かすみがうらから。
もう4日経ったんだなあ、ってのと。
もう遠い昔の出来事みたいだなあ、ってのが。
ゼツミョーに入り混じってるサッコン。
*
フルを走り終えたあとは。
しばらく走らないことにして。
その走らないで浮いた時間なり、労力なりをほかにさしむけよう。
とおもってたんだが。
なんだか、きのうの朝、むしょうに走りたくなった。
「きょうは走らなきゃ」
っておもってる日って、あんがい走るのやでやで。
なんとか走らないで済むよう、口実探しの旅に出たりするくせに。
「とうぶん、走る筋合いはねえ」
っておもうと、やけに走りたくなるこの感じってなんだろね。
なんでもねえよ!
志村けんなていで。
*
とりあえず朝10時。
キロ6ぐらいで7kぐらい、走ることにした。
意欲は高いが、カラダはなお、バラバラ。
キロ6がつれえのつらくねえのって。
なにも考えずに走るのって、たのすい。
なにかを考えながら走るのもたのすいが
なにも考えずに走るのって、たのすい。
なんで「なにも考えずに」のくだりをくり返したのかは、わからんっ。
たった4日前にキロ1分半以上はやいペースで走ってたとか、ウソコっぽい。
まあ、ウソコみたいなもん、なんだけどね。
*
「平日の朝10時からジョグするって、有閑マダム?」
って、どうしても昭和な言葉を遣いたくなっちゃって。
「脱サラ」的な。
脱サラしたひとって、なんでもれなく、そばを打ちはじめるんだろうね。
「財テク」してんのかな。
「ひゅーひゅーだよ」って感じなのかな。
「ビフテキ」食いにいくのかな。
「日曜大工」に精をだしてんのかな。
「脱サラしたから、日曜大工ったって、おれはサンデー毎日なんだよ!」
とかぬかしちゃったりしてんのかな。
どー・でも・いい。
*
13時半すぎから。
家庭訪問。だったんである。
にょうぼうが4月から異動して、クソ忙しいってんで。
どうせクソ忙しくなくたって、おれにやれってんでしょってんで。
ガッコのセンセイを、まちかまえた。
リビングをやけに掃除して、まちかまえた。
ムスメは5年生。
担任のセンセイは、去年とおんなじだ。
去年は見ず知らずで、
しかもこの時期に家庭訪問ってことは
本人(ムスメ)のこと、家族のこと、センセイが情報をインプットする場だって自覚で。
やたらベラベラ、情報をギブしてたんだケド。
今年は担任のセンセイ、だいたいわかってる。
ムスメのことも、おれんちも。
どうしたもんかと。
*
敵さんもすっかり慣れたようすで。
ダイニングテーブルにすわるなり
「ななこちゃんって、お父さんにクリソツ、ですよね」
とか言ってくる。
帰りぎわにも
「やっぱりななこちゃんて、お父さんにクリソツ、ですよね」
とか言ってくるので。
よっぽど間がもたなかったのか
ムスメを「顔だけファンタジスタ」育成システムに入れようとしてんのか。
わからねえ。
*
あ、コレ、永遠にダラダラ垂れ流すパターンだ。
ちょっと、気をつける。
担任のセンセイは、30いくかいかないか、たぶんいってねえんだろうな
っていうチャンネーなので。
なんだかちょっとキンチョーしもしてたし。
おれがね。
*
「小4のときと小5のいまと、かかわりあいかたとか、心掛けて変えてるとこってあんですか?」
一見、中身がありそうで、どう転がってもどうでもいいようなネタフリをしてみる。
ほかにも、そういうたぐいの質問っていうか、会話のタネを投下してみる。
*
あ、コレ、ブログ的におもろくなんない
って、わかった。
まあそのダイジェスト版でお届けすっと。
「いつきてもおかしくない思春期」
「ガッコのアンタと、おうちのおれさまちゃんは、来たるべきムスメ(ども)の思春期にどう対応してくもんか」
みたいなことで、やけに意気投合する。
チャンネーと意気投合。した。
しましたとさ。ってだけのハナシ。
*
マラソンを走ってて40kぐらいの、いちばんキツいとき。
「○○が足りないなあ。もうちょっと××しとけばなあ」とか
心底、おもう。
○○には、スタミナとか体幹の筋力とか根性とか、入る。あくまでたとえば。
チョメチョメには、ロング走とかフッキンとかフカキョンとか山城新伍とか、入る。あくまでたとえば。
マラソンってけっきょく。
とマラソンを語れるホド、ちゃんと取り組んでるわけでもないが。
マラソンってけっきょく。
日々の地味を、地味にコレクションしてくことだとおもう。
*
「雨降ってるから、きょうは走るやーめたっ」
ってなるのは、まああるとしても。
それを走りにいったからエライとか、やーめたっだからダメだとは
いちがいには言えないが。
「きょういちんちぐらい、やんなくても変わんねえよ」
ってなりがちなフッキンのなかの1種目とか、駅の階段の一段ぬかしとか。
そういう、やったからといって劇的に効果を生み出すわけでもない。
みたいなことを、いかに地味ーにつづけられるか。
ってことだとおもう。
*
なんか。こういう物言いすっと。
忍耐づおくつづけるのチョータイヘン感に満ちあふれるわけだが。
タイヘンタイヘンヘンタイって、ケツばっか追いかけてしまいそうになるわけだが。
あと、7分11秒。
「1コで1分、タイムを縮められる」
って、考えたら、どうだろう。
って、なんのロジックもなく、おもいついちった。
地味を7ケ、集める。
7ケって多いようで、わりと少なくてすむ。
「フッキンのなかで、遠回しにしちゃいがちな1種目をやる」
やればやったで、たったの30秒ぽっち。
これで1分。
「おうちから駅まで、意識高い系って感じで、ちゃんとしたフォームであるく」
これでも1分。
とか。
7ケ集められたら、走力は。
あと11秒分、アップさせりゃ、いいと。
*
増やすことと同時に、減らすことも大事で。
「○○をやめる」っての1ケに含めちゃえばいい。
「まいんち3本飲むのを、1本にする」とか。
やめてねえじゃんか。減らしてるだけじゃんか。
*
地味なこと。
いちんちだけやるとか、1回やる。だけなら誰でもでける。
ずっと続けてこそ、意味があるってもんで。
家事、みたいなもんで。
そりゃ、走らずに1分も縮まるって甘いオハナシなんだから。
おれ、なにがいいたいんだろうね。