電車でじぶんのブログみて自己賛美
という大安定の日課をしてると
*
見苦しいいいわけさしてくれ。
その方のブログは欠かさず拝読してた。
去年の11月まで。
ただ、いっときやんなっちゃったんである。
まぶしすぎて。
「こいつには起伏がねえのか」
とか失礼千万ガッテンショーチで。
ちゃんと計画立てちゃあ
そのとおりトレーニングを積み
座学もチョーしてて
その解説がわかりやすすぎる。
そういう超絶安定感が。
ジョグ的にタコツボにズッポシ入っちゃった
おれさまちゃんには、
まぶしすぎて、痛くなっちゃったんである。
それ以来、
ちょっと近づくの、こわくなっちった。
*
見苦しい言いわけ、以上。
*
で、メンションいただいたので
慌てて拝見してみると、
5km走に向けた練習って
メンションどおりのエントリーがあって。
おれみたいなクソムシに向けて
クソムシの身になって
「じぶんなら3/8までこういうトレーニングをする」
をカイチンしてくだすってた。
おれが水土日をポイントとすること
を押さえたうえで。
この春にどんなレース出る予定か
押さえたうえで。
おれは今朝はじめて
「微に入り細を穿つ」ってコトバのほんとうの意味を知った。
パスワードが要るブログなので
リンクを貼ったものの見られないひとも多いだろうし
おいそれと引用するわけにもいかない。
ホントは、全文コピペしてえぐらいだケド。
*
そんなわけでおれは
ぼうけんのしょ、をめっけた。
いやいや、表題とねじれるな。
キクチは攻略本を手に入れた。
とりあえずアホみたいに従ってみようと決意した。
*
そもそもジョグにおいて。
いちばんつまんないのは
○ランクラ入って~
○コーチの決めたメニューにしたがって~
○仲間と切磋琢磨して~
○目標のタイムをクリアする~
ってことだとおもってる。
ジョグの醍醐味って。
○じぶんでいろいろ見たり聞いたりして
○試行錯誤して
○じぶんだけに合った方法をめっけて
○それで結果が出なければまた試行錯誤する
○結果が出れば、キープオンロッキン、する
ってことだとおもってる。
そりゃ、プロが決めた練習して
仲間と切磋琢磨すりゃ
いち早く速くなれるかもしれない。
それもいい方法だ。
でも、おいさん。
それだけのために走ってるわけじゃない。
いやいや、「ランクラ入って~」的なことを
批判したい気持ちはビタ一文ないわけで。
おれが走る意味はそういうことじゃねえ、ってだけ。
ドラクエは自力でクリアしたい。
攻略本を片手にクリアしても
そんなん、ぜんぜんおもろくない。
じゃん。
っておもってる。
*
でも今回。
降ってわいた3/8。
背に腹は代えられねえ。
って事情は措いても。
それにも増して感動しちゃったんである。
こんなクソムシに(以下リピート略)。
*
そのブログはおととい26日にものされてあった。
「28日からやるとして」ってあった。
うへえ。きょうじゃねえか!
きょうはおれ。
仕事帰りにUCをTTしよう
って固い決意をキメて。
バッグとココロはその準備でパンパンだった。
UCをキメるとしたら。
19時スタートでは歩行者が多い。
21時以降スタートとなると、
小道からタクシーがいきなり凸してきたりして、危なくてしようがねえ。
ので、20時スタートになる。
*
ので、迷ってた。
「とりあえず今夜はUCキメて
あす早起きして、朝、攻略本にしたがおう」
ともおもった。
職場で、着替えかけた。
でも、帰宅して攻略本しよう。
って考え直した。
分散投資はこのバヤイそぐわない。
どれも中途半端になりかねない。
火力は集中するのが鉄則。
って『坂の上の雲』で東郷平八郎も言ってたし。
*
攻略本のメニューをざっくり言うと。
「駅伝までの日もないので、5kをペース走、閾値走する」
ってもんだった。
ここらへんは、3/8のあとに反省含め、つまびらかにする。
5k走を柱に、それをたまにインターバルにしたり
流しやイージーペースのジョグとセットにする
ってもんだった。
ペース設定をみると、
「おれにとっちゃ全部TTじゃねえか!」
ってもんだった。
でも、文句言うなら、ぜんぶやってみて
3/8のあとに言や、いい。
いや、言うわけねえケド。
とりあえず、おれにはきのうのこれだ。
トレーニングやレースに対する精神的なアプローチとしては「目の前の課題に集中する」ことが唯一の最適な方法である。(『ランニングフォーミュラ』p.160)
*
で、やってみた。
きょう課されたメニューに対して
ぜんぜん及んでねえ。。。
課されたメニューとそれに対するけっかは
いまは恥ずかしくていえねえ、ぐらい。
さいしょのむらで
宝箱をあさりまくって
タンスを開けまくって
ツボをわりまくって
やくそうを買いまくって
装備をキメて意気揚々とむらの外に出たら
スライムに囲まれていきなり全滅。
って感じだ。
*
こりゃ、前途は多難かもしれない。
「ドラクエの攻略本」って軽いノリで開いたら
中学生が「大学への数学」開いちゃった感じだ。
でもかたや、
じぶんなりについてきゃ、新しい水平がみえそうだ。
5kはロンのモチ
ハーフやフルにもかならずいい効果をあたえる。
と、おもう。
*
なあんて、初回やってみただけで
なんともエラソーで。
2回目、土曜にいきなりくじけるかもしんない。
が、気が向いたら途中経過するかもしれまっせーん。
気が向いたら、で。
結果報告は、こっちはかならずしまーす。
気が向かなくても、で。
いやまじ、感謝してもしきれねえ。
たのくるさん、ありがとうございます!
リカバリーをガッツリして、土曜にまた
目の前の課題に集中できるよう準備したい。