誰かが何ヶ月ぶりかにした投稿が
「青い空(はあと)(アンド顔文字)」あまつさえ写真、大してうまくもねえ
ってあるじゃん。
ただの空写真なのに
300人が「いいね!」と言ってますとかね。
*
対しておれさまちゃんの渾身の
キクチヒロシ@kikuchiroshiが、ガン無視とか。くらべろー。
2014/11/27 07:26:33
どうしても解せないものがあるサッコン。
まあ、おれの渾身ったってしょせん
ZIPのチャンネーがかわいい、って
ただの脳髄反射ツイートなんだケド。
むしろおれがチャンネーにいいね!
押してるわけなんだケド。
*
ああ、もう書き出しだけでおれ、
きょうもやさぐれるくせえ
って予感ビシビシだわ。
*
いやその。
クラスの人気者。みたいなひとっているじゃん。
こいつあ否応ねえ、っていう。
半径50メーターにいるやつー
みーんなおれのトモダチ! みたいな。
そういうひとが300人の「いいね!」
もらえるんだとおもう。
たとえクソどうっでもいい
青空写真ひとつでも。
*
おれはそことは対極にあるから
と自負してるから。
クリームクレンザージフしてるから
しようがないんだケド。
ZIF!、ってね。なんだかZIP!のフンイキだけ
チラ見せしといてね。
*
「ある」だって、「在る」って
書きたくなっちゃう、この感じ。
文学部ジャストコレズバリっていう。
そりゃいいね!しねえよ
そんなやつのっていう。
*
みんながこう、机をグループみたいにして
楽しく昼飯食ってワッキャワッキャ楽しそう。
っていう教室の端っこで。
おれは独りでノリ弁食ってまーす
みたいな。
おっ、かあちゃん。
きょうはノリの2段構えですな。
やりますな! っていう。
誰も話してくれるひといないから
独りでずっと時計をずっと眺めてて
「長針もずっとビミョーに動いてんだよね」
って大発見しちゃうとか。
おれの大安定の高校時代。
みたいな。
*
だからこそ、ですよ。
そんなおれさまちゃんだからこそ、ですよ。
ブログにコメントもらえるのが
どんだけうれしいことかって
語るに値するんじゃないかっておもう
わけですよ。
われこそは。
って、おもうわけですよ。
*
たとえてみる。
もうそのね。
なにかにたとえようって時点で。
オチはコウ、だいたい決まってんだよね。
伝統芸っていうか。
おやくそくは守んなきゃね的な。
*
いやあのね。
このクソ辺境ブログだか辺境クソブログ。
おもしろくしたいケド
その気持ちはマウンテンマウンテンだケド
いつまでたっても
待てど暮らせど
いっこうにおもろくなんないわけじゃ
ないすか。
泣かず飛ばすなわけじゃないすか。
*
関係ないケド
「泣かず飛ばず」っていやあ
みそらさんどうしちゃったんって
気になって気になって
しようがないわけじゃないですか。
おれは切望的に続編みたいわけですよ。
全般的に非常口的なインターフェースが。
*
まあその。
角栄なていで。
東京のきわのきわのはしっこで
いくら叫んでみたとこで
たかが知れてるわけですよ。
狛江の中枢で。
センター・オブ・ユニバースで。
なやんだ末に出たこたえなら
15点でも正しいわけですよ。
おれ、このおうた、すっげーすきなわけですよ。
*
だっつったって。
*
あ、いまおれ、じぶんに感心した。
感心したんだお。
酒の一滴も飲まずに、ですよ。
こうやって何にも中身のないことを垂れ流して、ですよ。
それはそれでよくね。
っておもってたりなんか
しちゃったりするわけですよ。
するわけですわ。
するわけですお。
*
。。。
*
だっつったってアゲイン、なわけですよ。
そんなこういう辺境クソブログにだって
ですよ。
コメントを投下してくださるひとも
いるわけですよ。100分の1な感じで。
15点でも正しいって感じで。
こんなクソ辺境に。ですよ。
おめえバッカじゃねえのと、おもわなくも。。。
いやいやいやいや。
おもうわけねえ、わけですよ。
*
ヒトサマのブログを拝見して。
コレ、コメントしてえええ!
とはおもえど、ですよ。
実際コメントするのって
あんがい勇気いるじゃん。
なわけですよ。
やる気、勇気、井脇、ぐらい。
*
リアルでお会いしたことがあったり
何度かコメントをやりとりしてるひとなら
まだしも、ですよ。
いつも楽しく読んでんのに
コメントのひとつも残さずゴメンナサイ
なんてことは腐るほどあるわけですよ。
やっぱ、けっこうドキドキするじゃん。
だから。
そんなこんな。ですよ。
障害を乗り越えて、ですよ。
障壁をブチ破って、ですよ。
こんな辺境クソブログにですよ。
コメントをしてくれるひとがいるって
ことはですよ。
すごくうれしいわけですよ。
なんでこんなとこにって
戸惑ってるていで、ですよ。
ほくそ笑むわけ、ですよ。
*
うっかり、ですよ。
いつも読み逃げてるヒトサマのブログに、ですよ。
なんか興がのっちゃって
コメントしちゃたあげく、ですよ。
まいんち見てたはずなのに
レスがおっかなくておっかなくて
「やだなあやだなあこわいなあ」
って、ほとぼりが冷めるまで3日ぐらい。
覗きにもいけないわけですよ。
だってこう。
おれの読み取りかたが甘かったあげく、ですよ。
「おれっちはそんなつまんないコメントなら
もらわないほうがマシです」
みたいなこと返されてたら
もう誰も信じられなくなるわ
っておもうわけじゃないすか。
ビクビクビクビク、しながら。
*
。。。。おはようございます。キクチです。
まさかのたて続けパクリバックスクリーン。
パックリスクリーン。
バッスクリーン。
バスクリン!
