Stravaに乗り換えた。
使ってみてよかったので。ここでは
まわし者かよってぐらい
Stravaをほめちぎろうかとおもってる。
ムネコフ@munekov
さよならnike+
2016/08/31 12:24:33
思い返してみれば、このアプリを入れて、速い人をフォローして、その中にキクチさんがいらして、(中略)こんにちに至ってるので、本来なら足を向けて寝られないんだけど、えらく変わってしまったので、もう積極的に使うことはないと思う。
じぶんのおなまえが出てて恥ずかしいが。
じぶんのおなまえが出てるから
このツイートを引用したわけではない。
ということは、申し上げておきまする~。
わざわざ申し上げた理由は
とくに、ござりませぬ~。
ムネコフさん、過分でござる~。
*
しかし、冒頭。
なんのこっちゃ、ですわな。
タイムラインでこんなツイートをみて(↓)。
Stravaに乗り換えた。
「Strava」ってのは、ランのログをとっとけるアプリ。
「ランのログをとっとけるアプリ」ってのはStravaの一側面で。
おれにとってはそうですってだけで。
検索なんかしてみっと。
チャリをやってるひとには、メジャーっぽい。
なにをいまさらって、感じだろう。
*
6年ちょい前に走りはじめて。
当時はいつまで走るかわかんないので。
ガーミンヌなんて買うはずもなく。
っていうか、ガーミンヌの存在すら知らず。
iPodにNike+ってアプリを入れて走ってた。
○タイムが測れる。
○GPSで、位置とか速度、距離がわかる。
○ログをためておくこともでける。
っていう、夢のような装置だった。
*
このたび、そのNike+の役割を
Stravaが引き継いだわけで。
その経緯やら、乗り換えた理由をツッコみすぎると
Stravaをほめちぎるんじゃなくって
Nike+をdisる感じになるので、措いておく。
なんでも、ありまっせーん。
とりあえず。
スマホ版はこういうアイコン(↓)。

*
きょうはいろいろ
ほめちぎろうとおもったが。
おれ、稀代のメカ音痴だった。
語れるホド、理解してねえ。
それがコウ。
いろいろほめちぎろうと筆を執ったのは
こういうこと。
*
Nike+なり、Stravaなりの
じぶんのなかの役割は
「成果物をツイッターでける」
そもそもジョグの日記的なものは
JOGNOTEを使ってて。
ガーミンヌをせしめた4、5年前から
機械的な数値はガーミンヌのアカウントに
残ってる。
なので、ガーミンヌのアプリが
ツイッターとつながりゃ一発解決なんだが
ないので、Nike+なりStravaの出番となる。
*
走ったことをツイートするってのは
ドヤ顔したいとか
「ねえねえ、おれを見て見て」したい
んではなく。
それがあるとおもってたほうが
ないよかがんばれるから。
それをさらすさらさないについちゃ
周期的に揺れ動くんだが。
さらしてるメリットのほうが、
あきらかにデカいから。
。。。
まあ、コウ。
ちょいちょい、脇道にそれたがる。
Stravaどうかなっておもって
検索ヒットしたひとがいたとしたら。
そういうひとが求めてるであろうことに
ここまでたぶん、なにひとつ、応えてない。
がんばる。
*
Nike+からツイートしてたとき。
Nike+にはガーミンヌのデータが
まるっと転送される。
走るペース、合計タイムはロンのモチ
ルートとか距離とかも。
あ、百聞は一見にしかず。
しまーす。
Nike+とStravaはおんなじ役割。
ガーミンヌで取ったデータが転送され
それを、ツイッターで吐き出す。
おととい、職場からおうちまで
ジョグをカマした記録ちゅどーん(↓)。
ガーミンヌ(↓)。

すとらば(↓よみ、合ってる?)

