キクチヒロシ ブログ

絶滅寸前の辺境クソブログ。妄想やあまのじゃく。じゃっかんのマラソン。

いい意味での連帯責任



最近、めっきり読書量が減った。
買ったままのが何冊かたまっちゃったので、とりあえず読んだ。
そんなかの1冊。

ケツロン。
『PL学園OBはなぜプロ野球で成功するのか?』は、
この本を読んでも解決しませーん。



「どこかに答えが書いてあるんだろう」
と、途中からイライラしながら読み進めるうち、終わっちゃった。
雑誌の原稿とかブログみると、著者、それなりなのに。

ジツにもったいない。



という、「イチャモン的」読書感想文は、とりあえず措く。
とりあえず、「好意的」読書感想文から。



この本は、名言集としてなかなか。



補足すっと。

この本は、
「どうしてPLのOBはプロ野球で成功するのか?」
を、OBの話を聞きながら、
自らもPL野球部のOBであり、プロ野球選手だった著者が探し求める
という構成。



要するに著者が自分のルーツ探しをしました。
みたいなもん。



登場人物は、これでもかというくらい
そうそうたるメンツ。

著者の2コ上にあたるKKや、同級生の立浪、野村、片岡。
1コ下の宮本慎也、ずっと下のマエケン、そして中村監督。
金石や元阪神の木戸、吉村までいる。



で、話がさっそく蛇行するが、
好意的な読書感想文も、イチャモン的な読書感想文もひっくるめて、
おれが、この本の回答なんじゃないか。
とおもったのが、表題。

橋本の同級生で、日ハムとかで活躍した片岡篤史の言。



好意的な感想文に話を戻すと、
名言集ね。

もう、引用しちゃう。とオカマなていで。
もっといっぱいあるけど、しぼっちゃう。とオカマなていで。
桑田はとくに名言の宝庫だけど、それはおれが桑田が好きだから。とオカマなていで。

太字はおれの恣意。
僕には努力しかないからね。母親の言葉で気づかされてからは、違う努力を見つけたんだよ。努力にも表と裏があって、「裏の努力」をするようにした。裏の努力というのは、例えばトイレ掃除や草むしりや挨拶。それをやっても野球はうまくなりはしないけど、僕は、やるって決めた。ひとりでご飯を食べるときでも、「いただきます」「ごちそうさま」と声に出したよね。一年生同士で食べるときは、みんなはやらないし、まわりからは「アホか、そんなんせんでもええやないか」って言われたけど、自分がするって決めたことだから、徹底してやった。(第1章 桑田真澄)

紅白戦やシート打撃のとき、遊びでスライダーやフォークを投げたら誰もバットにかすりもしないんだよね。清原君はそういうのを見てるから、甲子園でピンチになるとタイムをかけて「桑田、スライダー投げろよ。絶対空振りやで」って言うんだけど、「投げへん」て返事すると「お前らしいなあ」って、一塁に戻っていったよね。
(中略)
目先の1勝よりも、もっと大事なものがあるから。でも、そこで負けるのは、もっと嫌だからね。そうしたら、あとは気持ちを入れて投げるしかないんだよ。試合中は技術を磨きようがないんだから。今の自分の力にプラスアルファできるものと言ったら気持ちだけ。根性とは、そういう場面で使うんだってこと。それをみんなに教えたいよね。寮で後輩をシバくとか、殴られるのを耐えるとか、そんな根性はいらない。根性はグラウンドで使うものだから。(第1章 桑田真澄)

21年間のプロ野球生活の間に、バッティングのことでたくさん悩んできた。最終的には、シンプルに基本に戻ることが大事だと思う。それを難しく考えてはいけないのはわかっているけど、考えてしまうのが野球だから。みんな、選手はがんばっているんだよ。ただ、成績が出ないと「がんばってない」と言われる世界なので……それはプロとして当然のことやけど(第3章 立浪和義)

僕にとって野球は命をかけられるものだから、いつも命がけでやってきた。誰もが命がけになれるものを見つけられるわけではないから、それを持っていた僕は幸せだったと思う。(第4章 清原和博)



さて。ここからがイチャモン的。
なんだが、
もったいぶって、次のエントリーにつづけちゃう。
とオカマなていで。。。



冒頭で
「この本を読んでもタイトルの問いは解決しませーん」
いっちゃったから、1つだけ。

おれがストレスフルだったのは、
あの橋本清が書いて、紙面にすごいメンツを登場させているのだから、
それならではの話を聞きたかったぜ、ということ。

たとえば、
最強軍団としてのPLのスゴイエピソードって、
すでにいろんなとこで語り尽くされている。

○パーフェクト・リバティーっていう新興宗教の教えが色濃く出ているということ。
○1年生でも、いわゆる野球の練習がさせてもらえること。
(清原は天理高校に行く予定だったけど、天理は1年は声出しと球拾いだけ、PLでは練習をやってるというのを目の当たりにしてPLを選んだんだよな、確か)
○全寮制だということ。
○その1年目が雑事やら先輩の付き人的な役割をしなきゃいけないやら、死ぬほどキツいということ。
○ただ、3年生の夜間練習を手伝った最後に数球、下級生もやらせてもらえて、上級生から指導を受けられるということ。
○中村監督が技術的なコーチとしてものすごく高名であること。
○基礎的な技術が身についてるから、プロに入ってすぐ高度な練習ができるOBが多いということ。
など。

じゃあ、それが具体的に、どうプロ野球での成功につながるのか。
「死ぬほどキツい寮での1年目」という要素があったとしたら、
そこからどう成功へのヒントをつかんだのか。
あるいは、いままで語られたことのない、どんなエピソードが語られるのか。

そこらへんの深堀りが、まったくなされてないじゃんか。
聞いたことあるような話しか、出てこないじゃんか。

「寮生活はキツかった」って、もうわかったよ!
という。

もったいないなあ。
という。