ムスメっこはあんまり自己主張しないひとで。
授業参観なんかに行っても
小学校のときから絶対に手をあげないし。
誕生日に何ほしいか言ってみっつっても
とりたてて何がほしいか、言わない。
それは。
ほんとうは欲しいものがあって。
なのに、遠慮して言えないのか、
あるいは、ガチでとくに希望がないのか、
よくわからないんだが、措いて。
まあ、受け身にんげんで。
*
そろそろ中3になるってんで。
行きたい高校はねえのか、とか
テニスはつづけるのか、とか
訊いても、おんなじように梨のつぶてで。
誘導尋問的に、
「なんたら高校を目指しゃいいじゃん」
ってのを。
あんまりしつこく言うと
ウザい親一直線になっちゃうので。
サブリミナル的にたまに盛り込んだりして。
でも、イエスでもノーでもない
「うーん」って生返事ばっかで。
*
それは。
ムスメっこに「ソノ気」にさせたいってのと。
反面それは、親としてのおれのエゴの
「そうであってほしいムスメっこ」を
押し付けようとしてるだけなんじゃねえか、
てのの、はざまにあって。
こないだ、飲んだときに
マルさんにこぼしたりなんかしたりして(↓)
マルさんに。
「じぶんが行きたかった大学の近所にあるから、
ムスメっこをなんたら高校に行かせたいんです」
っていう、まったくもっていらねえ情報の例えをぶち込みつつ
*
そんなムスメっこが、きょうおもむろに。
「○○高校にいきたい」
って言いだした。
(○○高校は上記なんたら高校とは異なる)
とてもうれしかった。
すんごく、うれしかった。
*
よしんば。
中3になるから塾でもいっとくか
ってんで、えらんだ理由が
「Aちゃんといっしょだから」とか。
○○高校にいきたい理由が。
1ケ上の部活のパイセン♀が
○○高校に進学が決まって。
卒業式のときに。
「ななこも○○高校に来なよ」言われて。
ムスメっこはそのパイセンがすきで
あこがれてるから。
でも、いいのいいの。
*
自己主張をしなかったムスメっこが
ある希望? 志望? を持ち
あまつさえ、それを吐露した。
って、すげえ一歩なんだよ。
おもえた。おもいましたとさ。
それだけで、酒を3杯飲める。
*
いや、なんつうか。
ムスメっこはそういう性格だから。
このままいくと、 受け身に流されるだけで。
*
それはそれでいいってこともあんだろうが。
これこそ親のエゴかもしんないが。
「進学」で考えたばあい。
○本人は、それなりにがんばりました。
○で、偏差値?内申?的に合った先に進みました。
ってのは、ちょっと違うんじゃねえの?
「違う」っていうか、つまんなくね?
足りなくね? おもってて。
むしろ、決める要素としては
じぶんと肌が合ってるか、とか。
そういうの、ひっくるめて。
「あたし、そこにいきたい
(とか、そういうふうになりたい)」
って、つおくおもえるかってのが
たぶん、何よりも大事で。
*
「受かる・受からない」って側面でも
「流れのままレベルに合ったとこ」ってより
想いのあるほうが、うまくいく可能性も高くなりそうだし。
*
ええっと。
言ってることがどんどん薄まってきたな。
なんかこう、チョー月並みになるんだけど
目的(ゴール)を設定することって大事w
じゃん?
マラソンで目標タイムがあると。
終盤ぎりぎりどうかってタイムで
でいて、すげえくたびれてんのに
わかんない底力が出せる、的なやつ。
目標タイムを設定してなかったら、
果てしなくタレちゃったんだろう。的なやつ。
*
。。。
*
そんなきょうび。
父親のほうは、評論家としてはゴリッパだが。
相変わらず宙ぶらりんで。
てめえはどうかっていうと。
10k走ろうとしたら、
5kぐらいでつらくなってあるいちゃった
とか、マジうけるわ。
うけるわあ。
薄まりまくりだわあ。
*
たぶんいま、人生でいちばん脚おそい。
がんばって学費かせぐかな。
少なくとも、その気はちょっと湧いてきたな。