クロスドミナンスあるいはぎっちょ
職場で使ってるノートパソコンの矢印キー(十字キー?)がもうほとんどバカになっておって。 しばらく前から不便でしようがなかった。
職場の裏ボスは相当ガチな登山?をしてたひとで。
「熱が出た」とか、あるじゃないすか。
「ちまき飲み」のエントリーはほぼ一気に書いちゃったので。 ブログを書くのは約2週間ぶりである。
前エントリーでぎっちょについて触れたのは。 実はボツにしたんだけど、書きたいことがあったからで。
youtubeをながめてたら。 愛甲猛っていう元プロ野球選手がこんなことを言ってた。
たのくるさんがこういうエントリーをあげてて。 ⇒左右接地時間バランスを考察する まあ、当然のように食いつきますよね。 「左右接地時間バランスがわかりる」 「ガーミン630をせしめて」 「8日しか経ってないヒロシ」 としては。
ぎっちょのつどい。 「お酒を飲む」のか「いっしょに走る」のかは 措いちゃって、とりあえずつどう。つらなる。 とかって、どうでしょ? なので「練」じゃなくて「連」。 誰に言ってんだかわっかんねえが おもいっきり、フラッシュアイデアで。
ぎっちょとかクロスドミナンスネタをしようとすると、 どうしても「あるある要素」が入ってしまう。 しかもグチっぽくなってしまう。 このエントリーもそんなご多分にもれず、表題。 右利きの人によく言われること。 なんて一般論はよくわからんから、 「お…
利き手にかんすること。 どうやら、この調子でつづければ 1まとまりになりそうなので、カテゴリーを設けた。 ところで。 おれのクロスドミナンスは 「ぎっちょ発祥」 とおもうんだが、それを語る前に 「ぎっちょ」 という言葉について、整理をつけておくひ…
一週間ぐらい前、 「用途によって利き手が違う」に触れた。 →利き手もんだい「どっちか利き」(2013/04/09) そのときは仮に「どっちか利き」と名づけたんだが、 表題が正式名。 クロスドミナンス(cross-dominance)。 なんか、かっけえ! Rを前歯のウラに…
今年の夏は「シャレオツぎっちょ」でキメる! 左利きの人って、なんだかセクシーですよね。 ふとしたしぐさでもなぜか、色っぽくみえる。 なぜでしょう? それは「シャレオツぎっちょ」だからです。 いつも「私もぎっちょになりたい!」っておもいながら、 …
おれってどういう人かを話すとき、 いちばんわかりやすくて、 いちばん説明しづらい特徴 が、表題。 いわば「おれあるある」 なんであるある。
利き腕、利き足があるように 利き目、利き耳というのがあるらしい。 知らんかった。