ということについて、さらっとまとめとく。
これらの完結編、的な感じ。
⇒背水の陣感、みたいなやつ(2017/01/11)
⇒自己ベストタイに到達したぜ(背水の陣感、の途中経過)(2017/01/21)
*
大した必要性を感じないケド、カレンダージャーン。
信憑性、担保!

ついでに月ごとのグラフもジャーンだ。
担保その2!

(クリックすっと拡大す)
じぶん比、圧倒的な距離PB。ではある。
(いままでの最高は15年1月310k)
*
で、だ。
とつじょ、なあなあの箇条書き。
理由
○走りはじめたのは2010年春。○記録なんかとっくに頭打ちしてるし。
○モチベーションは底を打ったまま。
○いまさら、劇的に変わる要素なんか、ビタ一文ねえ。
○そんななか。
○ジョグにおいて、おれに足りない部分はあまたあるなかで。
○絶対的な走行距離っつうもんがアレだ。
○なので、1月はバカみたいに距離だけのことを考えようとおもった。
○(でもショージキ、途中でくじけて300いきゃ上出来っておもってた)
*
過程
○「距離を稼ぐ」ってことをそれなりにやってると目移りする。○「こんなん、意味なくね?」「もうちょいペース上げたほうがいいんじゃねーか?」「スピード練やりてー」「ペース走やりてー」ナドト。
○そういうことはなるべく、考えないようにした。考えることを放棄した。
○「考えることを放棄する。みたいなこと」ってのがこのエントリーの元のタイトルだったが、400kって織り込んだほうがわかりやすいかなあとおもって変えた。ので、それが1月の大テーマだった気がす。
○けっか、400k走ったケド、走ってみるとあんがいそうでもない。
○すげえムリをしたわけでもないし、けっこうサボったし。
○まあ「たかが400ぐらいでなにエラッソーに」なんだけどな。
*
持続可能性
○途中からすごく考えたのはさすてなびりちー、みたいなこと。○「何かで突き抜ける」のツールとしての1月走行距離、的な。
○「1月でジョグをやめてしまうわけではないじゃん」的な。
○なので、1月で「燃え尽きない、ケガしない」を大原則にした。
○「燃え尽きる、ケガをするほどムリする」ことと「ポイント練の踏ん張りどころでもう一踏ん張りするか、やめとくか」の閾値ってむつかしいよねっておもいましたとさ。
*
秘けつ
○あんまムキにならずに休むときは休んだ。○あんまがんばろうとおもわず、凹凸をなくすようにした。
○ペースはゆっくり。がんばらないで続けられる速度で。
○「それを重ねる意味」ってのがいやおうなくキョライしたが、考えを追いやる。
○ヒトはヒト、じぶんはじぶん。ってのの維持。(あんがいムツカシイデース)
○って感じでいけば、(くり返すが)このキョリはあんま大したことない。
*
休養
○あと、上のかたまりとつながるけど、1/30月と31火は走らないことにした。○1/29に400kを超えてちょっとやったぜ感もあったし。
○「蓄積疲労ってあんじゃね?」というコメントをいただいたからだ。
○おれは、すなおなほうだ。
○じぶんでは、疲労はぜんぜん感じていない。
○が、それはいくら「やる気はそうはない」といえども、ふだんとはてんしょんが違うはずで、ひょっとしたらがんばりすぎてるのかなってことが、アタマをかすめた。
○客観イズジャスティス! みたいな。
○ただ、何も言われなければ「こんな機会ももうねえかもしれないから、450まで行っとく?」って月火も走ってたことであろう。
○「2日間は走らなくていい」ということは、ものすごくラクだった。
○かたや「何にもないのに2日間も休むのかあ」ナドトおもってるじぶんに、ちょとビビった。
*
2月以降
○だもんで、量をどれだけつづけられるのが課題。○とはいえ、2月に入ってから2日間、まだ走行距離ゼロ。
○ってことは、4日連続ランオフ。まさかの。
○ひょっとして、ひっそり燃え尽きた?
○ってのは措いて。
。。。
○1月で何となく「月間距離閾値」みたいなものは上がったような気がする。
○2月は転じて、スピード持久力に偏りまくってやろうかなと、考えたり考えなかったり。
○そこまでのやる気はないかもしんない。
*
おまけ。
おうちに帰ったら届いてた。ごほうびちゅどーん(↓)。

1月のごほうびをキメたった。
さて、おれさまちゃんは何色ちゃんなのかな()
カラー、これのなかで。
■■■■