ブログのこと
2022年の辺境クソブログを3回に分けて振り返る。 の最終回。
2022年の辺境クソブログを3回に分けて振り返る。 の2回目。
2022年の辺境クソブログを3回に分けて振り返る。 「更新編」と「アクセス数編」と「何かあとひとつ」。
きのう、しごとを休んでおうちでずっと爆睡してたんだが。 (別に体調はいたってふつう)
四半期ごとのブログエントリー数をグラフ化してみたのであーる(↓)。
「膝から崩れ落ちる」っていう日本語をつくった人は天才だとおもうの。
この一連って、純度の高いドヤ顔&自慢でしかないよね?
きょうは、ロッキーおじさんにまつわる独りよがりなエピソードを言い訳がましくまとめとく。
ロッキーおじさん(らしきひと)のブログを過去ログ含めてぜんぶ拝読した。
話はふたたびOTTの日にさかのぼる。
いちおうきょうでブログのお休みが終わるってことで。
やべえ。一人遊びあと4日なのにネタが切れた。。。
コレ(↓)の続編みたいなもんなんすけどね。
「プロとアマの間にそびえる高い壁」 みたいなことが仮にあるとするじゃないすか。
ちょっと(だいぶ?)前に「お笑い第七世代」みたいなことが取り沙汰されてたじゃないすか。
ブログを下書きだけ連ねて更新してない件。
更新をとめてちょうど1ヶ月。 こちとら相変わらず公開もせず一人遊びを楽しんでるわけだが。
そもそも更新しないのにコウ、ブログを毎日書いてるのは。
ブログの更新をとめてから10日あまり。 更新はしないけど書きつづけてはいよう。というふうに決めた。
前エントリーをアップしてから何の理由もなく、おもった。 「この辺境クソブログ、本気でやめてみようかな」
先日、こんなんメールが来た。
完全に怪盗紳士さんのパクリである。 あまつさえ、換骨奪胎して自分語りをすらしようとしておる。
「おじさん構文」なるものの存在は、だいぶ前から知ってた。 ショートメール(LINEとか)でおじさんがやりがちなやつ。
さる方が「ちょっと思うところがあって」 ツイッターを別アカウントで再開した。 ということを、きょう、さっき知った。 「心機一転」と。
この記事(↓)って、ぼくたちあたしたちにも役立てられるなあとおもって。 (「役立てられる」ってえとちょっとニュアンスが違うかな)
8月に熱中したこと。 というか、始めたことがいくつかあって。 そんなかでいちばんホッテストなのが、野球の素振りだ。
ザ・イッチョカミである。 マラカテ=ブログ村っていうブログ登録サイトのマラソンカテゴリー、な。
「わざわざさらす必要なくね?」 「オフラインで書いてりゃいいんじゃねえか?」 って葛藤は、ブログをはじめたときからあって。
きょうは日記然というか、ノープランで簡潔にだらだら垂れ流す。 長え認定を払拭しにかかる。 ↑なんらかの伏線なのかな? まあ、最近の動静みたいなもんだ。
ただの本歌取りである。 コメントさしてもらおうともおもったが。 コメント欄としてはクソ長くなりそうなので。 本歌(↓) choei.hatenablog.com 前もおんなじようなこと書いたことあるような気がするが。 2021春マイナーアップデート版的に。 * すげえ、わ…