辻仁成@TsujiHitonari
ベストを尽くせ、と他人はいうけど。、、、ベストばかり尽くせないよ。笑。
2015/02/19 23:40:48
「ランオフ」って言葉がある。
「きょうは走らない日ですよ」って意味だ。
*
考えてみりゃ。コレ、草ジョガーにとっちゃ尊い言葉で。
何を言いたいかというと。
「ランオフ」ってほざくからにゃ
「オフ」って言葉を遣うぐらい、ふだん間断なく走ってる。
ってこと。
たとえば1年に1んちだけ走るひとがいて。
「きょうはランオフしました」って。
「ソレ、おめえの通常運行じゃねえか!」
ってなる。
じゃないすか。
*
おれは今週のウイークデーは、RPO。
「ラン・パーフェクトに・オフ」だ。
ビタ一文、ジョグしてねえ。。。
考えてみりゃ、ビタ一文、でもねえ。
信号の変わり目で、軽くダッシュをかました。
そういう中途半端。
は、措く。
*
ふだん、ソコソコなときでさえ。
週3日がいいとこで。
4日走りゃ、うおおっ、だし
5日も走りゃ、うおおおお! だ。
*
表題を、考えあぐねてる。
いまの候補はアンクルなウィットであるところの
「冬のランオン」。
キャプテン翼って感じだ。
が、わかりづれえ。
*
関係代名詞のwhichをいちいち
「であるところの」
って訳すのって、ニッポンジン、勤勉だよねえ。
キンベンキンベンしてるよねえ。
って、高校の英語の授業のときおもったんだケド。
関係ないので、またまた措く。
*
「キホンまいんち、走る」
っていう目線じゃないおれみたいなクソジョガーにとって。
「ランオフ」って言葉は、成り立たない。
「きょう走ったおれ、SUGEEE!!」目線なんだから
「ランオン」ってほうがしっくりくる。
んじゃねえかって、おもうわけなんですよ。
*
くりかえすと。
今週、ビタイチ、走ってねえ。
先週。
調子が上がってきたゾとおもったら、そうでもなくて。
なんかちょっとカラダに負担が過剰だな
とおもったらぐんぐんカラダが重いような気がして。
そしたら、雪だるま方式でネガティブ思考。
月曜。
予定は土日の疲労抜きで、ゆるゆるUC(帰宅ジョグ)。
→さみいから、やーめたっ。
火曜。
もともと走る予定はねえから、走んねえ。
でもきのう走らなかったらちょっとつないどこうかな。
→もともとソノ気もねえから、やーめたっ。
水曜。
くるくる練の日。ただ、雪降るぞ降るぞデー。
結果的にフルフル詐欺だったんだケド。
→もともと走る気がねえから、休んじゃお。
木曜。
朝、早起きして、水曜分のくるくる練をするぜっ。
→フトンキモティー、からの二度寝。
金曜(あす)。
ムスメを学童にお迎えに行かなくちゃなんない日。
仕事の繁忙期もキテマスなので、朝はおれ比で早めに出なきゃなんない。
→朝、走らない。
夜、ムスメとおもうぞんぶん、たわむれる。
→走んない。
というわけで、まさかの
ウイークデー、ランオフコンプリート。
次回のジョグは、予定どおりいきゃ土曜。
5k、立川ハーフ、板橋フル
合わせ技でいま、いちばん走るべきとき。
なはずかもしんないが。
まさかの、5日、ブランク。
まさかのまさかの、うるせえ。
*
コレ。
「5k、立川ハーフ、板橋フル」的には
あんまよくないのかもしんない。
ヤバいのかも、しんない。
客観的に考えれば。
でもでも。
やる気が出ねえんだから、しようがない。
「ヤバい」とも、あんまおもわなかった。ショージキ。
「ヤバい」とおもったんであれば
きのうの夜に走っただろうし
けさ、ちゃんと早起きした、だろう。
ちゃんとちゃんとの味の素って感じで。
おもしろくも、なんともない、まま。
やる気ねかった。果てしなく。
やる気ねえもんは、しようが、ねえ。
*
かたやきょう、仕事の帰り道。
なんか、充満してきた。
すげえ、走りたくなってきた。
コレよ、コレ。この感じ。
を、待ってた。待つともなく。待ってた。
*
上記のとおり、あすは走れないので
充満がさらに、充満、する。
10万×10万は一億万円?
土日以降、やるきまっくす
ってなるとおもう。
この感じで、3/1立川ハーフを迎え
3/8のあるんだかないんだか、を迎える。
板橋のときはまた↓になってるんだろうが
そのリズムでいきゃ、かすみんで最高潮を迎えられるっ。
*
おれは、地力が、ねえ。
ただ、コウして、「チカラ以上のモノ、出せるぜ」
って気分には人一倍、なれる。
それをバッチリ、ハメて。
ハメられてんのかもしんないケド。
ハメてくショゾンなんである。
能動的に。
*
ランオフが常態な、おれのジョグ。
そんな感じの盛り上がりで
週末は「ランオン」、マンキツしようかなっておもう。
おもいましたとさっ。