やべえ。
サクサクっと飛ばして「現在」に追いつき
リアルタイム性に近いものを展開しようとしてたのに。
この3日間で4時間ぐらいしか進んでねえ。
「現在」とやらにどんどん突き離されてんじゃねーか。
というわけで。ペースを速める。
熱血マラソンブログだぜ!
====
*
大学病院に到着。
〇〇(なまえ失念)に行き、紹介状を渡して
全病院的な受付(診察券をつくるだの)して。
2階にあがって耳鼻咽喉科の受付して。
順番を待ち、診察開始。
その間、それぞれ5~10分程度。
総合病院的には「待ち時間ほぼなし」って
範ちゅうだろう。これ。
*
「金曜の朝、起きたときから右耳が聴こえないんです」
「最初は前日に飲みすぎたのでただの二日酔いかなっておもってて」
(略)
「いまも『ただ聴こえないだけ』で」
「目まいも耳鳴りもありません」
こちとらの様子を伝える。
じゃあ、検査をしましょうってことになる。
*
検査室の受付をして、聴力検査。
さっき耳鼻科でやったじゃん、とおもいつつ再度。
ふたたび、診察室へ。
へ? もう検査終わり?
アルファベットが並んだおなまえのやつとか
聞くからにおどろおどろしい系のおなまえのやつとか
そういう検査しねえの?
そこで聴力検査の結果をみながら
突発性難聴というものについての説明や
(原因不明のものであるとか)
(どんくらい治るかとか)
いまのおれの状態、
(どんくらい聴こえてないかとか)
今後の治療の進め方
(入院するかしないか)
(どういう薬をつかうか)
(薬の作用、副作用)
(点滴にするか服薬にするか)
ふだんの生活でやっていいことよくないこと
(酒は少しなら飲んでもいいけど、控えるに越したことはないとか)
(「激しくない運動」は全然OKとか)
など。
いろいろ話しをして、合意して、
次回の予約をして退室。
*
地元の耳鼻科の先生からは、紹介状のほかに
A4ペラでカルテっぽいメモを渡されてて。
そこには「入院に関する相談済み」
って書かれてたのを見たので。
安心したというかホッとしたというか
力が一気に抜けた。昼ちょい過ぎ。
*
薬局で薬をもらう。
処方されたのは、ステロイド系のものと
血液に作用する系のものと
ステロイド系をフォローする胃腸に作用する系のもの。
だったかな。を一週間分。
(あんまよく把握してねえ。。。)
*
最初の4日間はステロイド系のものを
朝8、昼4錠飲まきゃらしいんだが。
もう昼だってんで、とりあえずすぐ
今日朝昼分の12錠を飲んでください、
言われて。
服用は食後って書いてあって。
朝、家を出るとき。
こんなことになるとはおもってなかったので。
いつも通り握った2つのでかいおにぎりを
どこで食うか。
みたいなことを考え込むうち
バスは狛江駅に着いた。平和すぎる。
*
狛江駅は超絶ターミナル駅で
外にはベンチの1つも見つからないので
改札を入ったところのベンチに座って
アルミホイルを広げ、おにぎりをほおばる。
山下ヒロシ。
上下線の乗る人下りてきた人が
交錯する場所で、ジロジロ見られながら
なんだかとっても、ピクニック気分だ。
*
おにぎりを食い、薬を飲む。
病院に行ったったって。
聴力検査してお医者さんと話しただけで
耳がよくなる直接的なことは
何ひとつしたわけじゃない。
それが、ここではじめて
薬をカラダに入れるという
ダイレクトな治療行為(?)をしたからか
気分がずいぶん前向きになり
もう一段階、いい意味で油断した。
*
職場に向かう電車のなかで。
「完治3割、あとの7割が改善かそのまま
って言われたけど、ぜったい3割に入ったる!」
ってメラメラしてきて。
ついでに。
「ゆっくりなら帰宅ジョグしちゃおうかな」
とかまで、考えてた。
安心が、よくない方向にいっちゃったらしい。
さすがに酒飲もうとまではおもわなかったケド。
*
帰宅ジョグに関しては、
ほうぼうから全力で阻止されたので
ま、それもそうだなとおもって、
とりあえずきょうだけは控えることにした。
でも、翌朝は走るつもりだった。
「キロ6で5kならいいよね」ナドト。
*
こういうのって、知らないところを
旅行するのとおんなじで。
行く前にいくらガイドブックを読んでも
あんまりピンと来ないのに。
帰ってきてから読むと
当事者意識っていうか、みたいなもので
よく理解できたりすんじゃん。
じぶんが突発性難聴である。
と、わかるやいなや。
職場からの帰りの電車や
おうちに帰ってから「突発性難聴」で検索して
読みあさり、アウトラインはなんとなくつかめた。
同時に。
突発性難聴ってのは原因が不明らしいんだが
原因が不明だけに、いろんな意味で不明だ。
ということも、なんとなくつかめた。
*
病院に行ったことで先に光が見えて
前向きになれたのと同時に。
ちょっと戸惑いもしはじめた。
つづく。