夏の高校野球って東京は2校が代表になるじゃないすか。
東東京と西東京。
*
もともと、他道府県にくらべて学校数が多すぎるというのが東西に分けた理由で。
じゃあ、「どこを東西の境にする?」ってえと、機械的に学校数が半々になるようにすりゃいいじゃん。
おもうものだが、時代の移り変わりでいままで2度、見直しが行われている。
1974年、東西に分割。
1996年、世田谷区を東へ。
2013年、世田谷区を西へ、中野区を東へ。
ピンクが現行。ミドリが96年、オレンジが13年(↓)
赤が超絶ビッグシティ(いらねえ情報ぇ)(↓)
要するに、世田谷区は最初西だったのが東に移って、また西に戻ってんのね。
*
んで、甲子園的な見方をすると。
この再編成って、なかなかデカいとおもうわけで。
たとえば世田谷には国士舘高校ってつおい学校があるんだが。
それが東か西かってんで、勢力地図はガラっと変わりますよな。
*
あと、たとえば中野に東亜学園って学校があって。
(野球よかバレーボールで有名かも)
1987年夏に甲子園でベスト4まで行った。
広島カープに行った川島堅っていうエースがすごくて。
フォームが完璧にキレイな上にストレートが速くてカーブ?スライダーがキレて、コントロールもいいっていう。個人的には古今東西、高校までの完成度では5本の指に入るピッチャー。
*
そのとき東亜学園(中野)は西東京だったんだけど、東東京の代表は帝京高校で。
帝京もまた、芝草っていういいピッチャーがいて、打線もかなり強力で甲子園でベスト4まで進出した。
もしこのとき、中野区が東東京だったら、
「川島っていうドラフト1位クラスの逸材が全国の陽の目を見ないまま」
「春のセンバツで(けっきょくこの年、春夏連覇した)PL学園と延長11回までもつれ込む接戦を演じた帝京が夏に出場できない」
のどっちかが起きていたわけで。
ひょっとしたらほかの年にも、同じようなドラマが異なるシチュエーション(都大会でぶつかっちゃう)で起きていたのかも、とか考えると。
運っていうか運命のいたずらっていうか、なんかそういう見えざる手の力みたいなものを感じてしまう。
中野には堀越学園もありましたな。最近、野球ではあんま聞かないけど。
*
おもくそ野球野球した話になっちゃってるが、もう少しつづけるとして。
2002年だかに早稲田実業(早実)が新宿から国分寺に移転した(=おのずと東東京から西東京に移った)ってのが、東京の高校野球をいろんな意味で混ぜっ返した大激震だったような気がする。
って話は、ここでは長くなっちゃうのでまたそのうち(やんねえフラグぇ)。。。
そういう意味では、いまは町田(西東京)にある強豪の日大三高もむかしは赤坂(東東京)にあったらしいっすね。
*
。。。
*
あとはイメージ的な話になるんだけど。
土地勘がないひとにはなんじゃらほいな話なんだけど。
JR新宿駅をベースに考えて。
○山手線で3駅「東側」?の渋谷駅。から東急の急行で1駅の世田谷区が「西」東京。
○中央線で1駅「西側」の中野駅(中野区)が「東東京」。
って、何となく釈然としないというかなんつうか。こんがらがる。
東が西武で西、東武(ビックカメラ)とか、
千葉県にある東京ドイツ村とか、
walkをウォークと読んでworkをワークと読むとか、そういう。
*
なお、ウィキペディアの「西東京大会」の項にはコウある。
2013年、多摩地区に隣接する世田谷区の加盟校を西東京地区に、隣接していない中野区の加盟校を東東京地区に再編。
たいへん明解な基準。
あんど、世田谷さんを「カントリーとタイマンしてる」的なイメージにしちゃってなんだかすんません(by狛江市民)。。。