あたかも前エントリーのつづきみたいだが
まったくのたまたまで、ぜんぜんつながりはないのだ。
*
こうもんみえても実はわりとおだやかなんだが。
(こういうのじぶんで言うの、なんかこっぱずかしいなっ)
きょうはめずらしく、夕方からちょっとイライラしていた。
仕事でなにがあったわけじゃない。
むしろこれこそめずらしく、すこぶる順調な進捗。
ほかにも生活に起因する原因(日本語ぇ)が思い当たらない。
よくも悪くもいつもどおりの平凡な、
波風ひとつ立たない日常。
あえて言えば「いいかげん酒場に繰り出してえ!」なんだけど、そんなんもうとっくに割り切れてるっていうか、諦めがついてる。
*
なんだろうって考えるうち、ひとつ思い当たった。
「3日間、走ってない」
まさかのw キクチにあるまじきw
*
4/18に独りで勝手にエアかすみがうらマラソンをしたい。
そこでちゃんと完走したいので、
年が明けてから、なるべく走るようにしてる。
といっても。
体力もやる気もないので、
距離も強度も低い(短い)。
3月からちょっと追い込んで走れるように
1、2月は最低限の脚をつくろうとしておる。
*
中途半端にやる気を全開にしても長続きしないことは知ってるし。
肝心の体力が致命的になくなっちゃってるのでちょっとがんばった翌日は休養を入れないとつづかなくて、1日おきか2勤1休がいまんとこのサイクル。
*
そうそう、表題に話を戻すと。
習慣化って意味じゃ、よく言うじゃないすか。
「きょう1日、何かが足りないなあ。なんか気持ち悪いなあとおもったら、アレをやってなかった」みたいなこと。
歯みがきとか風呂入るとか、そういうのとおんなじやつ。
*
むかし、走りはじめたころ。
つづけてるうちいずれ「きょうなんか気持ち悪いなあとおもったら、そうだ、走ってなかったんだ(走ろう)」ってなることをちょっと楽しみにしてた。
でも、習慣化することはついぞなかった。
「もうちょっと速くつおくなりたいから、いやいや走りに出る」ずっとそんなニュアンスで。
わりと意欲をもって取り組んでたときも
「走る」は基本的にいやでしようがないこと。
*
だからたぶん「走らないとなんか気持ち悪い」ってなるのは、そこに楽しみを見出だしているか、走ること自体がそもそもすきなひとで。
いやなことを仕方なくいくらやってても、習慣にはなりえない。
ってことが、よおくわかった。
やりたいことは頼まれなくてもやる。
やりたくないことはやらなくてよけりゃやるわけない。
単純明快。
*
。。。
*
きょうはめずらしく、夕方からちょっとイライラしておった。
そのイライラは「3日間、走ってない」に起因することに気づいた。
帰宅して走りに行って。
走り終わったら、イライラは雲散霧消してた。
あんど。
ガーミンヌのカレンダーをながめてて。
2月はそれまで、2日以上空けずに走ってたことを知った。
ナニソレw
その習慣、ぜんぜんいらねえし。
だいいち、習慣化したらいいなっておもってたころはぜんぜんできなかったんだぜ?
*
っていうか。
「走らないとイラつく」って回路ができたら
超絶めんどくさいし楽しくもなんともないからぜったいにやめてほしいですw