「エントリーの種」的にすっかり味を占めた箇条書き。
*
11/24につくばマラソンなんだが1
去年は10月にやっていた週末ごとの30km以上のロング走を
半月ほど早めて9月後半からやっている。
断続的に。
まだ目に見えた成果がない。
先週末にやっと、
「タイムはさておいても、とりあえず完走はできる」
と確信できた。程度。
これから1ヶ月でのおれの伸び代に、おれはすごく期待してる。
*
11/24につくばマラソンなんだが2
去年まで、つくばに向けて
2週前に世田谷246ハーフ、
1週前に川崎国際(10km)で、
「徐々に気持ちを盛り上げる&定点観測」が
できていたんだが、
今年は、
世田谷246ハーフ落選、川崎国際は10kmがなくなり8kmに変更
で、ちょっと調子がくるっている。
川崎国際をハーフでエントリーしようかともおもったが、
1週前にハーフを走るのは、ちと勇気が要るのでやめた。
自重しようとしても、レースとなるとついついアドレナリンでちゃうもんだし。
*
11/24につくばマラソンなんだが3
つくば前。
今年は川崎国際のほかに、
10/20の調布ロードレース(5km)
10/26の東京30k
にエントリーした。
んだが、
調布ロードレースは朝起きた瞬間、窓の外はかなりの雨と風。
でDNS。
今度の土曜(26日)は、台風ご一行様の関東接近予定。
いやはや。
2週連続DNSは金がもったいないので、
よほどのことがなければ参加したい。
でも、遠いぜ。堀切菖蒲園。
東京の皇居よか向こう(東と北)って、土地勘まったくねえし。
*
ウタゲ
こないだの土曜、
大学の先輩がインドに転勤するってんで、
新宿で飲んだ。30人弱集まった。
卒業してからほぼ20年。
そういうウタゲに行くと、にょうぼは元気か? 来ないのか?
って聞かれるんだが。
おんなじサークルだったのに、
夫婦でウタゲに参加したことは、特に最近、まったくない。
おれも事前ににょうぼに情報を流さないし、
「行ってくるね」「ふうん」てなもん。
子どもがいるからとか、関係なく。
なんかおかしいところでも?
*
ウタゲつづき
そのウタゲの主人公は、
むかしからなかよくしていただいているし、
最近ゴブサタ気味な懐かしさもあり、
ついつい2次会、3次会へ。
それと翌日の調布ロードレースDNSは、
ホントにまったく関係ありませーん。
いちおう。
*
じぶんを客観視する
みたいなことをふと考えた。
福田元総理がむかし
「私は自分自身を客観視できる。あなたとはちがう」
と言ってた。
じぶんを客観視するって、どういうことだろう。
たぶんおれは、いままで一度も
じぶんを客観視できたことはない。
じぶんはおろか、
直接かかわったことがある人を、一人足りとも客観視できたことはない。
だいたい、主観をまったく介在させずにものごとをみるなんて、
不可能だとおもうんだが。
おれの「じぶんを客観視」の定義がおかしいのか、
よくわからん。
*
11/24につくばマラソンなんだが4
上のつくばマラソンについての言及とムジュンするんだが。
過去のじぶんの経験や結果をもとにして、これからのじぶんの予測をする。
もっというと、
過去のじぶんの経験や結果を少しでも参考にする。
というのは、ひょっとしてすごく間違えたことではないか。
とおもいはじめている。
「客観視」という意味では、
データや事実に基づいているから、一見すごく客観であるようだけど、
むしろ、
いまのじぶんの状態と、1ヶ月後にそうでありたいじぶんを冷静にみて、
そうでありたいじぶんにどうやったら近づけられんのかなあ。
とおもいっきり主観で考えるほうが、
よっぽど客観視であるような気がしている。
*
種にならない言いわけ
このエントリーの冒頭での物言いとムジュンするんだが。
「エントリーの種」的にすっかり味を占めた箇条書き。
数ヶ月前のこんなエントリーともムジュンして、
予告はひとつも実行してないのだが。
→予告編だらけの2013年8月動静報告 (2013/08/23)
どうしてかというと、
ブログエントリーって一種、
そのときどきの気持ちの盛り上がりによってなされるもの。
「いまプロポーズせずにいつするんだね」みたいな熱病。
というわけで、
どんなにおもしろそうなテーマだって、
「じゃあ、一週間後にとっとこう」
は、できそうであんがいできない。
だから、やらない。
くりかえすが、言いわけっすよ。
*
脱パソコン依存
前エントリーで書いたとおり、脱パソコン依存。
もう、家でちょっとパソコンを開いてるのを見っかっただけで、
依存症ですな(にやにや)みたいな感じで、
こっちを見やあがる。
レッテルって、こええ。