夕方、職場で前エントリーをおおかた書き終え。
UC(おうちまでのジョグ)に出かけた。
*
いらねえ情報的には。
水曜はポイントデー。
もうマジ、ちゃんと朝も走ろうってんで。
でも、こういう(↓)結末ぇ。。。
*
もうひとつ、いらねえ情報をつらねると。
最近、夕方までにブログが書けなければ
更新しなくていいやルールを設けた。
走って風呂入って飯食って、
そのうえ、それからブログを書くと
夜が更けすぎちゃって。
翌日、朝、早起きできないからだ。
*
いや、夜にブログ書くのを省いたとて
どのみち「朝はねぼう」じゃねーか!
*
。。。
*
ブログを書き終え、UCに臨む。
先週は1時間35分台。
このコースを走り始めて6年弱。
すげえ何となくの感覚では
1時間半(90分)を切れるようになると
「まあまあそれなり」という感じで。
*
あ、「まあまあそれなり」ってのは
「即、レースでイケるぜ!」レベルじゃなく
「ポイント練はふつうに回せる下地ができた」
ぐらいのニュアンスで。
源氏物語絵巻的に。
「最低、そこまでは戻したいな」という。
それが今月末にはできるのか、
来月末か、年内かかっちゃうかは別として。
なので。
「毎週水曜『きょうこそ90分を切る』
という気概でもって、臨もう」
をしてみたらば。
*
85分23秒。
(Evernoteの「自己ベストランク」)
やべえ、歴代3位w
ハーフでベストを出した直前
(2017年1月)よか、48秒速えし。
まあ、平日夜の公道なので、
信号運や歩道の人のぐあい
に左右される部分は、どうしてもあって。
そういう意味では、最強に運が良かった。
ってのは、あるにしても。
*
「信号運」って。
帰宅ジョグあるあるっていうか。
交通ルールは当然、守らなきゃいけないから
たとえどんなに道路を渡りたいとしても、
信号が点滅を始めたら止まるじゃないすかあ。
いやおうなく。
逆に「ルールだから仕方なく止まってる」
って名目であるがゆえに。
信号が青であるかぎりは、走りつづけるわけで。
*
で、えてして。
「疲れてきたなあ、そろそろちょっと
『交通ルール遵守してえ!』」
ってときにかぎって。
「おれは陛下か!」ってぐらい
すべての信号が青まっただ中だったり。
あるいは。
横断歩道の真ん中ぐらいまで来たときに
信号が点滅を始めたり。
(あと数秒、遅く交差点に進入してりゃ
いやおうなく止まったのにパッターン)
最悪なのは。
赤信号だぜって止まった2秒後に
信号が青に変わるパッターン。
(交差点の20mぐらい前で、
交差する道の信号が黄色に変わる絶望感)
(ストップ&ゴーでよけい疲れる)
*
っていう意味では、きのうはことごとく。
そろそろ交通ルールを遵守したいタイミングで
交差点の20mほど前で信号が点滅をはじめる
(仕方なく、赤信号の時間フルに休める)とか
逆に、下り坂の出口とか。
調子に乗って走り抜けたいタイミングでは
絶対に青信号。
とかいう、最強の信号運で。
*
。。。
*
なので、参考記録っぽいというか
まぐれかもしれない。
あまつさえ。
これが1500mとか5000mに直結する
というわけではないかもしれない。
*
でもでも、まぐれにせよなんにせよ。
わりと走れてたころに匹敵する感じでイケた
っていうのは、事実だし。
だって、あのう。
前に幾度となく出してきた話だが。
桑田真澄がトミージョンっていう
肘の靭帯の手術後、復活を目指してたとき。
「50球に1球は、いい球が行く。
これが0なら0のままだけど
1/50でも『ある』ということは
50/50になる(希望が持てる)」
みたいなことを言ってたように。
このたとえとは
ちょっとズレてねえか? は、措いても。
ワンチャン、ありうる。
身体的に可能性は0ではない。
わけで。
少なくとも。
モチベーションもてんしょんも
そうとう上がった。
*
というわけで、朝令暮改。
(前エントリーの直後に書いてるのバレバレぇ)
なお、申請タイム
(=こんくらいで走れたらいいなあ
っていう、あくまで源氏物語絵巻)は
5000が19分30秒。
1500は5分15秒。
自己ベストのキロあたり10秒以上落ち。
を、上方修正。
「最低限、5000で18分台復帰」
そういう心持ちで
あと2週間、準備するショゾン。
舞い上がりすぎすかね?
まあまあ、燃えてきた。