ブログの匿名性。
って言いぐさが合ってんのかどうかはわかんないが。
このネタが周辺でにわかに巻き起こってはいるのに、タッチすんのはよしとこうとおもってた。
いや、スタンスとかポリシーの話じゃなく、単純に、この話の流れでおれが出てく資格はねえだろうってんで。
なんせ、「キクチヒロシ」ってハンドルネームで、「キクチヒロシ ブログ」って題名のブログを書いてる、その張本人だし。
*
じゃあ、なんで。
そういうハンドルネームとブログ名にしたか。
については、前に何度か触れてるから説明をおもくそはしょると。
「考えるのがめんどくさかった」
「いままでなんの支障もきたしてない」
ってだけのことで。
それは、本名らしきものを掲げてることによる、たまに言われる勇気や度胸があるだとか、そんなかっちょいいことで、あるはずもなく。
むしろきょうび、こんなご時世、うんちゃらリテラシーが低すぎとは、胸を張っていえるw
*
まあ、じぶんのこの環境がたぶん相当めぐまれてることはたしかで。
家族はブログの存在を知ってるが、おれに言わせりゃ身の毛もよだつほど無関心なので、それをいいことに家族のネタを書いてもなにも言われない。
家族旅行のこととかね。
にょうぼうとのエピソードとかね。
*
たとえば、こないだUkeさんと飲んだ翌日、ムスメっこに。
「ウケ(Uke)とかいう、千葉のほうにいる天然ウクレレおじさんが、体育祭のやつ、すげえ読んでくれたらしいよ」
って伝えても、ふーんそうていどだし。
*
承認欲求とはちょっと違う意味で。
ブログを更新するとmixiとかFacebookに通知される設定にしてたので、そこでつながってた(る?)小中大の知り合いには筒抜けだし。
だからといって、それをどうともおもわなかった。
むしろ、読んでみろくらいのことをおもってた。かもしれない。
*
「マラソン」っていう、一般的に特異な話にまつわることが大半なので、ほぼ誰も読んでない感じだったが。
「読まれる読まれない」ってことよか、「読もうとおもえば読める環境にあるない」ってことのほうが、たぶん重大なテーマで。
それを重大なテーマとは捉えられなかった脳みその軽いキクチは。
「もし、そういうむかしのつながりのひとたちに読まれてたらオイシイ(まあ誰も読まねえだろうケド」
ぐらいにしか、考えていなかった。
そうやって、ある種の意識が低いまま更新情報を垂れ流してたSNSから。
ちゃんと読んでくれてるらしいひとがいた、ってわかったときは、心底うれしかった。
*
たぶんおれは、そこらへんが希薄というか、危機感がないんだとおもう。
*
今年の夏に、じぶんの小学校の同窓会にいったとき。
闘病記のブログを書いてる子がいて。
それを、おれはたまたま見つけてずっとチェックしてて。
顔を見合わせすらせず
「ブログ、すげえ読んでるよ!」
ってったのは、じぶんアッピールというより、そう言うことによって「あなたを応援してるひとはここにもいます」的な意味で言ったんだが。
*
あまつさえ、それに彼女は喜んでくれたが。
おれは彼女が喜んでくれてよかったなあって、おもったが。
実のところどうだったんだろうって、「ブログの匿名性」に鑑みたとき、おもいなやましんだ。
*
彼女は。
こっちから表明したから、「読まれててうれしい」ってていをとっただけで。
ブログという、ビミョーに仮想っぽくもある舞台だからこそ、表明できたこともあったのかもしんないし。
実在の彼女を知ってるぐらいの近さのひとに認識されるのは、実は彼女にとって「重い」「うっとうしい」「うざい」ことだったのかもしれない。
だとしたら、ごく天然に、おれはしてはいけないことをしたのかもしれない。
今回、噴出しかかってるもんだい一連をななめにみながら、ちょっとおもった。
いや、知らねえけど。
*
おれはこうして、いけしゃあしゃあと。
じぶんの個人情報を、垂れ流し続けてる。
(いまのところ)それで何のもんだいもないから、いい。
でも、たとえば。
「リアルなじぶんを知られたくない」って程度のなかには。
「社会とのしがらみとか、リテラシーの高さでそうしてる」ひともいるし。
「リアルとバーチャルの存在を、ちゃんと切り分けたいって方針」のひともいるし。
「素性がばれたら、身の危険に直結する」ってひともいるし。
おれみたく、「そんなのどうでもなんともない」ってひともいる。
*
着地点がきれいごとじみて、ナンだが。
上記した立場の違い(?)には、軽重の差なんてなくって。
当人がどうおもうか、どうわきまえてるか(いないか)ってことだけが重要で。
そこを周りがないがしろにしたら、なにも成り立たなくなっちゃう。
そういうのを、尊重っていうのか忖度っていうのか、見て見ぬ振りっていうのかはわかんないケド。
少しでも「気持ちよく過ごせる」場を崩さないように、気を遣うでもなく気を遣う。
ってのが、ますます重要なんじゃないかな。
って、おもったりおもわなかったりする。
*
たしかにそれは「きれいごと」であるかもしんないが。
「ちゃんときれいごとしとく」って、けっこう根性や忍耐も要するじゃん?
「王様の耳はロバの耳なんだけどね」ってあえて飲み込んどくのって、どえらいことだよな?
みたいなことを、考えたりした。
なので「キクチ」をオープンにうそぶいてるじぶんは
そのメリットとリスクを、いつも頭の片隅には置いて、ないかもしれない危機を想定しておく。
が求められてるんだよねって、わかりつつある。
*
とか言いつつ、やっぱり。
「キクチヒロシ」ってハンドルネームで、「キクチヒロシ ブログ」ってのをいけしゃあしゃあとやってるひとは、ぜんぜん鬼気迫るっていうか、切迫感的なものがなくて笑ける。
おめえ、なんなんだよ!と。
だからどうだってんじゃない、ぽえむ。