直近の仕事で、「問題解決」にまつわることをやってる。
解決するためのいろんな要素があるなかで、
要するに、の1つに
もんだいの根っこは何なのかを知らないと、的外れな対処法しちゃうよん
というのがある。
*
まあ、仕事はいつもどおり
2週間ほど1人で勝手にテンパってたんだが、
なんとなく一区切りついたような気がしたので、
ジョグを再開した。
去年の暮れに、同なじような状況で
12kmをゴンゴンとばした挙句、シーアーテーイーで数ヶ月走れなくなったので、
リハビリのつもりで7kmをゆっくり走ることにした。
いいオトナのたしなみとして、同なじ失敗はくり返さねえ!
*
きょうは風が強かった。
川側から陸地側へ。
つまり、ジョガーとしては横風。
走ってると髪が全盛期の安全地帯みたいになる、程度につおい風。
*
新二子橋の手前で折り返し
渋谷区のグラウンド群にさしかかる。
ヘージツの午前中、
グラウンドを使ってる人なんていない時間帯だからか、
オッサンたちがメンテナンスをしてる。
野球場では、外野の草(たぶん芝じゃない)を草刈り機で刈っていた。
あいかわらず風がつおい。
ここは、向かって川から
川、グラウンド、おれが走ってるグラウンドすぐ脇の道
の順に配置されている。
*
おれが野球場の横にさしかかったとき、草刈り機が止まった。
そしておれが野球場を過ぎたとき、ふたたび草刈り機が動き出した。
止まったときは
「ああ、止まったんだあ」
ぐらいにしかおもわなかったが、
ふたたび動き出したときは
「おお、おれに草がかからないように止めててくれたんだあ」
と気づいた。
オッサン、グッジョブ!
マジで「お気遣いありがとうございました」とか、あいさつに行こうとおもった、ぐらい。
いいオトナのたしなみとして。。。
*
ここからはたぶんに妄想なんだが。
*
冒頭の問題解決みたいな考え方をすると、
このオッサンは、
「自分は何のために草を刈っているか」を十二分に理解してる、
といえる。
つまり、「みんながグラウンドを気持ちよく使えるため」なわけで、
厳密にはグラウンド自体じゃない、
側道を走ってたおれにさえも、
気持ちよく使えるように(草がかかって不快なおもいをしないように)、
草刈りの手を休めたんである。
*
グラウンドの草を刈るのはどうしてか。
カンタンに考えりゃ
「草が伸びてるから」
「グラウンドをきれいにメンテしたいから」だろう。
まあその延長線上に
「そこでプレーする人が使いやすいように」
というのもある。それはちょっと考えりゃわかる。
ただ、
「じゃあ、使いやすいってどゆこと?」
みたいなことを考えないと、
このオッサンみたいなおこないはできないだろう。
*
長ったらしい × リクツっぽい
のはいつものこと。
そんくらい、おれはイタく感動した
ということを、いいたかっただけ。