まさか今週ずっと
OTTネタでひっぱるとはおもわなんだぜ。
の最終回。
かすみがうら後の3ヶ月も含め、おもったこと。 ====
*
■ランニングエコノミーをもう一度ちゃんと考えるとか
やっぱ走るさまがカッコいいかどうか
ってすごく重要で。
ピッチとか上下動とか
ランニングエコノミー
(走りの経済性。効率よいフォーム)
ってことを意識してきた。
のわりには、おれ、1500とか5000に
そぐわない、スローなブギだ。
5000のようすをふたたび(↓)。
なんつうか、フォームに、も少し
迫力、スピード感がほしい。
シュンスケ、なりに。
*
やはりそれってわかりやすく
腕と脚の力強さ、なわけで。
もっと端的にいうと
ピッチと腕振りなわけで。
ピッチが遅すぎるから、スローに見える。
腕振りが脱力しすぎてるから、迫力、ゼーロー。
フルの30kmまで、
ならこれでもいいのかもしんないケド
それにしても、カッコつけたい。
*
カッコつけるって、チャラげだけど、大事。
上の動画をみると、
前のほうを走ってる速いひとたちは
フォームがチカラづおい。
グイグイ進んでで、カッコいい。
おれ周辺(18分台)とかのひとは
まだまだ個性的だったり
おれみたいなスピード感皆無なフォームでも
それなりに走れちゃったりしてる。
断片を切り取るかぎり
フォームのカッコよさって、速さに比例する。
その差はデカイ。
じゃあカタチから入って。
おれはよしんば、遅くとも
「フォームはカッコいいよね」組に、入りたい。
じゃあどうするかってのは
継続的に考えてくひつようが、ありそう。
*
こんなぐあいに。
このエントリーも、フワフワ
感覚的なことをぬかしつづけるんだろうな。
ネタも少なめだしつまんないかもしれないが
まとめとして、つづける。
じぶんにとって、わりと大切なことなので。
*
■中距離おもしれー。速くなりてー
スピードを出して、ゼーゼーいいながら
走り抜けるって、すごくキツいもの。
なんだけど、やっぱ、きもちい。
今回、1500を走るってのは、
ちょっとした決断だった。
「おれはあくまで、マラソンが速くなりてえんじゃん」
だから。
*
走ったら走ったで、
目標にもまったく届かず
だったんだが、措くとして。
*
寄る年波とやらで
瞬発力が下がってる
ということは、現実的にあるかもしれない。
ただ、むかしは個々のトレーニングの効果とか
中長期的な相関関係とか考えず
「まいんち、キツくて、やだなあ」
としかおもってなかった。
ダッシュはとりあえず全力ダッシュ。
筋トレは周りがやってるからとりあえずやってる。みたいな。
*
いまは、強度も頻度もまったく少ないケド
いちいち位置づけを考え、
どういう効果を期待できるか、
それなりに考えることはできている。
ソレ(絶対的な強度や頻度の少なさ)を
ソレ(意味と目的をはっきり認識して取り組む)で
いま、けっこうカバーできんじゃね、と。
ひょっとして、と。
*
今回。
「打倒中1」という目標は果たせず
繰り越しになっちゃったわけだが。
夢ではなくあくまで目標、たりうる範囲で
今後もチェイスしていこう。いける。
とおもってる。
*
あのう。
マラソンに取り組んでるひとは
「1500とか5000」を「トラック」で走ってみる
価値、大いにあんじゃねえか、とおもう。
スピードに対する恐怖。
トラックという、異種格闘技感。
は確かにある。
ショージキ、別競技といっていい。
なんだケド、異種だけに、
新しい角度からじぶんのジョグを見直す
契機にバリバリ、なるんじゃないか。
今回のおれ、みたいに。
*
おれは、マラソン速くなりてえ。
でもせっかくだから、もちょっと1500も速く走りてえ。
と、おもえた。
*
■体幹、まだまだ足りねえ
マラソンを走るひとが
1500とか5000とか短いキョリを走る。
スピード耐性を試すのともうひとつのメリット。
などとエラソーに一般論めかしてるが
