この辺境クソブログは更新するとツイッターにシェアされる仕組みなんだが。
前エントリーの更新通知ツイート?にこんなんレスがぶっ飛んできた。
キクチヒロシ様
— かすみがうらマラソン【公式】 (@kasumigaura2019) 2020年11月21日
突然のコメント失礼いたします。
かすみがうらマラソン大会事務局の横山と申します。
素敵な投稿をありがとうございます。
公式Twitterにてシェアさせていただいてもよろしいでしょうか。
どっかに転載するとかじゃない、ただのリツイートとかそういう類なんだろうから勝手にやってくれていいし、じぶんもそういうの勝手にやってるほうなんだが、わざわざ、いちいちそういうお断り的なことを入れてくだすったことに、ちょっと感心した。
ロンのモチ、即答で「べつにおれはシェアさせてあげてもいいよけどYAZAWAはどうおもうかな?(超絶意訳w)」
したらば、こういう(↓)。
ありがとうございます…!!
— かすみがうらマラソン【公式】 (@kasumigaura2019) 2020年11月21日
涙が出ちゃう。#マラソン #marathon #走る人 #走った距離は裏切らない #走る人も #応援する人も #誰もがヒーロー #感謝 https://t.co/lTfmKJihqM
ものすごく控えめに言って、朝っぱらから超絶アガった。
*
過分すぎる対応をしてくだすったのは何でだろうってんで、前エントリーを読み返した。
たぶん、事務局の前向きな姿勢に言及したところが何らか作用したんだろう。
こんなのタネ明かしみたいでクソこっぱずかしいんだが、かすみがうらマラソンについて言いたかったのはまさにそこで。かすみがうらへの思い入れだの今年は抽選になるからうんぬんってのはあくまでブログ的に盛ったいらねえ情報で、真意を汲み取ってくれたのがうれしかったしかすみがうらマラソンがますますすきになった。
キクチにすきになられようとすんのは、こんなんふうにラクショーなんだぜ。
*
っていうか。
OTT、超絶ビッグレースと3ケ並列したうちの1ケで、あまつさえ3ケ中3ケめというこれまたブログ的にはわかりづれえ取り上げ方だったんで、そうとわかってりゃもっとかすみがうらにフィーチャーしたのにい、媚びて媚びて媚びまくったのにいナドト、おもったりおもわなかったりした。
これって、よしんば抽選に手心が加わるとしたら、キクチ、一歩リードじゃね?
*
っておもう反面、これで抽選に外れたら「抽選がきわめて公平におこなわれている」か「実は前エントリーが逆効果だった」のの証明になるし。
さらにこじらせると、当選したとして。(それは純粋な抽選によるものなんだろうけど)何らかのチカラがはたらいたのか?とか、ふわふわしたものが残っちゃうじゃねーか! ともなる。
。。。まだ抽選どころかエントリーもはじまってねえのに、キクチはいったい何なんだぜ?
*
そして、当事者に反応してもらえたうれしさに浮き足立つあまり、コウ、書きながら必要以上に偽悪をカマそうとしてるおれかわいいなって、ちょっとおもっとるw
*
きょう、女性の実業団チャンピオンを決めるクイーンズ駅伝があった。
キクチはバカだから、テレビ観戦しながらおさけを飲みながら、クソみてえなツイートを垂れ流すといういつもの所業をカマす。
お昼すぎからはじまったマラソンの距離をつなぐ駅伝。わりと気合いを入れて観たのと酩酊とで、終わったら疲れてシエスタしてしまった。
*
で、夜になってツイッターをのぞいたらこういう(↓)。
ビビる。 pic.twitter.com/jXkNapPcFN
— キクチヒロシ (@rFsPIZFyucNM3Z2) 2020年11月22日
まさかのご本人?
いや、ツイッターのアカウントって、あるじゃないすか? 本人を騙ったアカウントやファンすぎるアカウント。そういう類かなあとツイッターをたどったら、まさかのご本人だった。
ビビった。
*
「ビビった」ってのは2つあって。ガチで本人だったってのが9割ぐらいなんだけど、あと1割はエゴサーチしてんだなってこと。あと、きめ細やかいひとだなってこと。
3つあんじゃねーか!
*
だって、そこそこ有名なひとじゃん?
(「そこそこ」っていう物言いがすっげえ失礼でしかねえな)
(いや、新谷仁美とか鈴木亜由子なら下手すると陸上に興味ないおばあちゃんでも知ってるかもしんないけど、このひとは駅伝(陸上)をそれなりに観てるひとじゃないと知らないひとじゃん?って意味で。って、失礼をさらに上塗りしてるぇ。。。)
世間にはいろんなひとがいるから、応援してるひとも多い反面、ちょっと名が知れたひとにクソどうでもいいdisりかたをするやつもいるし、悪気なく批判的なことを書くやつもいて。
おれがカノジョだったら、後者でへんに心を削られるとやだからまずエゴサーチはしない。
(でも幸か不幸か超絶無名なので、わりとエゴサーチはしてる)
からの。っていう。
そうじゃないと、キクチなんかのツイートにはたどり着かないじゃん?
*
んで、キクチがきょうされたように、本人みずからいいねする。
一流のアスリートってわりとヒマなのか?
そりゃビビるしうれしいし、そんなことされたらこれからも応援しちゃうぜ!ちょっとすきになっちゃったぜ!っておのずとなりますよね。
キクチにすきになられようとすんのは、こんなんふうにラクショーなんだぜ。
*
。。。
*
公式?から2日連続で反応がもらえて。
それをドヤ顔カマしたいんじゃなくて、何が言いたいかというと。
コウ、形になって誰かが見てくれたってわかるのって、モチベーションがあがるよねってことで。
*
ブログもツイッターも、じぶんが書きたいことをすき勝手に書いてるだけで。
必要以上に、読まれたいとか読まれようとかいいねほしいなとか、世間様に対して一石を投じるようなことを書いてやるとか爪痕残してやるぜギヒヒヒとかおもわなくなったし。
逆に、そういうのはどうかな?っていうか、もしそういうのをやるんならここではないなっておもってて。
*
「なら、勝手にオフラインでチラシの裏に日記でもつけてろや!」って話なんだが。
上記と矛盾するケド、いちおうこういう誰にでも見られる形でさらしてるからにはどこか、発信したことに対して何らかの反応があるとうれしいってのはあって。
でいて、内容があまりにつまらなすぎるのかあまりにも誰にも見られてないんだか、その両方だかで反応されることは稀で。
そこらへんも一周しちゃってるので、わりきってただただてめえの垂れ流したいことを垂れ流してそれでいいやってなってんだが。
*
今回のように「誰かが見てくださってる」ってのを実感でけると、(モチベーションがあがるっていうと上記をただくりかえしてるだけだな)、ただ垂れ流してるだけながらも、もうちょっとおもしろくしようとかもっと率直な気持ちをうまく表現できないものかとか考えたくなるもので。
って「モチベーションがあがる」から微動だにしてねえじゃねーか!
ただのウッキウキ承認欲求日記じゃねーか!