「マラソンの40k以降が速いときもちい」と。
それに対して誰かさんが。
「マラソンは別に40k以降だけじゃねーし」と。
それが興味深かったので
てめえのをちょっと、まとめてみた。
なぜ、かすみんを走るかどうかもわからねえ
いまのてめえごときが? は措きまする。
*
なお、あらかじめ言っとくと。
ここでほざくことには何の示唆もない。
「ふーん、そうすか」を
一歩たりとも出るものでは、ない。
*
いままで走ったマラソンの
40k以降のタイムを時系列でもって。
いちおう。
○「30k以前に撃沈」とか「DNF」とか、ドイヒーなやつは除外。
○参考までに、ネットタイムも。
○右端「☆」は当時の自己ベスト。
○2014以前のつくばは不明なので除外。
ってアウトライン。
で、レース名の
○黄アミはジコマン度高い系。
○スミアミは大後悔時代系。
○無色はどちらでもなし。
*
あ、雲をつかむような話っすね。
表をさらしますね。どすん。

コレ。
重要なポイントは
「黄・スミ・無色は恣意なく入れた」
ってことで。
「ゴールしたときの達成感度(印象)」を重視。
何分で完走したからとか、関係ぶう。
つまり、結論ありきではやってない。
*
まあな。
とかいっても、厳密には。
ゴールしたときの記憶をたどりゃあ
そこには「どんくらいで走った」とか
「どういう展開だった」とかって記憶が
紐づけされないわけにはゆかないし。
この表をつくってる時点で。
データを拾ってきて入力してんだから
まったくの無知無垢ってわけでもないんだが。
そこは、い、いいじゃないすかっ。
えーーーーーーっ!?
いいんすか?
おめえ、それでほんとうにいいとおもってんの?
*
これって、けっきょく。
おれのマラソンの走り方のタイプに拠ってる
(後半にペースも気分もアゲたい系)
なので、アタリマエなのかもしんないケド。
ジコマン度の高さと40k以降のタイムが
ものすごーくきれいに正比例してんのね。
それこそ、やらせなんじゃねえの? ぐらい。
*
たぶん、それってのは。
まあいいや、措く。
。。。
っていうか、このエントリー。
結論が弱いっすよね。
「正比例してんのね」とかなんとか。。。
*
いらねえ情報的には。
1)
2014かすみがうらと、その3年後
自己ベストを出した2017のはなもも。
「ネットタイムは10分以上違うのに
40k以降ほぼおんなじ」てどういうことだぜ?
2)
初3.5をやった2012かすみがうらと
暗黒からちょっと糸口をつかんだ
その4年半後の、大阪マラソン。
「ネットタイムは20分ぐらい違うのに
40k以降ほぼおんなじ」てどういうことだぜ?
ってところに。
いろいろ考えるべきことがあんのかもだが。
そんなことよか、桜がキレイだ。
*
でもでも。
40k以降のたった2kちょいを
どんだけ踏ん張れるかで
結果が3分以上違ってくる。
ってのは、あるよね。
知らねえケド。
*
うーむ。
こんなんじゃ、あまりにあまりなので。
次エントリーの予告チラ見せ、しとく。
このひと、おぼえてる?
夕方。ありがたいタレコミ。
