多摩川河川敷の京王相模原線前後1kちょい。
ちょっと前に路面が茶色になったので。
「タータン!」ってちょっとwktkしてしゃがんで触ってみたらば。
ふつうにコンクリでござった。。。
*
あ、それって2019年の台風を受けての堤防強化の一環で。
ウクレレおじさんがたびたび言及してるように、二子玉川近辺なんて「ナニラダファミリアだよ?」ってぐらい遅延&遅延で、いつになったら終わるのかわからない。
ってのもあるが。
ジョギングしてていちばん困るのは、これは狛江市内もそうなんだが。
500mごとにあった路面の距離標示がなくなっちゃったことで。
*
ただでさえ標示の設置から15年だか20年経つので。
道の真ん中にあるやつはもう、踏み荒らされて剥げちゃったりして文字が見えなくなってたから、これを機会に貼り直してくれるのかなあとおもってたのに放置。
というか、堤防を嵩増し?した工事のついでに標示自体なくなっちゃった。
世田谷の二子橋の下なんてとくに盛大に工事した(してる)もんだから。
もう跡形もない。
あすこにちょうど標示があって。
そんでもってそっから下流にいい感じの直線の未舗装が1kぐらいつづいてたから、スピード練習にうってつけだったんだけどなあ。
もしスピード練習をやろうとおもえば、だけど。
500mごとの標示は河口のほうから通しなので、たぶんこれは国の仕事なんだろう。
おねがいしますよ国交省。
*
で、冒頭の地面が茶色く舗装されてた区間。
土曜に通ったら、距離標示も復活しておった!
狛江と調布の境から2.2km。
超絶豪邸のそばからちょうど5kmになる。
コレ超貴重!
調布市内だけこのように100mごとに標示があるから。
これはたぶん調布市のおしごとなんだろう。
(本来ならこの横に500mごとの標示もあった)
ナイス調布親分!
これで(もしやろうとおもえば)200mや400mのショートインターバルも、1000mのインターバルも閾値走もこれまでどおりできます!
もしやろうとおもえば。