「将来」と「未来」が混在してる文章を読んでて。
どうやらそれは意識して使い分けてるんではなく。
ただ表記が揺れてるだけだったんだが。
「じゃあ、どう意味が違うの?」
ということをまとめた。
ただの、てめえに対する備忘録である。
*
以下、キクチの個人メモの範ちゅうを超えるものではないので、たぶんに解釈の違いがありうりだし、そもそも諸説あるかもしれない。
*
将来は、主観的で時間的には比較的近め。
未来は、客観的で時間的には比較的遠め。
という違いなんだという。
「ぼくは大きくなったらお医者さんになりたいです」は、主観的で時間的にはわりと近めなので「将来の夢・希望」であって、「未来の夢・希望」とは言わない。
みたいな?
*
「将来的には、マラソンの日本記録を更新したい」とは言うけど。
「未来的には、マラソンの日本記録を更新したい」とは言わない。
なんだか、ピチピチのタイツみたいの着て上下動ゼロで移動しそうだよね。
イメージの貧困さが昭和にもホドがあるぜ!
*
「将来が不安」っていうと、仕事や収入や少子高齢化みたいなニュアンスが匂うが。
「未来が不安」っていうと、地球は何十億年かあとに太陽に飲み込まれて消滅するとか、そういうニュアンスになっちゃう。
*
漢文として考えるとわかりやすいのかなあ。
「まさに来むとす」と「いまだ来ず」
うーむ、よけいわかりづれえくせえぇ。。。
*
。。。
*
きのうの朝ドラで、内野聖陽の芝居がハートにゲットオンしたあまり。
朝2回と昼と夜、4回観ちまった。
ぶんぶん首肯。
ヒロイン・モネのお父さん(コージ)の役。
モネのおじいちゃんは気仙沼の漁師。コージは銀行員。同居。
「おれなんか、漁師なんか割に合わねぇ! これからは経済だ!音楽だ!って出ていったにもかかわらず、結局戻ってる。中途半端に。」
「だからね、娘(モネ)が東京で自由に楽しそうに仕事してるの、ホントうれしいんです。娘たちは希望だ。もう1人いるんですけどね、頑張り屋さん(モネの妹みーちゃん)がね。」
「でも、娘たちだけじゃねえな。子どもたち全員にこう言ってやりてえ。」
「『どうなっか分からねえ世の中だ。どこ行ったっても構わねえ。ただ、おまえたちの未来は、明るいんだ』って。『決して悪くなる一方じゃない』って。」
「おれは信じて、言い続けてやりたい。」