1月のジョグをまとめとく。
○走行距離/310.60km
○走行時間/28時間17分09秒
○平均ペース/5'27"/km
○頻度/19日/25回
*
総評。
初の月間300km。
んだが、サボりも多かった気がする。
たんじゅんに総距離ってのも大切だケド。
「何をやったか」って視点に立脚しないと
こういう振り返り、意味ないなって
おもいましたとさ。
*
【1月の結果】
○1/11狛江多摩川ロードレース(5k)19:24
【今月のお楽しみ(仮)】
※挙行せず。
【2月の予定】
○2/8 赤羽ハーフ
○2/22 月例川崎(今月はひさびさに行きまっせ)
【2月の抱負】
○スピード持久力をつける。
○かすみがうらに向けて本格的な走りこみをはじめる。
○赤羽ハーフでじぶんでじぶんにガッカリしない程度に走る。
*
以下、トピック的に。
*
土日コンプリート
っていうのも、ひそかに初で。
天気に恵まれたのもあるんだろうが
わりと価値あることだなあとおもってる。
*
上記サボりの日、たとえば
月曜。
土日に追い込んだリカバリーとして
ゆるゆる走る日。のはず。
木曜。
水曜に追い込んだリカバリーとして
ゆるゆる走る日。のはず。
まあ、その分、というわけではないが
金曜に走ってたからいいのかな。
*
降って湧いた、アレ
アレと、それに対する「攻略本」。
まだ1週目を終えたばっかなので
なんともかんともだが。
理想と現実のギャップにチンチロリンのコッテン
しつつ、1ヶ月後のじぶんがどうなってるか楽しみだし
1ヵ月後のじぶんに、けっこう期待してもいる。
*
河川敷コース
って得意ではない。というかニガテだ。
景色は単調だし、応援少ねえし
先がずっと見渡せちゃってうんざりするし、で。
だのに。
1月、狛江多摩川
2月、赤羽、月例川崎、
3月、板橋、月例川崎、ナドト。
おめえ、どんだけ河川敷すきなんだよ
っていう。
「あえてむせたくて、スブタの湯気をおもいっきし吸い込む」みたいな。
「何の効能もない苦いだけのものを、あえてほおばってみる」みたいな。
「おもろくもなんともねえ、ケチをつけたいだけのブログを、欠かさずチェックする」みたいな。
*
俯瞰みたいなこと
ジョグの状況を縦横無尽に一目瞭然
って感じで把握できる、いいやり方ねえかなあ
と、いろいろ画策してる。
いま、すべての記録はJOGNOTEに残してあって。
念のためという感じで
Nike+とガーミンコネクトにも置いてある。
んだが、どれも帯には短くてタスキには長い。
俯瞰もしたいし、ややディテールも一覧したい。
という。
たとえば上に貼ったJOGNOTEの1ヶ月カレンダー。
小さく、も一度貼っとく。
*
「走った日とない日が一目瞭然」
「月間走行距離が一目瞭然」
なのはいいんだケド
「たとえば10kmって何をどう10kだよ?」
「どういうコンディションで、どういうコースをどんなペースで走ったんだよ」
は、日々の日記に飛ばないとわかんない。
「去年の今ごろはどういう感じだったんだよ」
「週ごとにはどうなのよ」
みたいなことも含めて、知りたい知りたい。
*
1つのツールではとてもまかない切れないので
いま画策中なのは
○Googleカレンダーで、プランと実施を大づかみに
○エクセルで、横並びと中づかみに
○JOGNOTEで、細かい記録が見れる
って感じでうまく連係させらんねえかなと画策中。
みなさんそこらへん、どう把握してるんでしょ?
*
もっかの山場
今週末の赤羽ハーフでも
来月の駅伝でもなく。
でもなく、ってことでもねえんだケド。
「2/11」なんである。
祭日、水曜日。
*
あ、コレ、このエントリーで書くべきこととは
ちっとズレるな。まあいいや。
「攻略本」によると、5kのペース走と5kのEペースジョグ。
というスピード系のポイント練習。
外したくない。
出がらしになっかもしんないが
「駒沢公園」で、じっくり長いキョリも走りたい。
けっこうハードですぞ、キクチ大臣。
*
まあ、それ以前に。
じぶんの現状での適切な
ジャックダニエルズ的なペース設定
ってのがさっぱしわかってないんだケドな。
*
そんなこんなな2月。
はてさて、どうなるんでしょうかっ。
いつもありがとうございます!
よろしければ、ポチッと(↓)