ほんっとうに、つまんない。
つまんないこと、山のごとし。
どんだけつまんないか、確かめてほしいくらいなんだが、
知り合いだとおもわれることすら恥ずかしいので、
リンクは貼らない。
*
そのブログ。
さらにタチが悪いのは、
よく更新されやがる、ということ。
働いてるし忙しいだろうに、
わざわざ時間を割いてまで、
よくあんなつまんねえことを書けるよね、と。
いろいろ1周してむしろ、関心しちゃう。
*
おれのこの熱い想いは、おととしの暮れ
ウタゲの席で本人にすべてぶっつけた。
そして、
「じゃあ、見なきゃいいじゃないですかあ」
などと、逆ギレされた。
おもっしろくもなんともねえ分際で。
うっせえ。コナマイキな。
*
何年か前、読みはじめたころは、
とうていネタにできないホド、
本気で腹を立ててた。
本気と書いて、マジ。
(じぶんのことはすっかり棚に上げて)
だいたいブログってもんは、
○内容がタメになる
○視点が斬新
○むむっと唸るセンスが発揮されてる
○人柄というか、人となりが表れてる
○読みやすい
○ひたすらバカバカしい
のうち、1つか2つあれば、いい。
が、そいつのブログなんてもちろん、
どの1つもありはしねえ。
スマホやパソコンで、
高速スクロールしながらでも、
内容が把握できる、ぐらい
あまりに中身がない。
「内容がないよう」
という、ダジャレ界のレジェンドすら、
圧倒的にぶっちぎるレベル。
*
ただ、しばらくして。
RSSに更新の通知があれば、
「おもしろくもなんっともねえブログのくせに、いっぺんに5エントリーもアップしてんじゃねえ!」
RSSに更新の通知がなければ、
「おもしろくもなんっともねえブログなんだから、更新ぐらいしやがれ!」
本編を読んで、というか一瞥して、
「やっぱおもしろくもなんっともねえじゃんか、コノヤロー」
きわめて安定性の高い
おもしろくもなんともねえ
っぷりに、しだいに、
ミョーな安心感を覚えるようにすらなった。
1周して。
読むときは、RSSからちゃんと
本サイトのほうに飛んで。までして。
*
おもしろくもなんともねえ
の魔力にからめとられたんだか知らんが、もはや
おれはじぶんでじぶんの考えてることがよくわからなくなった。
パニクりのあまり、にょうぼうに
「おれ、コイツのこと、好きなのかも」
と、相談しちゃった、
ぐらい。
*
なにを言いたいかというと、
すべてのエントリーを、漏らさずチェックしてまっせ。
ということ。
*
ん?
いや、待てよ。違う、違う!
ぜんぜん、違うぞ!
このエントリーの表題は、
“どこまで分けるか分けないか”
おもしろくもなんっともねえブログは、
軽い、話のマクラていどのこと。
しょせん、
おもしろくもなんっともねえブログ
だから。
のつもりだったのに、
まったく表題に触れてねえ。
というわけで、不本意感を満載して
後編につづくっ。


ありがとうございます!
アナタのワンクリックにいつも元気づけられてますっ。