「もうマラソンでタイムを目指さない」
ほざいて。
以後、ちょいちょい軽く目ざわり
な感じで触れてきたんだが。
(道マラのときとか)
ぶっちゃけ。
「これからマラソンを走ろうかってときに
目指すタイムがないとやりづれえ」
というわけでございまして。たけしなていで。
「(てめえの)マラソンの防衛線」
について、考えてみる。
*
そうそう。ダーハダカおじさん。
17土にやろうかってったケド
「参加者=主催者のみ」
ないきおいに歯止めがかからないので
独りで勝手に走ってまーす。
集合とか、おうちの前のミラーで
独りでしまーす。
告知の仕方が明らかにまずかったかな。
次のは、ちゃんと告知する。
*
「てめえのマラソンの防衛線」。
積み上げてきたものに基づく。
とか、そういうの一切ない
チョー感覚なハナシなので。
何の裏付けもなく。
「おれはどんくらいで走れれば
まあよかったとしようとおもえるか」
ってだけのことなので。
*
ケツロンからいうと。
「フル200分、ハーフ95分」
そんなんも切れなくなったら
切れそうになくなっちったら
走ってても意味ないからやめちまいな。
と。
*
あほくせえケド念のためいっとくぞ。
あくまで「おれ」の感覚値だぜ。
*
「まあよしとするか」ってラインは
アバウトなようで、あんがいおデリケートで。
希望とか現実とかパッションとか
いろいろ、交錯する。
ぜひ、やってみること推奨。
*
さいしょ、「195分/90分」
にしようとおもった。
すなわち。
ハーフ1時間30分。
フル3時間15分。
たまたまだが。
女性の国際ラインだっけ?
でも、そこを掲げるには
ちょっとよぶんな頑張りがひつようになる。
「ちょっとよぶん」ってのは。
「ちょっとよぶん」をやる気があんなら
明確な目的とモチベーションでもって
もとから意識高い系でできんじゃん。
っていう。
いまのじぶんには「よぶん、いらない」。
たった5分か変わらないケド
「200分/95分」なら
ノーモーションだけどガチでがんばります
っていきおいだけで、なんとかなりそう。
(くどいが感覚だけのハナシ、な)
*
あるいは、
「210分/100分」
ってのも、考えた。
すなわち。
ハーフ1時間40分。
フル、サブ3.5。
現時点では、しごく妥当かもしれない。
もっというと、これとてむつかしい。
が、なんというか。
それを掲げたところで
「よおおおおし、やったるZEEE!」
って、おもえてこない。
内なるとろ火がチョロチョロすら、燃えない。
ので、これもちげえんだな、と。
*
そうそう、そういう。
「おれはどんくらいで走れれば
まあよかったとしようとおもえるか」
ってのは。
やっぱ根底に
多少なりとも「よおおおおし」って燃えて臨む
的な部分が欠かせなくって。
タイムを目指さねえってったからって
ばか正直に何にも設定せず
でいて、まあ一応走りましょう。
では、どうしようもない。
きょくたんなハナシ。
キロ15分で走ってても満足だし
キロ3分で走ってても不満
みたいなことになる。
*
みたいなことを、この半年ぐらいずっと
うすぼんやりと考えてた。
そんなこと、半年も考えてたのかよ!
いやあ。
自己ベストを目指すとか
途方もない大目標を掲げるとかせずに
ファンランに移行するでもなく
「それとは違った楽しみかたをする」って。
そんな楽しみかた探すのなんか
自己ベスト目指すよかぜんぜんむつかしいわ!
途方もねえわ。
って、ジツは気づいてた。
GW明けぐらいから、な。。。
*
って、書き出してみっと。
観念的すぎてあんまおもしろくねかったな。
そんくらいのラインをキープしとけば
「まあ、マラソン楽しんでますね」
って感じではあるし、
よしんばいつか突然変異でまた
すげえマラソンに燃える日がきたとしても
ゼロスタートじゃなく、でける。
とかって、くだらねえ打算とか。
それ以上に。
こういうような考えかたって
「ガツガツはアレだけど、それなりに」
っておもってるひとに
ひょっとしてすげえ役立つんじゃねえかな。
とかって、おもったんだが。
文章力が足りないのか思考が浅いのか
キクチの胸板ぐらいのうすっぺらさ
に終始してしまったナリ~。
*
。。。
*
で。
この秋の設定が上記のようにでけたので。
現時点のおのれは、どんくらいよ。
を測るために、UCをカマしてみた。
UCってのは。
このクソ辺境で何度も触れてるので
ブログ内検索すっと、出てくる(不親切だな)。
UCってのは。(ちょい親切バージョン)
アーバンなクロカン(自称)。
職場から自宅付近までのコースで。
超絶本気でカマすと。
ハーフの走力の目安になる。
そんな、ゆうべ。

100分切りもならずぇ。。。
い、いや、95分までのあと5分は
あ、あと2ヶ月の
の、ノビシロなんだからね!
マジ、キロ5で走れるひととか、殿上人だわ。