かすみがうらマラソン。
10kから20kまでの経過。
あいかわらず、キロ5分20で巡航。
あ、いや。
実際のラップは一定じゃないので
「体感」キロ5分20でぽくぽく。
このくだり、いらねえな。
====
*
この区間はこういう。
公式サイトから。
画像の切り取り方が中途半端じゃねーか。
10k地点が、見えねえじゃねーか?
以下、上段が手元のガーミンヌ。
下段が公式ネット。
コース上のキロ表示とガーミンヌは
ここでは20秒/80mぐらい、ずれてた。
*
10km~15㎞
26:11/1:18:24(518、512、515、514、512)
26:20/1:18:52
きょう書く区間は。
っていうか、スタートからハーフまでは
いまいましい去年DNFの記憶の反すうと
それを今年の記憶で上書きしてく
という作業ばっかしてた。
とかいって。
去年、15kまではそこそこ順調だったっけ?
なので、大して上書きの意味もねえぇ。。。
ただ。
巡航ペースをちゃんとまもろうってことと
それが上ブレ的な意味で置きに行ってないか
だけは、気をつけた。
なにしろ、マラソンを走る脚ができてない。
*
「マラソンを走る脚ができてない」ってのは。
3時間半で走りたいひとが
「キロ5分で走るには。。。」
とか、そういうもんだいのずっと前の。
42.195k移動するのかよとか
4時間近く動きつづけるなんてとか
そういうレベルのもんだい。
ちょっと表題に接近を匂わせながら
ここではまったく接近しないのだ作戦w
*
ともあれ、ここらへんはベタ凪。
「体感」キロ5分20にも慣れてきたし。
それがそんなムリゲーでもないかな
おもえてきたころ。
*
そうそう。
10kのだいぶ手前。
2度目の常磐線の陸橋をこえたあと。
8kか9kぐらいだったか。
ピンクシャツの男性に話しかけられた。
「おめえキクチだよな?」
すげえ、うれしかったが
前エントリーでほざいたとおり
不意のことでけっきょく、塩対応しちった。
すまんそん。
*
10kぐらいだったか。
「キクチー」って呼ばれたので
そっちのほうを見やったら
まさかずさん、いや、まかさずさんだった。
すげえ、うれしかったが
不意のことでけっきょく、塩対応しちまった。
すまんそん。
*
12kぐらいだったか。
長身のイケメンに話しかけられた。
「おめえキクチだよな?」
しばらくお話しして、
おなまえを聞いたが、すぐ忘れちゃって(!)
そのひととは。
ゴール後も荷物預けの外でお会いして
「OTTでまたお会いしましょう!」とか
しばらくお話しして。
でいて、おなまえを聞きそびれた。
かさねがさね、すまんそん。
*
3人ともたぶん。
背中につけてたぼっち練ゼッケンで
おれと認識してくだすったとおもうので。
少なくとも2~3年以上は
村のことをご存知なんだとおもう。
たかしさん、いいかげん出て来いやー。
*
「ぼっち練ゼッケン」っていまや
知らない村のひとのほうが多いんじゃね?
まあいいや。
*
あ、お会いしたっていえば。
ゴール後、着替えてたら。
「おひさしぶりです!」
って、イケメンに話しかけられて。
どっかで見覚えあるんだけどなあ。
おもってたら、アメブロのヨッチさんだった。
*
おととしのつくば。
おれがゴールしたら、その直後。
なぜか20分ぐらい前にゴールしたはずの
トガーさんといっしょにいらして。
ってことはすなわち、
2時間50分そこそこなはずで。
なのに。
今年のかすみんはサブフォーならず。
*
ご本人がいくぶんたるんだ腹を
目の前でつまんで見せたように。
ここからが、彼も再スタート?
いやね。
そうやってちょっと状態がかわっても
変わらずマラソンは完走する。
そういうのっていいな。
ヨッチさんをみて、すごくおもった。
いや。
てめえのアリサマを正当化するわけじゃなくて。
日記かよ!
