きのう、ハタと気づいた。気づいちった。
「そうだ、ブログにジョグのこと、書きゃいいんだ!」
そうなんである。
おれは走るのきらいではないし、たまに走ってる。
そういうの、ブログに書きゃいいんだよ。
世紀の大発見ナリ。
*
などという、とんだ茶番をかましてですよ。
きのう、7月26日(日)のオトナのタイムトライアルにエントリーした。
7月26(日)日。
7(月)26日日。
どうでもいいな。
おもったホド、おもしろくもねえな。
*
7月26日日。OTT。
村民がキャサリンにうつつつつをぬかしてるかたわらで
キクリンはオオクラリンでオティティリンのトリコになる。
青、白、赤って感じで。
トリコロールのトリコって感じで。
*
会場が変わった。
去年リンまで代々木リンの織田フィールドリンだった。
今年は大蔵公園っていう、まあ砧公園の属領みたいなところになった。
青いタータンリンに貼り替えた、っていう。
大蔵リンまでは。
超絶ビッグシティー・狛江からチャリでいけちゃう。
夏場のLSD。
日陰を求めて、たまに砧公園にいく。
UCのときには、すぐ横をとおる。
いわば、おれのホームグラウンドみたいなもんだ。
ゆえに。
よしんば走って汗だくになっても
おれんちでテルマエ・コマエ、できちゃう。
ゲキアツカップルだったら、スープも冷めない。
そんなところでおこなわれる。
いらない情報的には。
超絶隠れキャラでおなじみの。
にょうぼうもむすめッコも、エントリー済みだ。
*
さて、ここからが、なんだが。
今年も、1500mと5000mにエントリーしちった。
OTTは夏の大一番としてガチで臨むんだが
去年はガチなわりに、結果としてネタテーストになっちまった。
たとえば、こういう。
→ランシャツにビビり倒す―オトナのタイムトライアル2(2014/07/21)
勝負で勝って、試合で負けた。
そんな感じだ。
ん?
勝負で負けて、試合で勝ったのか?
どうでもいいし、どっちでもいい。
ちなみにそのランシャツは、こないだmotoさんが新調したブルーのほうのと同デザインだ!
*
おれは今年も、ガチで臨みたい。
あわよくば、センゴもゴセンも21世紀ベストを叩き出したい。
こないだの日曜。
「キロ5分30でハーフを走りきれなかった」
なんて、たっぷりすぎる実績をひっさげつつ
夢だけは、でっかい。
でもあのう。
「20分以下の部」「18分30以下の部」「17分以下の部」ってあって。
堂々の「20分以下」でのエントリー、なんだがな。
ひよっちった。。。
*
現状。
脚力はロンのモチとして。
まず、呼吸系統がものすごく弱ってる。
フォームを支えるだけの体幹も、どっかにいっちった。
ショネツショネツにも、ジュンカジュンカ、できてない。
おまけにあいかわらず、クソほどモテない。
からげっと、「課題だらけ」。
8月31日のガキ大将ぐらい、宿題が山積み。
あと1ヶ月半弱。
すべてをクリアには、できないだろう。現実的に。
*
ということで。
「どこか一点突破だけで、なんとかする」
という、カンペキなロジックによるソリューションを考えたい。
「考えたい」んである。
そんな都合いいの、そうそうおもいつくもんじゃない。
*
そうこうしてる間にも。
霞ヶ浦畔のほうから
「おれもエントリーしたぜ」
って声が漏れ聞こえてきた。
かすみん同タイムの、ドッペル・ラン太さん。
そのひとなんである。
*
風の噂によると、ラン太さん。
「1000m×2(3分20)&400m×5(80秒)」
なんていうトレーニングをフンフン、かましてるらしい。
それぞれ200mのジョグでつないで。
なんじゃそりゃあ! 優作なていで。
おそロシア、おそロシアって感じだ。
そんなもん「トレーニング」じゃなくて
「おれの人生の一大到達点」じゃんか。
もはや。
あらかじめ言っとく。
「勝ち目は、ねえ」
むしろ、応援させていただく。誠心誠意。
ラン太さん、ファイトー!
*
という、
全方位的にスープが冷めきった距離感なわけだが。
残り37日。
たった37日なれど。
じぶんなりに精一杯の準備をして、臨む。
ってなにすりゃいいんだ? 具体的に。
まずは、カラダのキレだけでも取り戻す。
おっとその前に、ランシャツの新調だな。
そんな感じで。
やる気スイッチはだけはがぜん、入ってきた。
こうなったら。
このクソ辺境。いよいよ。
トレーニング日誌と化しちゃうか? ぐらい。
満を持して禁断の果実に手をつけますかね、キクちゃん。
*
うっそぴょーーん。
そんなもん、誰のニーズも
おれのニーズも、ねえぴょん。
*
(蛇足)
いまの5000自己ベストは18分37。
マイアシックスをひさびさに開き
PBとOTTの日程だけ入れたら
目標タイムが18分03だの、18分21だのって、出た。
いろいろ考えさせられた。
考えさせられましたとさ。