キクチヒロシ ブログ

絶滅寸前の辺境クソブログ。妄想やあまのじゃく。じゃっかんのマラソン。

バイウィーク

ラグビー。じぶんの頭の中を整理するためだけみたいなエントリーである。

 

そんなんわけでブラックラムズはプレーオフ進出争いに残っておって。

っていうかもう、「ラグビー」あるいは「ブラックラムズ」ってカテゴリーをクソ辺境内に設けたほうがいいような気がする。えー!? 残り半年ちょいなのにいまさらー!?

ニワカだてらに、まだよくわかってない部分が多いんだが。

とりあえず現状を整理しておくと、こういう。

 

現時点(15節終了時点)の順位と勝ち点(↓)。

f:id:kikuchiroshi:20250414145340j:image

残り3試合のカード(↓)。

6位東京SG/トヨタV、BR東京、埼玉WK

7位横浜E/静岡BR、神戸S、BL東京

8位BR東京/埼玉WK、東京SG、三重H

9位相模原DB/神戸S、BL東京、浦安DR

 

(勝ち点は勝利4点、引き分け2点)

(あと、3トライ差以上の勝利と7点差以内の負けはボーナスポイントが1点入る)

 

大一番と言われておるのが赤太字の直接対決。

ここで趨勢が決まるのでは、と言われておる。

 

あ、東京SGってのはサントリー。サンゴリアスな。

人口に膾炙する的には、スクラムハーフに流大、フルバックに松島幸太朗がいる。

あと、キクチが大すきなスーパースター、コルビもいる。

ぶっちゃけ「何でプレーオフ進出争いしてんの?」ぐらいの強豪。昨シーズン3位。

 

「7位のイーグルスと9位のダイナボアーズはシカト?」とかの説明は措く。

 

 

ブラックラムズ的には。

サンゴリアス戦はともかく、次節の埼玉WK戦(パナソニック、1位)がまずカギ。

よしんば敗れるにしても7点差で勝ち点1をもらえるとデカい。

(ロンのモチ、勝ってくれればこの上ない)

 

パナ戦は「バイウィーク」ってえの?

今週末が1週空いて4月最終週の試合なので、体調面も戦術面もバッチリ合わせて臨んでくれればできるはず。

相手も条件はおんなじだけど、そんなこたどうだっていいんだ。

 

この「バイウィーク明けに強豪」ってのは、ブラックラムズにとって有利にはたらくと信じておる。

 

。。。

 

「デカい」だの「できるはず」だの「信じておる」だの、もうね。

 

 

試合のスケジュールは基本、5勤1休ってえの?

5週つづけて1週休むってサイクルなんだが。

 

ラグビーという過酷なスポーツにおいて。

バイウィークが入る(←言葉の使い方おかしいかもしれない。ニワカだから)って、とくにコンディショニング面でデカいらしい。

 

っていうか、試合が毎週あるサイクルって相当ハードなんだそうで。

 

たとえば、こないだどっかの選手が「前節(先週)の試合が日曜で今節(今週)の試合が土曜と、間がいつも1日少なかったのがよけいちょいキツかった」みたいなこと言ってたが、そんなんカンベンしてくれい!レベルのことなんだろう。

 

(そう考えると)

(年末年始にやる花園の全国高校ラグビーすげえな)

(試合時間が違うにしても、だよ)

(だいたいアレ、1日おきに試合あんじゃん?)

 

 

こういう間隔の感覚(日本語ぇ)って。

野球の先発ピッチャーみたいなイメージで捉えればいいんだろうか?

 

きょうびだいたい中6日の登板で。

夏場に疲労が溜まったりするとローテーションを1回飛ばしたり。

対戦相手や展開によっては、中5日でイクとか、翌日もリリーバーとして待機とか。

(甲子園で高校生はデフォルトで連投ってのも)

 

 

へんに長くなっちった。

バイウィークの「バイ」の部分、今週末はキクチのほうがマラソンだな。

昨日ぐらいからちょっとずつ気が重くなってきた。

 

この感じよ、この感じ!