「サンデーモーニング」で浅井慎平の一言。
その前に「日本サッカーとは」となる。
*
表題の発言、アクセントは「どういうものか」に置かれている。
物事の本質である「どういうものか」は、
脳みそが汗をかくほど考え抜かなければわからない。
ほんとうの意味でそれがわかれば、対応策は見えてくる。
*
スモールベースボールで2連覇した日本野球。
かたや、100年1日のようにフィジカルと得点力が課題といわれ続ける日本サッカー。
この差は、考える量の差でしかないとおもう。
歴史ではない。
よく日本における野球とサッカーの歴史がうんぬんされる。
単純に国内プロリーグを見ても、
野球は70年以上、サッカーは20年弱。
それをもって野球は歴史とともに語られる。
「球史」なんていう言葉が、野球の歴史を指して使われるように。
*
しかし、対世界で考えると、どうだろうか。
野球のWBCはたかだか数年。
サッカーW杯には、Jリーグができるずっと前から挑戦を続けている。
考えるために与えられている時間は、サッカーのほうがだんぜん長い。
この思考の結果である「日本流サッカーの確立」は、
とてつもなく壮大なプロジェクトだ。
言葉にすると、えらく安っぽくもある。
「節約って大事だよね」みたいな。
*
ほかのスポーツと比較したってしようがないが、
野球でのスモールベースボール。
バレーボールの回転レシーブ。
水泳のバサロなりドルフィンキック。
それぞれ、そのスポーツにおける
フィジカルなり日本人の性質なりを
「どういうものか」考え抜き、編み出して
自分のものにして世界と戦った。
(元が完全オリジナルかどうかは、措く)
その意味でサッカーは、まだ考え抜いてないんだろう。
小手先の戦略戦術ではなく、もっと根っこにある何かを。
おれはサッカーについてはいちじるしく興味がないので、よくわからない。
なので、とんでもない的外れを言ってるのかもしれないけど、まあいいや。