はたらいてるから」ってのもあんのかもしれないが、根本的にたぶんそれが理由ではないとおもう。ものすごく包括的wな言い方をすると、もともと「そういう性質」なんだろう。
体重、目方についてのつづき。 キクチはとうとう。 往時より10kgの増量をカマして これはやべえっておもったお話し。