キクチヒロシ ブログ

絶滅寸前の辺境クソブログ。妄想やあまのじゃく。じゃっかんのマラソン。

5丁目5番地

職場の最寄駅?を降りて、わりと大きな交叉点を渡ったすぐ傍に掲示板がある。

町内会のインフォメーションやらを貼り出す、どこにでもある掲示板。

 

20年毎日かよってていまさらだが、その掲示板の端っこに目をやってみると。

「○○町5丁目5番地掲示板」って、掲示板のおなまえが書いてあることに気づいた。

 

掲示板のネーミング、雑くね!

はいいとして。

(以下、いらねえものが長くつづくので、下のまではすっとばしていい。)

 

 

いつからか、選挙運動で政治家?候補者?がやたら言うようになったじゃないすか。

「これは変革の一丁目一番地だ」みたいな物言い。

 

要するに、最優先事項ってことを言いたいんだろうけど。

もはや、使い古された定型句になってて。

あまつさえ、タマゴが先かニワトリが先かみたいないきおいで。

「『一丁目一番地言いたい』ありき」なだけな気がするのは、たぶんキクチが無知でバカだからだとおもう。

 

「是々非々」的な。

「がんばろう!がんばろう!」的な。

フンイキ100でしかないワード。

 

(あ、政治的なことを言いたいんじゃないし、興味もゼロだし。)

(ただの言葉遊びをあげつらいだけな、くれぐれも。)

 

 

「是々非々」って。

首肯できることはする、できないことはしないって意味なんだろうけど。

そんなん当たり前じゃん?

「是々非々でもって、ギロンしてゆきたい」とか。

もうなんだかね。

 

「10デシリットルは1リットルではありませんか!」

ってのを超絶声高らかに、自信満々に言ってるようなもんで。

「是々非々って言いたい」だけじゃねーの?

 

ただ、選挙ヤリマス前向いてマス的に、耳触りは一見よさげではある。

「していく」乱用、みたいな。

 

 

「がんばろう!がんばろう!」も。

元はメーデーの労組のパクリらしいんだけど。

気勢を上げる的に、アイコンっぽくていいんだろうけど。

ただでさえパクリだし。

 

たとえば、そういうアイコンっぽいやつって。

それがあってこそ一同盛り上がる。

あるいは、「くぅ!おれもやってみてえ!」って憧れる。

みたいなことが欠かせないような気がすんだけど。

 

「8時を過ぎると仕事を終えてかけつけた岡田団長が現れて、応援にひときわ熱が入る」

(昭和の神宮球場一塁側外野席)とか。

「だんじり祭りを見に行って『かっけえ! 大きくなったらボクもあっち側に!』って憧れる」みたいな。

 

。。。

 

「がんばろう!がんばろう!」って、そういうのあるんすかね?

「おれっちも選挙でがんばろうがんばろうやりてえ!!!」って。

 

あ、あるんならいいですぅ。

 

が。

「ここはこれやっときゃ何となくいいんでしょ」的な。

それ以上のものを感じられないのは、たぶんキクチが無知でバカだからだろうし。

そんな、百年一日な創意工夫のかけらもないようなことしといて、世の中をガラリとよくする施策なんてできるわけねーじゃんっておもっちゃうのも。

たぶんキクチが無知でバカだからだろうね。

 

いまどきのイノベーションを標榜してる会社の社長のプレゼンって、ぜんぶ形だけジョブズのパクリじゃん?

会場黒バック、Tシャツとかラフなかっこうの背後にパワポのモニター、大げさな身振り手振り、ここ20年ぐらいぜんぶそう。

っていう、創意工夫のかけらもないようなことをドヤ顔をキメてるひとが、はたしてどうやってイノベーションなんて起こせるのかね? ってのと似てる。

 

(あ、政治的なことを言いたいんじゃないし、興味もゼロだし。)

(ただの言葉遊びをあげつらいだけな、くれぐれも。)

 

 

冒頭の駅前の掲示板を受けて。

「これは変革の5丁目5番地だ」なーんつったらどうだろうって、おもっちった。

なまじっか5のゾロ目だから出来すぎっぽくなっちゃうならば。

「4丁目13番地」でもいい。

 

(それが「港町」だったら、萌える)

(あ、美空ひばりなんだけどわかりづれえかな!)

 

少なくとも。

聞き慣れた「一丁目一番地」かとおもいきや。

「4丁目13番地」ならむしろ、「何だ何だ???」って聞きにいっちゃうかも。

「おめえソレけっきょく、そうとうな後回しってことじゃねーかwww」

もセットで。

 

 

って職場まで10分ぐらい妄想しつつあんよしてたらすごく楽しかったでーす。

以上のものは、ここにはなにもない。

けど、きょうの最優先事項はそれ。