これってこれってこれって。
どゆこと?
元のデータは。
ガーミンヌからStravaに転送した
だけなのに、キョリが変わってる。
これって。
Stravaがルートデータ持ってて
ガーミンヌから転送されたルートマップを
てめえのに置き換えて出してるってこと?
もしそうだとしたら、すげくね?
(ほかにも。
同コースでの自動な比較対照。
起伏や気候に応じて、平坦で走りやすい条件(?)に置き換えたキロあたりのペースが出る。
も、無料である。
ガーミンやNIKEにあるようなSNS的なもの。
も、無料でちゃんとある)
*
あ。
「Stravaほめちぎる」よか
これに感心しちゃった理由のほうを
言いたくなっちったので
「Stravaほめちぎる」を
以下、ちゃちゃっと、済ませる。
*
たとえば。
Stravaはいろんな解析データを持ってるらしくて。
それは、有料プランにすっと見れる。
ペース分析。
心拍数の独自な数値化。
ナドナド。
月720円。
年7400円。
コウ、キョリひとつとっても
上の画像みたいに独自じみてるんだから
いくらクソビンボーなおれだって
「有料プランにしちゃおっかな」
揺らぐ。
月にビール2本ガマンすりゃ、いい額。
いろんなデータ、みてえ。
おもう。
ぐらいの、魅力。
こりゃStrava、使いたくなるよね。
よねよねっ。
*
。。。
*
おれがStrava信頼でけるっておもったのは
ただガーミンヌよか長い距離を出してくれたから
ではない。
*
上記画像。
職場からおうちまでのコース。
UC(アーバンなクロカン)と呼んでる。
上にあるとおり、
ガーミンのGPSで19.04km。
Stravaでは19.7km。
おれのなかでは、このコースは19.4km。
*
「キョリ測」
「グーグルマップ」
「ガーミンコネクトのコース測定」
で何度測り直しても、19.4km。
たしかに、ガーミンのGPSは。
ちょっと物影があるところとか
曲がりくねったとことか
トンネルとか高架下があると
キョリが短めにでがち。
でいて。
ハーフやフルのレース。
おれが出るような河川敷とか茨城とか
わりとカントリーな直線がちなとこでは
200~300m長めに出る。
もんだから、ふだんのコースでも。
「実は19.4kmねえんじゃね?」
って疑念を持ちつづけてた。
カーブとか起伏の多少、
物影のあるなしにかかわらず
常にガーミンヌでGPSを作動さして
走ってるから。
*
ってリクツは抜きにしても。
トラックなり、距離標示のあるコースで。
「30kmカマしたぜっ」
って、時計をみたら29kmちょいだった。
とかだったら、何かモヤモヤが残るじゃん。
そこで、今回のStravaの測定。
*
たしかにおとといの、19.7kmと出た。
19.4kmよか、ちょっと長め。
というのは。
UCは市街地の一般道を走るもんで
どうしても、信号ストップがあって。
多いときは10回ぐらい。
どんなスムーズでも5回は引っかかる。
赤信号だあ、とおもったらしぜん
数メートル手前でスピードダウンして
時計をとめて。
青にかわったら、数メートル
走りだしてから時計を、動かす。
じゃん。
そのちょっとずつが塵も積もって
数百メートルのロスにはなるだろう。
「数百メートル」は言いすぎとしても。
少なくとも百数十メートルは、ロスしてるだろう。
*
おとといはたまたまなんだが。
信号でとまったら、
数十メートル歩いて戻り。
交叉点のふちのちょい手前で
時計を動かすことになる。
そうすっとだいたい。
Stravaセンセイの数値のほうが
合ってるんじゃねえかってことになる。
これって、デカイ。
なんでかっていうと。。。
上で足りないとモヤモヤってって。
すでに言ってんじゃんなので、措く。
そういうこと。
*
そんなわけでStrava、チョーオヌヌメ。
新しい道具をせしめると
ウキウキしてもっと走りてえって
おもえるよね。
それ、いまのおれにすげえ大事。
そういうこと。
でも、ある。
*
ひとつ挙げるならば。
インターフェース(見た目)は
ぜんぜんかっちょよくない。
機能や情報は過不足ないんだけど
デザインがあまりにもおろそか。
いいとか悪いとかじゃなくって。
そのおろそかぐあいって。
グーグルのサービスっぽい。
Gmailとかアナリスなんたら、とか。
と、似たようなニュアンス。
なので。随所随所で
キャプチャー画像載せたほうが
説得力増すよねっておもったものの。
絵面的にあまりにもなんのおもしろみも
なくって、よしといたなり。
*
ただ、コウ。いま。
アバタもエクボ状態なもんだから。
恋に恋しちゃってる季節だから。
「いらないデザインなら、いらないよね」
って、熱にうなされちゃったり。
うなされてもなかったり。
なんかしちゃったり、して。