キクチヒロシ ブログ

絶滅寸前の辺境クソブログ。妄想やあまのじゃく。じゃっかんのマラソン。

ここにも0次関門

そういうラムズ沼だもんだから。

ただテレビやyoutubeやSNSを見てるだけなんだけど。

やっぱり、サッコンじぶんの脳内は70%ぐらい、ブラックラムズが占めておって。

 

そんなコタツみかん状態なりに。

精神的にでもちょっとはお近づきになりたくって。

公式のオンラインショップで何かがほしくなった。もうれつに。

 

 

たとえば。

今シーズンのジャージ。

いわゆるレプリカユニフォーム、な。

 

たとえば。

チームのロゴが入ったキャップで、綿100%じゃないスポーティなやつとか。

 

時あたかも10日後にマラソンを走るから。

そこには「その出でたちで臨もう!」って気概でもって。

 

 

したらば、シーズン終盤だからか。

めぼしいものはのきなみ在庫切れで。

選手のなまえが入ったタオルも完売状態で。

 

キクチ、マジなめてた。

 

っていうか。

リコーブラックラムズなんて、とくにつおいわけじゃないし(!)。

社会人のラグビーっつったら、名門チーム。

わかりやすく企業名で言うと、東芝とかサントリーとかパナソニックとか神戸製鋼とか。

にくらべると、ニッチっていうか地域密着っていうか。

 

だもんだから。

オンラインショップのお買い物なんてよゆうで。

よしんば、いろいろ見たらいろいろほしくなるだろうから、絞り込むのがむしろ大変だぜ! なあんておもってた。

 

かんっぜんに、なめてた。

 

 

こないだの日曜は4月6日ってことで「シロの日」。

「ブラックラムズ」だけあって、チームカラーは基本黒ベースなんだけど。

この日はホームゲームなのに白のセカンドジャージで臨みます。

ぐらいのキャンペーンっぷりだった。

 

で、試合会場のグッズ売場でもそれにちなんだ限定アイテムが売られてて。

もし売れ残ったら、オンラインショップで追加販売しまっせという告知があった。

(それに合わせてか、在庫切れになってた商品も一部、再発売するとか)

 

その限定アイテムのなかに。

カッチョええフード付きのジャケット?があった。

これから暑くなってくるとそぐわないかもしれないが、ジョギングするときに羽織ることもできるだろうし。

ふだん使いも十分にできる。ぐらい、チーム色がバリバリに出てはいなくって。

 

でいて、右肩?胸?のとこにチームのロゴがちょうどいい大きさで入ってるという逸品。

 

 

発売は翌7日(月)の18:00から。

まあ、試合当日に売り切れちゃってたとしたらしようがないケド。

なにしろ、ニッチ(!)だし。

 

ってんで、18:00ごろちょうどリアル買物に出てて、帰宅して。

18:20ぐらいにオンラインショップをのぞいたらば。

 

めあてのジャケット、品切れぇ。

 

。。。

 

またもや市民マラソンにイッチョカミするならば。

むかしブームのころ、「0次関門」ってあったじゃないすか?

エントリー合戦が熾烈すぎて、開始20分かそこらで万単位の定員が埋まっちゃうっていう。

ランネットのお待ちください30秒カウントダウンが延々とくりかえされるっていう。

あるいは抽選の倍率が10倍っていう。

 

「レース難民」という言葉まで生み出されたっけな?

 

そういうやつ。

まさかここにも0次関門があるとはおもわなんだ。

 

あまりにもてんしょんが下がったから。

今度、地元の駅前でたまにやってる選手との握手会に突撃してやろうとか、おもったりおもわなかったりした。

 

そもそも。

「地元」っても成城学園とか二子玉川なんて狛江市民おめえの地元じゃねーだろって感じだし。

世田谷区サマに対して地域密着型のチームなんだから、狛江市民には密着どころかソフトタッチもしてねーだろがって感じではある。