おれの持てる全知全能をかたむけて
考えた「釣りっぽい表題」、な。
大げさすぎる、な。
リーズナブルっていうか、チープだな。
おのれの、全知全能!
なので、ロンのモチ。
何かモノ申したいとかそういう
ごたいそうなことなどあるはずもなく。
あまつさえ、アマノジャクなおれだとか
「そういう斜に構えた、かっけえおれさまちゃん」
をプロデュースしたいわけで
あるはずもない。
*
このエントリーで何を言いたいかというと。
ブログってのは
「起きたこと、考えたこと」
を書いたほうが、そぐうもので。
「やりたいこと、そうなりたいじぶん」
だけを書いてもしようがないのかなあ。
っておもいましたとさ。
みたいなこと。
つまり。
過去をまとめる向きのツールで
未来を描く向きのツールじゃない。
みたいなこと。
*
ジョグでいうならば。
「いつかサブなんたらしたいです」よか
「きょう、こんだけ走りました」向きで。
いや、ロンのモチ
「サブなんたらしたいです」も
ぜんぜんアリだとおもうんだが。
いいわるいとか、すききらいじゃなく
メディアとしての向き不向きの話で。
「どちらかっつうと」って話で。
そういう意味では、
ブログをラン日誌的に使うってのは
そぐってるのかもねん。
*
あ、これが適当なたとえかどうか
わかんねえけど。
たとえば、
育児日記ブログってあるじゃないすか。
それは
「こんなことがありましたよん(はあと)」
「こんなウチのお子ちゃま、かわゆす」
「こんなアクシデントには、こう」
みたいなものがベースになってるから
人口に膾炙するわけで。
*
それがよしんば
「子育て、クソつれえ」とか
愚痴ばっかだったとしても
「ウチのこ、こんなにすごいのよお」って
鼻持ちならねえ自慢ばっかだったとしても
あったことを語ってるから
まだ人口に膾炙するわけで。
あまつさえ。
そのプロセスが書いてあったら
ヒトサマの参考になっちゃったりも
するはずで。
*
それが、コウ。
「2歳になったらバイオリン習わせて」
「幼稚園に入ったらサッカーチーム入れて」
「学校あがったら、塾にいかせまくって」
「すげえ名門小学校に入れるんだー」
「Jリーガーにさせてみせる」とか
まだ首もすわってねえのに
絵空事ばっかほざいてても。
そんな親バカの脳内お花畑。
ヒトサマにとっちゃ、そんなん
どうでもいいわけじゃないすか。
みたいな。
*
うーむ。
わかりやすくしようとおもって
よけいわかりづれえパッターンぇ。
*
。。。
*
まあ、なんていうか。
前エントリーでほざいたように。
2月の特に、後半から。
プライベートの充実的な面に関しちゃ
ひたすら一途に無抵抗なわけですよ。
そんななか。
わりとやってたのは
「2018年のクソ辺境を読み返す」
なんだが。
これがだいたい、クソつまんない。
*
なんでかっていうと。
ことジョグに関して、
「最近アレだけど、これからちょっと巻き返す」
を、いろんな言い回しでもって
くり返してるだけなのね。
*
それが、じぶんへの叱咤だったり
一筋の光明を求める行動だったり
するのかもしんないけど。
ネガティブで凹んで不安なやつが
語るっていうか、ブログにすがる未来なんか。
キホン、おもしろいわけないし。
実際、事態が微動だに好転してないので
ただのクソ妄想でしかなかったわけ。
*
それなら、いっそのこと。
ネガティブで凹んで不安なやつが
ポジティブに調子くれてたときのことを
ふりかえってみたり。
どうやって今の状態に堕ちたのか
過去のてんまつを語ったほうが
いくらか、面白くしようもあるし
ヒトサマの役に立ちそうな気もする。
*
べつにヒトサマの役に立てようとおもって
やってるわけじゃないけど。
だいたい、そんなん感じ。
フインキ。
*
ってことが。さっき。
なんとなく、キョライしただけ。
ただのおもいつきだ。
*
。。。
*
きょうは。
午前中、ネットで
市民マラソンをぼうっと追いかけて。
午後、テレビでびわ湖毎日マラソンを
ぼうっとながめてた。
で、だしぬけに。
*
あのう。
「マラソンを走りきる」って、
それだけでまず、ものすごいことなんだぜ。
(それが2時間ちょいだろうと
6時間台であろうと)
ってことを。
マラソンを走るひとたちは
もうちょっと自覚して
「おれあたし、すげええええ」って
もっともっとじぶんを褒めちぎっても
いいんじゃねえかな。
おもった。
*
「ちょっと運動不足すぎるかな()」って
キロ7分で4k、やっとこ走ったら
ぜいぜいして、汗だくになって
途方にくれて、チョコアイス食っちゃう。
いま、そんなありさまなやつが
クソ上目線と羨望のまなざしでもって。