いずれそれぞれについて1エントリー設けるかどうかは別にして、とりあえず書き出してみる。
どう転んでも、まったくくだらないものであることは間違いない!
*
○茶碗に米粒を残すか残さないか論争。
○いまさらだけど、ツイッターの意味って、行動とか思ったことを記録することにじゃなく、おのれのツイートを見直すことにこそあるんだよねとか、そういうこと。
○よく「自分の背後霊になった視点で自分をみる」みたいなことを言うが、むしろ「対面にいる人の背後霊になった視点で自分をみる」が正ではないだろうか。
○「技術」というとロジック先行型みたいだけど、「ノウハウ」というと経験値とか想いも含まれる気がする。
○器量って言葉がとっても気になる。辞書的にいうと「技量+力量+人間性」みたいな。「技術」「ノウハウ」みたいな話とちょっと似てる。
○それぞれのクリエイターがどんなにすぐれてようが、想いを共有できてなければけしていいものはできないよね、みたいなこと。
○ちょっと古いネタだが、済美の安樂クン投げすぎじゃねもんだい。何をもって正しいとするかは立場による。難しいぜ。
○人のせいにするのはよくない。
○プラス思考って大事だよね、みたいなこと。ただし、対象は「オモテウラをひっくり返してみられることがら」として。
○「思い癖」ってなかなか興味をひかれるテーマだ。つまり誰しも思考系統にはその人なりのパターンがあるということ。かつそれはマイナス方向にはたらきがちだということ。そういうくせを自覚することがまず大事だということ。
○何だかんだ、「気合いと根性・イズ・エヴリシング」を全否定はできない。
*
メモ帳(→アナログなやつinポケット (2013/03/21))とかにはおおよそ、
こういうどうでもいいことばかり書かれている。
まったく、有意義なことで。