わりとすげえ劇的なもので。
って実感しましたとさ、みたいなこと。
*
かすみがうらマラソンを走って。
スタミナとか心肺機能以前に
「走るときに使う筋力がおとろえてるな」
痛感した。
モモとかふくらはぎとか
そういうのは、しようがない。
だって、走ってねえんだから。
*
それ以前の筋力。
走る姿勢を保つ筋肉。
たとえば。
「へっぴり腰にならないだけの腹筋背筋」
「42.195km腕を振る肩まわり」
とか、そういうの。
*
そういうのって、
「コンスタントに走っててこそ維持できる筋力」
ってニュアンスに近いような気がして。
でいて、
走ってないと、あからさまにおとろえるので
「筋トレ」って範ちゅうじゃない意味での
補強がひつようかなとおもって。
かすみがうら後。
マラソンの筋肉痛が引いてから、再開した。
*
その中で「ウォークランジ」ってえの?
24日(火)にやったら
股関節から内モモの筋肉痛が甚大すぎて
あるくのにも支障が出るくらいで
今週のウイークデー、まったく走れなかったぇ。
*
なにを言いたいかというと。
「ウォークランジ」
以前は、仕事の帰り道。
おうちから200m地点からやってて。
30歩×3セット。
間は20歩のふつうあるき。
その、前の記憶をちゃんと捨てれてないから
いまのじぶんにはトゥーマッチだったと。
*
ウォークランジは以前は
「補強」ってよか「維持」なニュアンスで。
別にレースの前日にやっても
とくだん支障が出るものではない。
かといって、しばらくやらないと。
やったときの骨盤周りの安定感パねえ。
って実感できるので、効果はあるなと。
そういう、位置付け。
*
あるじゃないすか。
まいにち朝に納豆を食い、豆乳を飲んでても
それは意識するようなことでもない。
効果が目に見えるあるわけじゃねえし。
でも、何らかの事情で数日欠かすと。
よくわかんないけどちょっと
ふだんと体調違うなって感じて。
「あ、それは納豆と豆乳の効果だったんだ」
気づく、的な。そういうの。
わかりやすくたとえようとして
よけいわかりづらくなるパッターン。。。
*
で、「以前ふつうに30×3やってたよな」
って記憶をもとにやってみたら
いまのじぶんにはトゥーマッチで。
OTTも近いし。
朝、少しずつでも流しをして
動きの勘をつけようとしてたのに
ダメージ甚大で水木金と
走るどころじゃなかったっていう。
なんか、変ないいイメージひきずってて。
現状を度外視してはりきっちゃったのね。
*
「捨てる」ってことに対して、
重要なポイントってものがあるとすれば
たぶん、これがそれで。
ちゃんと現状を見つめつつ、
以前やってたことを今のスケールでやる。
ってことが、すべてのキモなんだなと
痛感しちまった。
1回だけガツンとやって
そのあと、まったくできなくなったら
それは中長期的にまったく意味がないじゃん。
ナドト、エラッソーになっ。
*
。。。
*
そんな感じで。
股関節周りの筋肉痛がやっと癒えたきょうび。
レース2日前なのに
「3日走れなかった」って焦りと
対ムスメっこの恐怖やらが相まって。
焦りってのは。
数日前にこんなことをほざいた。
そんなわけで、まず減量だな。にもかかわらず。
(中略)
ただ。
食事の量を減らすつもりはない。
何を食べるかに気をつけつつ、
むしろ増やそうとおもってる。
そしてそのぶん、消費する。
という絵巻メソッド。
そうとうモリモリ食ったわりに
「消費」がほとんどできてなかったゆえ。
今朝の、おののき。
おれのめかた閾値がとめどねえ(↓)。
OTTでひさびさに履くであろう
ターサージール5でもって
500mのインターバルをカマしてみた。
レースの2日前なのに、な。
とりあえず、10本やるつもりで。
途中であまりのつらさと遅さに
めげそうになりながら
コンプリートはできて、よかったでーす←
*
ソレ、ここでやってみたのね。
前から気になってた、二子玉川の河川敷。
ここずっと、堤防工事してたんだけど
1年前ぐらいかな。
やっと工事が終わって、でけたとこ。
*
地図左上にあるのが二子玉川駅で。
そこから下流(右下)へ1kぐらい
整地された砂のロードがつづいてる。
ピッグな身には。
想像以上に脚にやさしくてよい。
裸足で走っても、きもちよさそう。
*
地図右下のほうには
いびつなトラックみたいになってて
1周250mぐらいかな。
ここをトラックに見立てて
ショートインターバルをしてもいいし。
*
源氏物語絵巻的には。
もし、もしも。
「エア柴又」にイッチョカミするならば
ここだけを60kぶん
ぐるぐるぐるぐるするのも、おもしろいかもな。
おもったりおもわなかったり、した。
240周か。
おもしろく。。。ねえな。。。