→Garmin620Jがすげえ(2014/04/29)
それからというもの、走るときは
心拍計を装着してるんだが。
「最大心拍数ってどうやったらわかんの?」
ソボクなギモンがキョライ。
*
あ、このエントリーに
目の覚めるような答えは、ありまっせーん。
と、あらかじめ。
「心拍がこんくらいなら強度がこんくらい」
のめやすのひとつにする程度でいいんじゃね
がケツロン。
と、あらかじめ。
*
最大心拍数というのは、一般的に
220-年齢と言われている。
週に2~4日カラダを動かすひとは
210-年齢÷2とも言われてる。
→http://ch.nicovideo.jp/ddrphysiology/blomaga/ar383132
最大心拍数を知ることによって
「その何パーぐらいだから、このトレーニングの強度はこんくらい」
がわかる。
という、心拍数でいろいろ考えるときの
わりと大切な基準になる。
40歳なので、最大心拍数は前者だと
220-40=180bpm
もし後者だとしても
210-40÷2=190bpm
あ、そーなんすね。
*
ところで。
きのう、12kmちょいの走り慣れてるコースを全力で走ってみた。
シーズン初めの定点観測、として。
それが、コレ。最大値186(↓)。
多摩川に架かる登戸の橋。上り坂。
「全力」なので、ラストは死ぬ気でダッシュする。
今回は最初から入れ込んでスタミナ切れ。
後半グングンビルドアップして
調子に乗ったときほどマン振り
とはいかなかったものの、182(↓)。
ちょ、ちょと待て。
しょせん機械なので
橋の下だったりビルの谷間だったりすると
異常値を示すこともある。
が、きょうのバヤイ
最大値を記録したのはそういうとこではないし
とつぜんそこだけビコーンと跳ね上がったわけではないので
まあ、正確なんだろう。
という前提で。
*
あっ、それはGPSのバヤイか。
まあ、特別な状況でも機械の突然の異常でもない
ということで。
*
理論上のmaxが上記のとおり
180あるいは190。
もともと個人差があると但し書きがあるとはいえ
きょうの数値は最大値の97.9%
(186÷190×100=97.89)
必死で運動したとて
こんなに高いはずねえじゃん。
そんな死ぬ直前の高数値、
おれがサイヤ人だったら
仙豆食って回復したら、飛躍的に強くなっちゃうじゃん。
というのが遅ればせながら
このエントリーの出発点。。。
*
家にある本とかネットで検索してみたんだケド
ジャストコレズバリなものは、ない。
だいたい
そもそも最大心拍数って
「これ以上いったら死ぬ~」
の直前だから、計算とかで
バーチャルに出すしかないんだよね。と。
ドシロートはおもうんであった。
*
けっきょく「個人差アリマス」
というエクスキューズに道を閉ざされる。
じゃあ、
極私的なめやすにするのが適切な使いかたじゃねえか。
それしかねえじゃねえか、と。
ひとくちにキロ5といっても、
全力のひともいれば
心地いいペースなひともいれば
疲労抜きペースなひともいる。
ような。
*
ちなみにおれは少ないサンプル数ながら
○安静時、50前後。少ないときは42~43のときも。
○朝起き上がる前、フトンのなかだと、脈が弱すぎて手首では測れない。
○疲労抜きでキロ7分以上だと、114。
○それをピッチだけ上げると、125前後。
○5分半ぐらいの速くも遅くもない、心地いいペースだと、140弱。
とわかった。
そういうこと。
心拍数が急にあがるところが
なんたら閾値(乳酸がたまる境界線)とニアリイコールで
それの下ぎりぎりでトレーニングすることがマラソンには効果的だ
なんてハナシもある。
おつかれ気味だと心拍数が高めになる
なんてハナシもある。
*
要するに最大心拍数ふくめ
心拍数を把握するって
「最大値の何パーセントだから、効果度うんぬん」
というすごく厳密なもんじゃなくて
「おれ(アナタ、アタシ)のユニークな数値を」
「いろんなタイプのジョグ経験を積み重ねることによって」
「感覚的に身につけてジョグのめやすにするもの」
「でも苦しさとかペースより、より客観的だからいいね」
という、
そんなこと、ハナからわかってたぽくね、かつ
ものすごくふんわりとしたケツロンに
ゆきつくんであった。。。