看護のお仕事@kangonooshigoto
@kikuchiroshi はじめまして!突然申し訳ございません。貴サイトhttps://t.co/jqL6VqHymmをナースときどき女子(https://t.co/gj3PD84zDV)にて紹介したいのですが詳細をお伝えしたいため、よろしければDMをいただけないでしょうか?
2017/02/07 11:03:29
*
さいしょ「チェーンメールかよ」って、
ろくに読まずに即削除しようかとおもった。
あるじゃん。
「アナタをヘッドハンティングしたいです。
週6000ドルでどうすか?」
「すごくおもしろいブログですね。
アナタという存在にとても興味を持ったので
よろしければ、直接お会いできませんか?
お返事、待ってまーす(めあど)」
そういうたぐいかと。
*
削除する前に、ごくざざっと目を通した。
いろいろよくわかんない。
「ナース」「女子」「紹介」
という文字が目に飛びこんできた。
ひょっとして?
ジョーダマナースでも紹介してくれるのか?
ウヒョー?
*
もう一度目を通してみる。
どうやら、ウェブサイトの特集コンテンツで
このクソ辺境絶滅危惧ブログを紹介したい
ってことらしいんだが。
*
看護師さんに役立つ情報ナド
1ミクロンたりともあるはずねえクソ辺境。
意図がワケワカメ。
よしんば、おれの看護師とのつながりに
おもいをめぐらしてみても、何もねえ。
知り合いにナースなんていないし、
入院したこともねえし、
病院すらめったにいかないしと
人生における接点は、ほぼ皆無。
しいて、おもっくそ外郭からえぐって
「熱心な加藤はいね信者」ってことぐらい。
外郭すぎて
「あいかわらずキクチはイミフなことばっかほざく」
って、ユキさんにフルボッコにされる
ていどの堂々たる演繹だ。
*
なので、シカトしちゃってもいいんだが。
少なくとも、深入りしなければおれが損害をこうむる。
ということは、なさそう。
たとえ、なにかの釣りだとしても
「こんなことがあったとさ」ってだけで
ブログの1エントリーにはなる。
ネタ的にオイシイ。
おもった。
*
あと、ものすごく良心的にとらえて。
もしDMの送り主がまっとうだったバヤイ。
こういう言いかたはたぶんに失礼だが
一般的にけしてメジャーではないメディアと
それを企画運営してる企業。
(いや、おれがたまたまこのサイトを知らない
ってだけで、すげえメジャーなのかも
しんないんだケドね)
*
このたぐいの記事をつくるとき。
飛び込みで取材や協力の依頼をするのは
わりとキヨミズダイブ的なイキゴミが要るし
さいしょぜったい、あからさまに警戒100
って感じの対応をされる。
たとえば、
発行物の見本とか企画書を見せる以前に
いかにじぶんがいかがわしくないかを
証明するのに、あんがいな手間がかかる。
ってことに関しちゃ、わりと、
経験値をもってるほうだとおもう。
どうも、超零細編プロ勤務・狛江市在住・42歳デス。
ので、こういう局面での
先方の気苦労はわりと容易に想像がつく。
*
そんなわけで、とりあえずシカトはないな、と。
くり返すが、少なくともおれに害が及ぶ
ということはなさそうだし、どう転んでも
さいあく、ブログネタにはなる。
それだけでオイシイ。
レスをよこしてみた(↓)。

すると担当者のかたからすぐに連絡があった(↓)。

あいかわらず、よくわからない。
考えれば考えるホド、わからない。
テーマが「マラソン」だからなんだろうケド
マラソンに熱心なわけでもねえし、それ以前に
コーナー名「ナースときどき女子」って
おれただの「ナースにドッキドキおじさん」だし。
とか、もうね。
うまいこと言った気になってる
おのれの薄汚い顔面をおもっくそ
チョキで殴ってやりてえ。
*
文中にある、紹介したいと
おっさってるエントリーはコレで。
⇒2016つくばマラソンのレース経過(ハーフまで)―策士、策(トイレ)をめぐらし、策(トイレ)におぼれるっ
ほらね、まったくもってワケワカメwww
どうひいき目に見ても
看護のお仕事要素、ノットアットオール。
「ナース女子」とはこれでもかってぐらい真逆。
加藤はいねに触れてるわけでもねえし。
っていうか、クソ辺境で
加藤はいねに触れたこと、ほとんどねえし。
あ、今度、語り倒してみようかな。
いや、やめとこう。
*
ここまでの情報を集約すっと。
かろうじて理解でけたのは
「2/23頃、記事がアップされるらしい」
ということだけ。
ただ、ツイッターのアプローチにしても
まずフォローしてから
メッセージをくだすってたり。
貼ってあるリンク先のサイトを見りゃ
ごくまともだったり。
DMのやりとりをみても
応対が(アタリマエっちゃアタリマエだが)
ふつうに社会人としてちゃんとしてる。
いや、意外とそこらへんって
ずさんなとこ多いじゃん。職業だとしても。
そういう「アタリマエにちゃんとしてる」
とこに、信頼感はもてた。
だからどうだってんじゃないが。
*
そんなこんなで。
2/23「頃」、何が起きるのか(起きないのか)?
まんじりともせず、待つことにしたんであった。
つづく。