*
もうなんかね。
もともとおもしろくもねえのに
アンクルなウィットをからめちゃった日にゃ
「おれ、何が言いたいんだ」
ってのが、キョライするわけですよ。
おれ、何が、言いたいんだ?
*
辺境クソブログだてらに。
100年にいっぺんぐらいは、コメントもらえるようになると。
いただくコメントをとおして
じぶんがヒトサマにコメントするときはどうすべきか
おのずと考えるようになる。
ペース、上の「*」までと変えマス。さすがに。
それとなくまとめると。
○主役は相手なんである
ってことで。
*
項目いっこっかないのに、箇条書きとか、もうね。
なので、主役は相手なんである
を、もう少し細かくわけてみる。
あ、これ、ヒトサマをdisってるとかじゃなく
おれはそうしなきゃっておもってる
ってだけのことだからね。
○ある意味、ご奉仕する
○けして換骨奪胎しない
○マジガチでやる
いっこいっこ行ってみましょか。
小見出し、使いたくってしようがないから。
*
■ある意味、ご奉仕する
コレ・イズ・オール。
って気がするわけですよ。
いやあの。
へつらったりおもねったりビエネッタり
するんじゃなく。
そんなアイス、あったよね。むかし。っていう。
*
3つめの「マジガチ」とのバランスもあんだケド。
それがすげえむつかしいんだケド。
親階層の「主役は相手」ってのの
ただの言い換えで。
むつかしいことはよくわかんねえんだが。
受信側(ブログを読んでるひと)に立ったら
「コメントしたけど、そぐってたのかな」
っておもうし
発信側(ブログを書いてるひと)に立ったら
「こんなんに首肯してくれるひといんのかな」
って、おもう。
いつ、どんなネタであっても。どの立場でも。
それ、あまねく。ある。指来たす。
わけですよ。
不安におのののく。
*
発信側であれ受信側であれ
じぶんが凹むのは100歩ゆずってもいいケド
(ホントはやだケド)
相手を凹ます筋合いは、ねえ。
凹まさないまでも、アレ?っておもってもらいたくはねえ。
せっかくだから。
みんないい気分のほうが、
みんな気分いいじゃん、っていうね。
*
あ、もっと深いこと書こうとイキゴンでたのに
怪獣イキゴンが登場なすった。
深いこと、おれは、書く。
のはずだったのに、すっかり浅え。
浅いい。アサイーね。ケンイチね。
おれがミツグだったら
体力の限界!
って体言止めしちゃうなまったく。
*
■けして換骨奪胎しない
ヒトサマに乗ってるていで
ジブン語りしてえだけじゃんっていう。
「そういえばおれもさあ」星人。
おれもなりがちなので、いつも気をつける。
かたや
「じぶん色をちらっとまぶしたほうが響く」
ってこともあったりするので。
星人になっちゃうかならねえか。
スレスレな感じがいちばんかっけえんだが
むつかしいわけですよ。あんがい。
*
■マジガチでやる
底に流れるのはけっきょくコレかもね
っていう。
なんかこう。あるわけですよ。
おざなりだかなおざりだか知んないケド。
とりあえず加わっといたほうがよさそう
ってきょくめんが。
「ナイスラン!」みたいな。
*
で、フシギなことに。
だいたい相手に。
それがホントにそうおもって言ってんのか
はたまた
なおざりだかおざなりだかなのかって
なんとなく
伝わっちゃうわけじゃないですか。
「ナイスラン!」って
おんなじ6文字なのに。
おんなじ「ナイスラン!」なのに。
*
なので。
上の「ご奉仕」とつながんだケド
マジガチでないご奉仕ならば
しないほうがよっぽどいい
ってこともあったりする。
あったりするんだお。
ってことをいつも肝に銘じて命じちゃう。
別にいいひとに見られたいとか
読み取られちゃったらソンするなあ
とかじゃなくって。
礼を失するにレ点を打つ。
みたいなことになったら申しわけないな
ってだけのことで。
*
コレ、
いただいたコメントへのレスも同様で。
前に箇条書きしたときも
触れたかもしんないが
1件のコメントのレスが
エントリー書くよりよっぽど考えちゃって
時間かけてんじゃねえか
ってことも、ままある。
ママ、あるあるっ。
ママーン! ってていで。
くらべろーー!って。
いつまで経ってもじぶんのモノにし切れてない
ZIP!
そういう感じが、きゃっわゆーいねっ
って、どんな80年代だよっていうね。
*
あ、後半の盛り上がり。
最初からやっとけばね。
この秋、一度たりともできなかった
ネガティブスプリット。
こんなとこでできちゃったくさいね。
一週間、おそいね。
ごめんくさいね。
っていう。
*
まあその。
表題の「どんだけうれしいかを何かにたとえる」
とはカンッペキにズレちったわけで。
ケツロンは安定の
「ブログにコメントもらったときぐらい」
っていうね。
「仮装」ったら、けっきょく洗面所でゼンラなんでしょ。
そして仮性みたいなことなんでしょ。
ぐらい。
こちとらも、それを待ち望んじゃうよね。
ぐらい。