キクチヒロシ ブログ

絶滅寸前の辺境クソブログ。妄想やあまのじゃく。じゃっかんのマラソン。

自家発電、みたいなこと

ホルモン会って実は脈々とつづいておって。

おととい木曜、新横浜でウタゲをカマした。

 

 

ホルモン会に臨むまでのテンプレもいままでとだいたいいっしょで。

 

○キクチ、いっちさんに同伴出勤を奏上する。

○いっちさん、しようがねえなあって承諾くださる。

(○キクチ、超絶うっひょー!ってなる)

 

○当日、だいたいは10分前に駅の改札に集合ってことになる。

○でも、いっちさんは時間よりだいぶ前にいらっさる。

○キクチごときがお待たせするわけにはゆかないので。

○20〜30分前には駅の改札に行くようにする。

○そんでけっきょくいつも、前倒しの前倒ししたキクチが駅の改札に着いたわりと直後、いっちさんがいらっさる。

○「このままお店に行くにはちょっと早すぎまさあな。。。」ってなる。

という。

 

 

前回。

それならもう30分〜1時間前集合ってことにして、どっかで一杯ひっかけてから行くということにしちゃったほうが合理的だって結論に達し。

 

合理的???

 

きょうは0次会ありきで落ち合いましょうってなった。

 

 

でも当初、いっちさんのご予定が流動的だったので「早めには行けるだろうけど、あとは流れで」ってことになり。

ガイドラインとしていちおう「キクチは18時にぜんぜん行けますんで」ってことにしといた。

 

なんなら、先にキクチがテキトーにどっかに入ってて飲み始めてていい。

いっちさんはご予定なりが済んだら流れで合流なさる。的なニュアンスで。

 

なお、18時前にLINEをみたらば。

「18時には新横着けます」っていっちさんがくだすってて。

こういう言い方が適当かどうかはわからないが。

「やはりそうきなすったかwww」っておもった。

おもいましたとさ。

 

あ、ここまではただの前フリである。

 

 

予約してたお店の2件となりにいい感じの立ち飲み屋さんがあったので、そこに吸い込まれる。

1次会まで待ちきれないビールがマジ美味い。

 

「キクチはまだ、フランス語をつづけておるのか?」いっちさんが聞きなさる。

「4月からリスタートします!」ほざく。

 

そうなんである。

3月?4月?から始めたラジオフランス語講座。

12月のはじめに頓挫しちゃって。

1月のテキストも2月のテキストも買ってない。

 

ので新年度、4月からあらためて仕切り直そうっておもってて。

 

 

頓挫した原因は、単語数の絶対的な不足。

 

基本的な文法を一通りと、動詞の活用パターン(仏和辞典の巻末付録に一覧表が載ってんだけど、数十パターンもあんのな!)はそれぞれの時制含め押さえておいたんだが。

 

ラジオ講座のテキスト。

あ、いきなりラジオ講座を聴いてもどうせ聴き取れないんで、事前にテキストを見て内容をつかんでおき、あとは通勤で何度も聴いて耳を鳴らす、的な進め方をしてたんだが。

(テキストの内容は中学の英語の教科書みたいな、簡単な会話)

 

その予習段階で、テキストにわかんない単語が1行あたり3ケもあるともう頭がパーンってなって、てんしょんが一気に爆下がる。

っていうふうになってって、頓挫しちまったわけ。

 

 

あ、ここまでも前フリだ。クソ長え。。。

 

 

。。。

 

 

そんなんわけで。

「まずは、身の回りにあるものとか、それを表現する言い方をフランス語で考えてく」

ってのが、単語数を増やす身近な方法かなっておもって。

 

って、いっちさんにほざきつつ。

「おれ、いまひょっとしてすげえいいこと言ってね?」って、ピーンときちまった。

自家発電?

 

そういうのあるよね。

クライアントに企画趣旨とかそれをやる意義みたいのをプレゼンするとき。

言っちゃえば口から出まかせなんだけど。

その喋ってる内容をてめえが客観的に「そうか、それはこういうことなんだな!」ってなるみたいなやつ。

 

 

いっちさんにそんなことほざいたなあって。

さっき、おしごとの帰り道におもい出して。

 

超絶地元駅から超絶豪邸まであんよする間。

てはじめに英語で、見える風景を言ってみることにした。

 

風がつおすぎて、クソさぶい。

⇒うぃんでぃー、べりべりこーるど。

 

あのクルマ、スピードだしすぎだぜ。

⇒ぽりすまん、かもーん!

 

狛江第六小学校です。

⇒しっくすすえれめんたりーすくーる・おぶ・せんたーおぶじゃぱーん!

「あれ? 小学校ってきんだーがーてんとどっちだったっけ?」とかとか。

 

何を言いたいかというと。

正しいかどうかはともかく、英語なら単語は出てくる。

が、フランス語はそれすらおぼつかない。

 

「風がつおい」

⇒「風」ってなんだぜ? 「つおい」ってなんだぜ? 

 

「家があって、門があって、玄関があって、窓がある」

⇒らめぞん? あとはなんじゃほい?

 

そうそう、そういうことなのよ。

当面の一大目標は。

「どうせ前倒し前倒しってなるんだから、30分前に落ち合って一杯ひっかけましょう」

を言えること。

 

おう、なんだかやる気が出てきたぞ。

 

 

まったくいらねえ情報的には。

ちょっとは走らなきゃなってんで、職場から新横浜まで行こうとしたんだけど。

ラスト4kを残して綱島ってとこで無念のタイムアップ。電車に乗った。

 

↑これもフランス語で言えるようになりたい!