イキってこんなんことほざいたんすけどね。
雨で籠城するしかなくなっちゃったので、来週分のブログを書きためとくことにする。
— キクチヒロシ (@rFsPIZFyucNM3Z2) 2022年2月13日
って、全然公開してねえんすけどね。
8本しか書けなかった。大河ドラマがはじまったので時間切れ。
— キクチヒロシ (@rFsPIZFyucNM3Z2) 2022年2月13日
*
「それでほんとうにいいのかな?」
ちょっと考えちった。
あ、これはじぶんの内向けエントリーな。
*
ブログの更新を一時停止して1ヶ月弱。
でいて、更新を前提としない下書きをつらねはじめて2週間あまり。
ちっぽけな矜持として。
「更新はしてないけど地下で地味にまいにち書いてはいる」
ってのがあって。
「ブログを書くことをめぐる生活のリズムはビタ一文変わってやしねえ」ってのがささやかなホマレなサッコン。
*
たとえば、続きモノ。
いまのいまでいえば「伝え方ってもんがある」を一気に長文カマして、1エントリーに適切な長さに分割する。という形でのストックならいい。
でも、単にネタのストックを8つ持って「あと8日は安泰?だ」ってのはちょっと違えんじゃねえの?と。
それじゃ、更新してもいないし、地下で地味にまいにち書いてもいねえんじゃん?と。
*
要するにいまのこの案件?は。
「地下で地味に『まいにち』書いてはいまっせ」が大事であって。
生活のリズムは以前と変わらず刻んでるってところに価値があるとおもうんすよね。
その日そのとき、おのれはいちいち何に興味を持ち、何を考えたかを逐一残しておくことに値うちがあると。
そう考えるわけですよ。
価値って???
値うちって???
*
いいのいいの。
これはじぶんのなかの価値?尺度?
*
なので、「8日分のストック」。
あるものはそのまま生かし。
あるものはボツにし。
あるものは「きょう、ネタねえ!」のときのための埋めくさとし。
あるものは時期的にそぐうような、またちょっと先の予約投稿とした。
「ストックがある」という安心感を担保に。
伸び伸びと?いま考えてるクソくだんねえことをうじうじまとめるための心の余裕としといたほうが適当な気がした。
*
あだち充の『H2』で広田って敵役?が強権な父親にナイフを渡される。
「ただしこれは絶対に使うな」
「『もしギリギリのやりとりみたいな局面になっても、これを使えば最終的におれは勝てる(絶対に負けない)』というプライドだけをもって」
「黙って殴られておけ」と。
そんなんような感じ。
ん? いかにもそれっぽいけど、このたとえは絶対的に違うな!!!
*
そんなんわけで。
もう少し「公開もしねえ地味な下書き」を、その日起きたこと、考えたことベースに続けてみようとおもったわけです。
おもいましたとさっ。