惰性の更新。
*
それぞれ、2017年1月から今月までの
月ごとの推移をば。
ブログのエントリー数、どーん。

ブログのアクセス数、どーん。

月間走行距離、どーん。

*
なお、2月のジョグ。

おどろきの70.898km。
神奈川マラソン(ハーフ)と
駒沢公園フライングと
駒沢公園イッチョカミと
ご近所ぽくぽく。
以上。
よ、4回ぇ。
*
何が言いたいかというと。
「ブログ的にもジョグ的にも
前代未聞的に壊滅的だったぜ」
を示したくって。折れ線グラフ3ケ。
ちょっとインパクトに欠けるかなあ。
「この2月がぶっちぎりのドベ」
って、いうほどわかりやすくねえし。
*
ってんで、ダメ押しに。
カレンダー的なやつ出したものの。
「ありさまがあまりにも恥ずかしくて
非公開にしちったジョグノートのカレンダーを
ここで、おめおめとさらす」
とか、もうね。
「シュレッダーにかけちゃった万券を
すげえ苦労してつなぎ合わせたのを
シュレッダーにかける」
ぐらい、アレだ。
たとえが、わかんなすぎる。
とうのおれにも、さっぱりわからんちん。
*
。。。
*
で、ここから。
「おれは3月以降をおもい描けねえ」だとか
「でも、4月のかすみがうらどうしよう
ってことだけは考えてる」
だとかに展開しようとしてたわけですよ。
*
だって。
11月のつくばマラソンと
4月のかすみがうらマラソンは
茨城の親戚の家に遊びにいくついでに走る。
みたいなことに決まってて。
こないだのつくばのときに
「じゃ、4月、かすみがうらでねー」
って、伯父伯母に言っちゃったので
おれの意思に反して
デフォるって選択肢はなくって。
「走ることなんか、目の端から消えつつあるのに
1ヶ月半でどうするってんだよ」
とかね。
「それでも1ヶ月半、がんばってみようかなあ」
とかね。
身悶える。
*
そんなネガティブスピリット満載なやつじゃ
浮かぶ瀬がないっていうか。
職場で「Exit(↓)」まで書いて。
帰りの電車でどう展開しようか。
考えてたわけですわ。
そしたら、家に帰って飯食ってると
コレがあがってた。
*
コレ、言っていいのかどうかしらんが。
東京マラソンの後のウタゲ。
たーはるさんとあやたさんが
やけに事情通なのね。
アレキさんと他ごく数人しか知らないことを
なんでか、知ってんのね。
「キクチはアレキさんに金返せ」だの。
罵詈雑言がどうしただの。
*
で、それは東京マラソンの前日に
これまた豪華なメンバーでのウタゲ
があったらしくて。
そこにあやたさんもたーはるさんもいて。
アレキさんもいらしたらしい。
それって。
「情報源はどこなんだ?」の
正解への道筋が、まっすぐすぎる。
すべての推理が名推理になるじゃん。
手のひらの上で踊らされてる名探偵。
*
たしかにかに。
コレ、またおれが随所随所で
酩酊してるから、ふたしかなんすけどね。
嘘の記憶で塗り固めてる可能性大
なんだけどね。
*
アレキさんに、はじめてお会いしたのは
何年か前の東京マラソンのアフター。
の、2次会だか3次会だったかな?
東京マラソンじゃなくて板橋だったかな?
の、2次会だか3次会だったかな?
おれは手持ちが尽きてたのに
ムードだけで2次会だか3次会にいって
初対面のアレキさんに金借りたことが
あったかな?
*
それからしばらく経って。
アレキさんとウタゲでお会いすることがあって。
金を返して。
ウタゲが盛り上がって。
「次、行きましょう!」って。
アレキさんに金返しちゃったから
手持ちがないのに、次行って。
アレキさんに金借りて飲んで。
それっきり。
いまにいたる。
みたいなことがあって。
*
その後も何度か、アレキさんと
ウタゲでごいっしょしてるのに。
そこで返しとけよってのは、措いても。
まあそういうわけで、いまに至ってて。
*
それはいいとして。
金はいつかくるウタゲで返すとして。
*
ところでこの表題、ふつうすぎて埋もれるわな。
月末はみなさんこぞって、月をまとめるもんな。
まあいいや。
表題のつけかた、間違えた?
ミノルさんのやつをパクって
いい気になってたが
あきらかに表題のつけかた、間違えた?
まあいいや。
*
なんか調子出てきたので、つづける。
*
帰りの電車で考えてたのは。
。。。
あ、ちょっと話それますね。
このクソ辺境ブログ。
「絶滅危惧」とか自称するじゃないすか。
たまに。
