きのう(日曜)まで2週間だらだらのみ続け、
今年の忘年会もひと段落ついた感がある。
*
きのうは足立フレンドリーハーフのアフターにイッチョカミさしてもらった。
とても楽しかったんではあるが、行くかどうかちょっと迷った。
まじめな話。
そもそも足立フレンドリー走ってねえし。
最近のランニング事情、どんなひとがいてどんくらいで走ってどんなシューズが流行ってるかとか、全然わかんねえからそういう話になったらお手上げだし。
その「きょうハーフ走ったぜうえーい!」っていう熱量あってこそのアフターなので、入り込めそうにないというか、入り込めないだけならいいけど場違いさが申し訳なさすぎるってのもあって。
*
いっぽう、何でおれなのかはわからんが。
キクチごときに声をかけてくだすったってのはまっことうれしいことで。
声がかかるうちが花っていうか、せっかくだからって気持ちもあって参加さしてもらった。
今度いつそういうのに誘ってもらえるかわかんねえじゃん?
これが最後かもしれんし。
わりと大人数だったので、ふだんなかなかお会いできないひとに会えるってのも魅力的だったしで。
*
たてつづいた忘年会のなかには。
マラソン関連のものもいくつかあった。
わりと少人数で、こじんまり。
「やっぱ少人数で飲るのがいいな」
再確認した反面。
上記したように、わりと大人数なのもたまにはいいなってのも再確認した。
。。。
おっとっと。
ウタゲにおける、人数の多寡どっちがいいか的なことを言いたいわけではないな。
話がずれかかった。
フォローするわけじゃなく、いずれもすんげえ楽しかったし。
*
。。。
*
こないだのつくばマラソン。
筑波大構内に戻ってきてからラストのスライドで、akiさんとすれ違った。
というのが、今年のつくばマラソンにおける村民唯一の出てるひととの走ってるとちゅうでの邂逅であった。
あ、スタート前にEブロックの先頭のほうにくまのプーさんの着ぐるみを見つけて。
「だれやねんだ!」近づいてったら、玲衣さんもいらして。
ご挨拶したってのはあったが。
(彼らには沿道にいたにょうぼうと伯父も目撃された)
彼らとは根本的な脚力が違うので。
スタートと同時に、はやてのように前のほうに行き視界からいなくなった。
(みたいなことを、ちょうどきのう玲衣さんとお話ししたような気がする。酩酊の淵で)
が、それはスタート直後なのでノーカン扱い。
ん? 何で???
*
何を言いたいかというとつくばマラソンで。
akiさんとキクチとかるりーのさんは、ほぼ等間隔でゴールしたらしい。
ということを後から知った。
(akiさんと行動をともにしておったかるりーのさんから、あとでDMがすっとんできた)
で、今回、かるりーのさんもウタゲにいらしてるってんで。
そんなんようなことをじっくりお話しした。
かるりーのさんとは、4年前から?
つくばでわりと近いところを走っており。
「来年こそはランデブー&手つなぎゴールしましょう!」
とか、そういう。
*
「ところでキクティくんは」
「つくば前、どんくらい走ってたの?」
(かるりーのさんは前々からキクチをそう呼ぶ)
「前の月、10月は30kぐらいでした」
「へええ」
帰り道でちょっと引っかかったものがあり。
確認したらば。
嘘松ぇ。
「80kぐらい」じゃねーか!
その前の月はたしかに30kだけど。
*
なにこの見栄の張り方?
ちょっとだいぶ、やじゃね?
「おれっち、前の月に30kしか走ってねえのにマラソン完走したんっすよ!!!!」そのものっていうか。
(30kだろうと80kだろうと焼石に水的にはほぼいっしょってことは措いても)
(わざわざ過少申告っていうか嵩上げする必要性はビタ一文ねえわけじゃん?)
「あたし全然勉強してないしー」(テストの日の朝の高校生)みたいな。
「かったりいからいっしょに歩いてこうぜ!」(持久走大会スタート前の高校生)みたいな。
そういうクソ鼻持ちならなさ!
ってのを無意識にやっちまっただ。