横浜マラソンまであと10日。
うっへ、あと10日しかないのか。
じぶんで言っといてじぶんで驚く。
みたいこと、あるじゃん。
「おれ、いま43なんすけどねっ。
(ええっ、おれもう43なの!!!)」的な。
4日連続で、だからどうしたってんだ祭ぇ。。。
*
いままで、マラソンの少し前には
どんくらいのペースで走るか決める
という工程があって。
そのわりに、ずいぶんひさしぶりじゃね?
とおもったら。
今年の春はトータルのタイムのことばっか考えてて
じぶんの力を客観的にみてなくって。
去年の秋。しかも本番のつくばは。
そこまで4週連続でレースを入れており
レースシリーズがはじまってから
中途半端なノリといきおいでいってしまったので。
叩き台なはずの大阪マラソン
までさかのぼることになった。
そりゃ、ひさしぶり感あるにきまってますわな。
*
どんくらいのペースでいくか決める。
の、手がかりは。
ポイント練のマイコースを
どんくらいのタイムで
どんくらいの余力をもって走れたか
から、感覚的に導き出す。
テキトーすぎやしませんかね?
って、あらためて書き起こすと気づくが。
さすがに直前期だけあって。
変な夢を詰め込まず、冷静に考えられる
というか、もともと臆病で
控えめに設定しがちなので
結果オーライでわりとドンピシャだったりして。
そのおのれの感覚の正確さは、
けっこう過信していいレベルになってる。
*
おれはふだん。
練習でいくらがんばっても
レースのペースでは走れないタイプで。
たとえば、練習でキロ5分で
「すげえがんばった」なのに
本番でキロ30秒あたり早く推移しても
ゆるジョグ感覚だったり
「おめえ、まじめに走ってねえじゃん」
ってなる。
その感覚、というか意識のずれは
中学生だったむかしむかし
陸上部のころもおんなじ感じだったので
もはや「そういうものだ」ってなってる。
感覚に頼ることしかでけない。
*
なので。
ひとさまのブログを拝見してて。
おんなじぐらいの持ちタイムなひとの
練習で走ってるタイムなんか。
おれ比、信じられないペースで走ってらして
なんの参考にもならないばかりか
「おれ遅えええ」としかおもえなくって
やる気がなくなるだけなので、あんまみない。
とか、どうでもいいな。
*
今回、こまってるのは。
「レースペースを決める」
そのチョー感覚的な感触。の参考にする
じぶんなりのマイコースの蓄積が
あまりにも少なすぎて。
あまつさえ、ここ2週間ぐらい雨続きで。
どうしても走るのがおっくうだったり。
今朝、5kぐらい走ってみた感じを
参考にしようとおもったら。
最初の2kの未舗装地帯が
あまりにも田んぼすぎるので。
いまなお。
感覚のはたらかせどころがねえ。。。
10日前にそういうのってのは
はじめてかもしれない。
*
とりあえず今週末。
ある程度の距離を
ある程度のがんばりぐあいでもって
走って、感覚的なものを割り出す。
ショゾン。
*
で、あるにもかかわらず。
降り続く雨はやむどころか
週末には台風が猛威をふるう
とかいう予報だらけで。
忘れかけられてる自称・雨男としては。
おのれの底力をおもいしると同時に。
途方に暮れると同時に。
「関東のみなさんすんません」と
おもったりおもわなかったりすると同時に。
感覚のはたらかせどころを
持て余しすぎて、パンパンになってる。
パンパンって、なんだろう?
じぶんでも、よくわからない。
*
。。。
*
いま、ノー資料の感覚であえていうと。
「すげえうまく走れて3時間半切れりゃ上出来」
の超絶仕上がり具合なんだが。
こんどの土日。
予報どおり、走れない程度に雨だったら。
どっちか半日。
走れる場所を求めて、最終手段に出る。
おうちの前が河川敷という絶好の環境だてらに。
ただ走るだけなのにバカらしいが
電車に1時間ぐらい揺られて
屋根があるところをぐるぐるしてみる。
つもり。
*
そんなわけで、きょうのエントリー。
横浜マラソンをどんくらいで走るか
ノープランで書き出して。
書いてるうちに考えて並び立てりゃいいや
とおもってたが。
そういうことをするでもなく
なんの中身もないまま、閉じる。
たい焼き、まんじゅう、きんつば、おはぎ。
体重をちょっと落としにかかってるのに
世のあらゆるあんこがすべてうまそうすぎて
それもそれで困ってる。