いまからおもえばそれは。
「一発屋芸人」みたいなもんで。
*
何を言いたいかというと、つまり。
「一発屋」って言われる芸人は
芸人として生き残ってたり
みんなの記憶に生き残ってたりするから
「一発屋」って認識されるわけで。
一発の威力がすごくって
ぜんぜん消えては、いなくって。
*
一発カマして、ガチで消えちゃった。
ってひとは、「一発屋」だったのに
そういう認識すらされない。
ってひとも、たぶんすごくいっぱいいて。
*
おんなじように。
「絶滅危惧」って自称してたあいだは
「ああ、あの絶滅危惧ね」
って、いちおうそういう認識で。
じっさい絶滅してはいないんだけど。
「認識すらされずにガチ絶滅」
ってのも、たぶんすごくいっぱいいて。
いま、クソ辺境はその境地に至りつつある。
っていうムードがむんむんしてきた。
って、気づいたらよくわかんないけど。
そういうことかなあっておもってたら
帰りの電車でなんだか、楽しくなってきた。
*
話それるやつ、おしまい。
*
。。。
*
アレキさんの上記リンク貼ったエントリーは
なんらかの「後編」で。
アレキさんは、いま
ブログをひんぱんに更新するほうじゃなく。
あまつさえ、「前編」をアップしてから。
間にいくつか違うネタをアップしてるのに。
言ってみりゃ、前編も後編も
このネタをアップしなきゃいけない
大義も必然性も、はたから見りゃ
ビタ一文ねえのに。
だって、うんこって連呼した
むかしのウタゲでの出来事だぜ。
そんなんだいたい、どうでもよくね?
*
それでも。
「後編」を書こうって気になる。
ってどういう機微なんだろう?
ひょっとしたら、それは。
なんだかすごく意味のあることなんじゃねえか。
おもえてくる。
*
もっというと。
アレキさんぐらいの更新頻度。
月に1度か、調子よくても3度ぐらいの環境で。
「きょうはブログ書こうかな」
って気になる機微って
どういう揺れ動きなんだろう?
*
もっともっというと。
うんこ連呼とかThe ピーズは別にしても。
その「きょうはブログ書こう」
ってアレキさんがアップするネタは。
たいてい。
大してタイムリーであるわけでもなく
事象自体は大してドラマチックなわけでもない。
わけじゃないすか。
なのに。そこで
「きょうはこのネタでブログ書こう」
ってなる機微って、どうしてもすげえ気になる。
おれごときには知りえない
チョースーパー高レベルな示唆が
そこには含まれてんだろーか?
*
いやね。
アレキさんのふだんの生活において。
たぶん「ブログを更新する」って。
優先順位のほぼ最下層だとおもうんっすよ。
だって、アレキさんは
販売中止になったカールを食ったり
異動した先の部署のガールズに
お菓子を差し入れたり。
いろいろ忙しいわけで。
*
よしんばこれが。
ふだんのルーティンに
「ブログを更新する」が含まれてれば。
○きょう何書こうかなってわりとずっと考えてる
○ブログ書くために、走ってみる
○ブログネタになりそうな、ブログ周辺のまじわりを持とうとする
とか、あるわけじゃないすか。
○何か、どうしても物申したいことがある
とかね。
*
アレキさんのブログからは
そんなものはひとっつも感じられなくて。
結果的に物申す的なことになったとしても。
そんなん内容的に、語弊覚悟でいえば
「便所の落書きみたいなものを
四万十にいる超一流の紙漉き師が漉いた
超ウルトラスーパー高級和紙に書く」
ぐらいのもんじゃないすか。
しょせん。
*
わかりやすくたとえようとおもったら
やっぱりよけいわかりにくくなったパッターンぇ。
*
アレキさんのその、
いろいろねじりきったうえに出てくるやつ。
について。
今度お会いしたときに
よおおく、語ってみたい。
金を返したゆえに手持ちがなくなって
その金をふたたび借りたウタゲで。
*
やっぱコレ、表題まちがえたな。。。
ミノルさんにいらねえ義理を
立ててるていになっちゃったな。
いま、考え直して、書き足した。
*
いらねえ情報的には。
アレキさんとウタゲでごいっしょして
「さあて、こっからアレキさんと語るぞ」
ってなったとき。
「どうせ。これからいくら語っても
キクチなんかは酔っぱらって
なーんも、覚えてねえんだろうけど」
って言われるのは、わりといやではない。
*
まあ、とりあえずおれ。
ちゃんと金、返せ。
キクチ、ガチで絶滅するまでには、な。