*
15km~20km
26:43/1:45:07(533、505、521、525、519)
27:02/1:45:54
ここからが、去年おととしの
反すう&上書き区間。
ちょうど15k地点が谷底で
そこから上ってくぶん、16kめはちょい遅め。
5分33。
去年は、ここがパニクリのはじまりで。
上り坂でじゃっかんペースが落ちるのは
織り込み済みだったケド。
上り終わってからもペースがあがんなくって。
でいて、調子が悪いわけでもない。
じぶんでは一定のペースのつもりなのに
なぜか抜かれまくって。
ウオッチをみてたら、
ラップがどんどん落ちてって。
体感と実際のギャップにメダパニをカマしてた。
「こんなはずじゃねえ」
「なにかの間違いだ」
「なぜならおれは絶好調なはずだし」
「きょうはサブスリーしにきたんだし」
「なのに、なんでだぜ?」とか。
そういう去年。
*
きょうは。
そもそも元のペースがペースだからなんだけど。
だいぶ、楽だ。
いや、実際いうほど楽じゃないんだが。
去年、メダパニがどんどん深まってった足跡を
きれいな野花を植えながら上書きしてく感じ。
って、わかりづれえな。
まあ、そんな感じだ。
「今年はちゃんと走れてるよっ」
「いま、精一杯やってるぅ?」
「おうよ!」
って、なんだか楽しい。
*
18kから。
5分21、5分25、5分19。
高低図には表れない
地味な起伏がつづく区間なので、まあ一定。
ペース感覚もわかってきた。
「こ、これは!!!」
「ひょっとしたら、このペースで」
「最後までいけるかも!」
って気分が盛り上がりつつ、慎重。
どっかでいきなりガクッときたり。
練習不足ゆえの足が痛くなる。
的なやつがどこでくるかわかんないし。
*
で、表題の件。
おれはそんなん感じで。
イーブンペースを刻んでるわけだが。
あいかわらずだいたいずっと
抜かれまくってる。
それは。
「5分20巡航」にはそぐわない
Aブロックスタートだったから、ゆえ。
B、Cブロックのキロ5とかのひとに
じゃんじゃん追いつかれてる。
ってことも、あるのかもしれない。
(だって、かすみんのエントリー。
12月だったっけ?
つくばのわりと直後だったから
その先、こんなことになるとおもわず
2時間54分で申請してたの)
(それも当時は「控えめかな」
ぐらいのスットコドッコイぐあいでもって)
*
でも、きっとたぶんそれだけじゃなくて。
マラソンの10k~20kぐらいって。
「カラダはこなれてきた」
「レースのアドレナリン、ある」
「まださほど疲れてねえ」
ってんで、ついつい
ペース上げたくなるじゃないすか。
まださほど疲れてねくって、
ふつうにペース上げられるから。
「おれ、きょうはこのままいけるんじゃね?」
って、おもえちゃう区間。
*
「タイムの貯金は、カラダへの借金」
そんな一般論もあるけれど。
「きょうのおれは、それとは違うぜ」
とかって、なっちゃう区間。
そして、あとで十分すぎるほど
オトシマエつけさせらるる。とかね。
*
いやマジ。
昨日のエントリーでも触れたケド。
幸か不幸か、正真正銘のゆるジョグペースだから
周りの様子は、じつによく見える。
目の端に。な。
「おめえ、じぶんの走りだけに」
「精一杯、力を尽くすんじゃねーのかよ!?」
って、おれはおれで精一杯やってるんっすよ。
それはそれで。は、措いて。
*
でも、なんていうか。
表現不足とか筆力不足なのかもだが。
見てるとあきらかに浮足だってて
どうなのかなっていうペースアップしてるひと。
けっこういるのね、実際。
「きょうのおれだけは違うんだ族」
目がなんだか、血走っちゃってる。
ああ、しらないよー、みたいな。
*
いや。
それがいいとか悪いとかじゃなくって。
それもこれもひっくるめて、マラソンなの。
42.195kの妙、なの。
走る人の数だけ。
それぞれの42.195kを
描きたいように描けるからこそ
マラソンは楽しいんだと、おもうの。
でも、注意は要る。
なぜなら、42.195kは妙、なの。
また話がズレた。
*
。。。
*
20k地点の直後。
かすみん比、わりと大きめの坂を
上りおえる寸前のところに
計測マットと給水所、トイレがある。
去年はここのAEDのひとに
「リタイアします」宣言した
事実上の苦渋なDNFポイントであり。
おととしもおととしとて。
戦略的トイレをきどってトイレ入るとき
うっかりウオッチとめちゃったことに気づき
「ってことはおれも、ここでおしまい」
って、気持ちが切れて。
それをはっちさんにみつかって。
並走しようとしたけど、ついていけず。
そうこうしてるうちに、中間点後。
ヒロダディさんをみつけて
ゴールまで吊り橋効果をしあった。
みたいな、魔のすくつポイント。
のトイレに、今年も入ることにしましたよねw
*
いやいや、それは。
きょうの予報。
雨とか風がすごいってのはともかく。
気温がやたらあがるっていうから
給水はひつよう以上にとってて。
なのに、さほど気温もあがらねくって。
発汗も大したことない代わりに
そろそろ、メンテナンスの時期かなって。
ぼうこう事件なのかなってんで。
*
トイレ小が運よく待ち時間なく入れたので。
ついでに、ジェルっていうの?
シマシマのカプチーノ味のなんとかっての
ゴミ箱の横でとまって、ゆっくり摂って。
そしたら、なんかやけにリフレッシュされて。
紙コップとジェルのパウチを
ふりかぶって剛速球でゴミ箱に投げ入れ。
「よし、ちょっといきますかっ!」
独りごちつつ、ハーフ地点をめざすことにした。
*
トイレ&補給休憩は、目視およそ1分56秒。
20k~21kのラップ、6分04秒。
ハーフ通過、1時間52分59秒。
(置いてあった時計を見て。グロス)
後半戦に、つづく。
次はいっしゅんちょっと、盛り上がる。