ブログに残してあるものをベースに考えてみる。
「ラムズ」でヒットしたものを並べてみる。
これも時系列で。
去年の3月。
昼下がり。
テレビでサンゴリアスとブラックラムズの試合を観てて。
「サンゴリアスってどこだぜ?」キクチがひとりごちたのに反応して。
テレビで試合を観てるぐらいだから相応に興味が出てきたんだろうけど。
(相応=ただのご近所さんとして認識してるから一歩進んだ感じ)
「サンゴリアスにはコルビがいるから見てみた」ぐらいのニュアンスなんだろうね。
試合がどうなったかに触れてないし。
まだラムズの選手は誰も知らない。
そんな感じの段階。
*
去年の5月終わり。
ウタゲは15:00から。
はじめのほう、キクチはちらちらスマホを観ておって。そんな折に、同級生のイズミちゃんと話し込んでて。
「キクチ、なにスマホばっか見てんの?」ツッコまれた。
サークルの同窓会。
ウタゲよりブラックラムズの試合が気になっちゃうぐらいまで進行。
ただ、どこと戦ってるかまで意識は行ってない段階。
*
去年の12月。
そのあと、それなりに走ってたころだってしたことねえ(何度もクドいな)ダウンジョグをしてみたらば。
河川敷のすぐ横にあるリコーのグラウンドでちょうど試合をしてて。
立ち止まって観てた3分ぐらいの間にちょうど、ブラックラムズ(リコー)がトライを決めた。
つくばマラソンのあと、ジョギングしてたら出くわしたリコーのグラウンドでやってたキヤノンイーグルスとの練習試合に出くわした。
「ジョギングを中断してまで観る」ぐらいまで進行。
*
だいぶ飛んで今年の3月はじめ。
「次に試合を(テレビでライブ観戦して)勝ったらソッコーでファンクラブに入るぜ!」
テレビで観れる試合は必ず観るようになってて、ファンクラブに入ろう(お金を落とす形で応援しよう)とおもう程度に進化。
TJペレナラとかマイケルストーバーグとか中楠とか、プレイが目立つひとのおなまえを把握できてきたころ。
*
その2週間後。
で、長くなっちったがブラックラムズ。
イーグルスに勝っちった!!!!
ファンクラブに入ることに。
たぶんこのころには個々の選手もだいぶ把握してきておる。
プロップの津村選手を目で追うようになる。
ツイッターとかで「みんな大好きペレナラさん」みたいのをよく見かけて、ロンのモチ、ペレナラはすげえすきなんだけど。
津村すげえすきだなっておもう。
*
数日後。
ブラックラムズのファンクラブ会員証が届いた。
入会一式が届いてすんげえwktkしとる。
*
3週間後。
とはいえ、脳内の70%以上をラムズが占めてるもんだから。
夜、おうちに帰ってきてからも、おさけを飲みながらチームや個々の選手の動画やネット記事を観まくっておる。
で、スカしたことほざくと。
それはそれで楽しそうだし、ある意味、ちょっとだいぶうらやましいことでもあるんだけど。
じぶんの応援したいベクトルとは、ちと異なるような気がしておる。
余計なことをごちゃごちゃ考えてる。
(こういうてめえを必ずしも好ましいとはおもってないけど)こういうのいかにもキクチっぽいとはおもう。
。。。
とりあえず列挙してるうちにおのずと答えが出ちゃいましたね。
ほんとうはこれらを1つずつほじってって連載モノにしようともくろんでたのにー。
さあどれでしょう?
って、あきらかに「次勝ったらソッコーでファンクラブ入るぜ!」だよな。3月7日の。
(クイズ的にしてみたものの)
(そもそもキクチ内の揺れ動きの話だから、「そんなん知るか」でしかねえんだよな。。。)
正確には12月から3月の間、3月よかもうちょい前かもだけど。
そこまでの精緻さは求めてねえっていうか。
ここで求めてるのは時間的な時期ってよか、事象・エピソード的な時期です、と。
そういう意味では。
ぶっちゃけ「これはねえだろ」っておもいつついちおう挙げたラストの「どこまで沼に浸かるか」も、よくよく考えれば変節点のひとつかもしれない。「源流」ではないものの。
なんかこれって、ザ・非公開日記に書けばいい内容じゃんね?
いまさら。。。