キクチヒロシ ブログ

絶滅寸前の辺境クソブログ。妄想やあまのじゃく。じゃっかんのマラソン。

おなまえと、あのおばちゃん(健康診断の国から2025春)

健康診断のつづき。

 

あ、前エントリーもそうだが。

地味に表題を「北の国から」風にしてんだけど、まあだから何だよの範ちゅうを出るものではないので措いて、と。

 

 

健診って「8:30までに来てください」って言われるから。

遅刻しちゃまずいとおもって、8:15前後に着くように行くじゃないすか。

ギリに着くと無駄に心拍数が上がっちゃうっていうか。

どうせ8:30スタートだから、なるべく先に着いてたほうが早めに呼ばれて回れるしってんで。

 

で、受付をして着替えてから8:30のスタートまで。

待合室で待たされるんだけど。

で、8:30になると早く来た人から順に呼ばれてくんだけど。

 

今回は5、6番手だったんだけど。

 

終始、おれだけフルネームで呼ばれんのね。

「キクチヒロシさーん」って。

 

この5、6番手ってのが絶妙な立ち位置で。

キクチより前に来てた4、5人が呼ばれんのを見送れるわけだし。

進み具合によってとちゅう、直後の2、3人が呼ばれんのも把握できるんだが。

キクチ以外はみーんな、順当に苗字だけ呼ばれてんのに、だぜ?

 

最初は、キクチが複数いるからだっておもってた。

キクチ(ヒ)的な。

でも把握してる8、9人にキクチはいないわけですよ。

なのにだぜ? っていう。

 

だのになぜ?

 

でいて、たまたま最初に呼ぶ係の看護師さんが。

フルネームキクチヒロシを声に出して呼びたい日本語マンなのかなっておもったけど。

そのひとだけじゃなくって。

複数の看護師さんや検査するひとからもフルネームで呼ばれるわけよ。

ぜんぶで10人いるとして、ざっと半分ぐらい。

 

これって、不自然じゃね?

たまたまそこがフルネーム呼びたいマンのすくつだったのか。

何らかの巨大な陰謀の渦に巻き込まれたのか。

 

よくわかんないケド。

51年キクチヒロシ業をやってるから熟知してるけど。

キクチヒロシってすげえ地味に言いづらいおなまえなんだよな。

 

「キ」と「ク」と「チ」の連続って、音の感じが近いから噛みやすいし。

(いや、さすがに実際に噛んだことはないんだけどさ)

「ヒ」と「ロ」って、口の中に籠りやすい音の連続だから聞き取りづらくしか言えない。

 

やってみるとわかるぜ。

コレ、人生に何の得も含蓄もない豆知識だけどなっ!

 

 

もうひとつ。

おっぱいおばちゃん。

 

これもリンク貼るのめんどくさいから割愛するが。

採血ってあるじゃないすか。

拳をグーにして腕を伸ばして、肘の内側の血管からヌカれるっていう。

 

おととしまで10数年来、採血の係のおばちゃんはいっしょで。

そのおばちゃんは親ぐらいの世代の、ふくよかなひとで。

グーを握った拳の先が、なぜかかならずおばちゃんのおっぱいに当たっちゃうっていう。

 

最初の数年はじゃっかんとまどったものの。

毎年毎年そうだから「そういうもんなんだな」って慣れてきた矢先。

去年は若手のひとに代わってた。

 

おっぱいおばちゃん、齢も齢だし。

定年退職しちゃったのかなあ。

世代交代の波かなあって、ちょっとさびしくおもってた。

いや、おっぱいうんぬんじゃなく。←さすがにね。

 

したらば。

今年、採血コーナーに行ったら、おばちゃん健在!

で、相変わらず拳におっぱいを押しつけられたけど。

おっぱいうんぬんじゃなく、なんかうれしかった。

 

言い訳を重ねてよけい「おめえおっぱいに触りてえんじゃねーか!」ってなっちゃうかもだけど。

うれしかったのは、ホントにおっぱいに触れさせられるからではない。

 

いや、基本的におっぱいはけして嫌いじゃないっすよ!

(何の話だぜ?)

でも、よしんば万が一おっぱいに触るとしても。

TPOってものがあるじゃん?

 

そのTPOってのは、少なくとも「健診」ではないはずで。

TPOは「多摩川病院パイオツ」のイニシャルでもないはずで。

 

やっぱ、もしおっぱいに触れるとしたら、しかるべき機会に、しかるべき時と場所でおっぱいに触りたいじゃん。

(何の話だぜ!!!!)

 

 

蛇足。てめえへの備忘を箇条書きしとく。

 

○チャリだと25分見ればぜんぜん大丈夫っすよ。「念のため」って5分とか早く家を出る必要まったくなし。もてあます。

○多摩川住宅(多摩川沿いの狛江・調布市境にあるでっかい団地。ウルトラセブンのロケ地としても有名)の建て替えがだいぶん進んでたな。祖師谷の大蔵団地もそうだけど、「ザ・団地」がどんどん「レジデンス的なもの」に塗り替えられてくのって、じぶんのなかの昭和が削られてくようで何とも言えない気持ちになるよね。

○健診はやっぱGW前に終えとこう。マラソンから1ヶ月も空いちゃうとせっかくがんばって絞った体重をキープしきれん。(最重要)

○身長を測るときの姿勢はいままでとおんなじでいい。大切なのは一時の見栄じゃなくちゃんとした定点観測。

○品川通りは甲州街道の抜け道だからクルマは案外飛ばしてるぞ。あんまり焦らずゆっくりチャリ漕ごうぜ。

○調布二小の前の信号、いくら誰も来てなくても赤だったらちゃんと停まるのは登校してる小学生のための、オトナのせめてものふるまいだ。交通ルールとは関係なく。

○バリウムは「ゆっくり飲んでください」って言われるけど、通常のじぶん比1.2倍速ぐらいで飲んじゃったほうが全般的にもろもろ楽だとおもうんだわ。

○終了後に控室ですぐ下剤を飲むじゃん? あれは冷水じゃなく熱いコーヒーのほうが気分的に促進されるような気がするからいいわ。帰りは体感的に、おもったより案外はやく家に着くから、「家の500mぐらい前でもよおしはじめる」ぐらいを念頭に、じゃんじゃんシモを追い込んでいい。初速が肝心。そのあと1日白いヴェンが固まる恐怖と戦うのやじゃん?

 

○なんかひっさびさに、書いてて楽しいブログを書けた気がするよ。