おれが走って実感したのが
「もっと体幹の強さが要るな」
ということ。
キョリが短いぶん、
競技の総距離に対する必死になってる割合
が高いので、弱点が浮き彫りになる。
*
中盤~後半のガマンのしどころ、
ラスト、必死でペースをあげるところ、で
脚を前に出そうとしても
へっぴり腰みたくなってる。
これじゃカラダの軸のチカラが
脚から地面に伝えられ切れない。
こりゃもっと、そこらへん補わなきゃな。
そこがクリアできりゃ
フルの30km以降ももっとラクかつ大幅に
ペースアップできるだろうし
1500や5000ももっと速く走れる。
じゃねえだろうか、と。
*
まったくレベルの低い気づきかもしんないが
だからこそ、体幹をもっとやんなきゃな
と、おもったわけですよ。
*
ヘンなハナシ。
マラソンはどうでもいいから
1500もっと速く走れないものかね
そっち行こうかな。と
おもったってのも、わりとショージキなシンジョートロ。
いっしゅん、だけどね。
*
■反発力の衝撃ってすげえ
ふだん走ってる舗装路や
草の上と違い、
トラックの反発力はけっこうなもんで。
当日の夜から、にょうぼうがさかんに
「右脚のヒザのウラが張ってる」
という。
おれも、翌日から数日間
いやに右脚のヒザのウラが、張った。
*
さいしょは
「レースのアドレナリンで、限界まで全力でがんばった」
というカラダの負担
だとおもってたんだが
「ひょっとして、反発力が強い、しかも左回りなトラック特有のことじゃね」
とおもいいたった。
*
ふだん、トラックを走ってないからこそわかる
トラックの諸刃の剣、的なぶぶん。
負担は負担として、しっかり認識しておかなくちゃな、と。
ふだんよくトラックで練習してるひとは
そういう段階をとっくに超えて
「トラックで左回りwith反発強い」
がアタリマエになってるかもしれない。
カラダはなんともなさげ、かもしれない。
でも、おれみたいなおっさんのロードばっか走ってるクソジョガーも
トラックをガンガン走るモノホンアスリートも
「負担」という意味ではおんなじはず。
そこを意識してるかどうかってのは
カラダのケアのやりぐあいも含め、ものすごく大切なことなんではないか、と。
*
■夏後半、キョリ方面に移行するわけだが
OTTという夏の目標が終わり
これから徐々に秋のフルという
キョリも視野に入れてかなきゃいけない。
とはいえ、今回トラックを走ったことで
スピード練習の取り組みかたや
じぶんが改善すべきところが、こんな感じで
すげえいっぱい見つかった。
*
そんなわけで
クソ暑さはこれからが本番らしいし、
もう少しスピードアップへの取り組みをつづけてこう、と考えてる。
*
じっさい。
秋のフルマラソンが10月とか11月とすると
あと3、4ヶ月。
そろそろ、スタミナ強化をはじめるべき時期かもしんない。
でも、かたや。
まだ1、2ヶ月はヘタすると死んじゃうくらい
クソ暑い時期がつづくんだろう。
なら。
いきなりキョリ重視でズタズタになるよか
スピード練習をつづけつつ、
その成果を少しずつ少しずつ
キョリに振りわけてく
ってほうが、いいんじゃねえか、と。
それが「移行」ってことなんじゃねえか、と。
*
「それが奏功した」も八卦。
「失敗しちゃったあ。もっと早い時期からスタミナ意識しときゃよかったよお」も八卦、で。
おれはこれからの、クソ暑い時期。
そういう感じで取り組もうかなと。
*
みたいなことどもを
OTTをとおして、考えたわけですわ。
月間走行距離、でいうと
今月まだ、100kmちょいしか走ってないんだよな。
うへー、さすがにどうなのよ。という。
も、はらみつつ。
長え&中身がない、にいっそう
拍車かかりまくり、ですな。
*
こんないかにも「マジメに考えてますげ」
なことは、いちめんでは
ホントはわりとどうでもよくて。
もっとこう
くだらないことや、やらしいこと
ゲスいこと考えてないと、逆に不健康なんだろねん。