いやいやいやいや。
マジ月曜のやつ、超絶猛省、山のごとし。
キクチは周りのオトナなかたがたの
こういう生あたたかいやさしさに寄っかかって
コウなんとか、生かされてるな。
なんのこっちゃ。
*
土日でいつもにもまして過疎るから
「~と、わけのわからない供述をしており」
を、しとく。
*
ツイッターをはじめて、8ヶ月。
あ、正確にいうと。
ゆえあって、前のアカウントをポアして
まっさらからリスタートして8ヶ月。
新しいアカウントとか
ブログ、他SNSを含めたてめえなりの指針
っていうかを、まとめとく。
じぶんの内に対する確認って色合いで
それをわざわざ公開する意味もメリットも
さっぱりわっかんねえし。
公開するのは、デメリットにしかなんねえ
って感じが山のごとしだが、かまわずさらす。
*
リスタートしたときの方針は、
「じぶんがつぶやきたいことをつぶやきたい」
を、より重視したかったので
○じぶんからはヒトサマをフォローしない。
○フォローされたらフォローしかえす。
を、旨とした。
*
「じぶんからフォローしない」ってのは
じぶんが好き勝手つぶやけさえすればいいので
ツイッターのみでつながってて
いい関係を築けてたひととかもったなかったが
泣く泣く、沈黙。
*
「フォローされたらしかえす」ってのは。
1つは、旧アカウントとかでつながってて
黙って乗り換えたにもかかわらず
フォローしてくださるってのは
ものすごくありがたいから、ってのと。
あと、いわゆる「つながりはないけど、
ツイッターとかブログを黙ってみてくださってて
なお、フォローしてくださるかた」
って存在が、すごく得がたいとおもえたから。
新アカウントになってすぐは
「フォローされました」って通知があったら
無条件でフォローし返してた。
*
語弊が生じちゃうと上目線ぽくてアレだが
「見ず知らずのひとをいきなりフォローしたのに
そのひとからフォローされたらすげえうれしい」
って経験が、あったから。
ツイッターには
ブログの更新情報がイクようになってるので
ひいては「クソ辺境を見てもらえる」
って導線を増やせる機会になるかも。
おもったからだ。
*
で、うれしいことに。
少し経ったら、ブログつながりのひととか
わりと見つけてくだすって。
見ず知らずのひとのフォローもちょっと増えて。
そこでやり取りすることも増えてきた。
*
ただ、(じぶん比)問題が生じて。
からげっと、2つ。
*
1つは。
旧アカウントからのしがらみで
フォローくだすったひともいるんじゃねーの。
「とりあえず、こいつ前もつながってたし
知らねえわけじゃねえし」おつきあい的な。
(あくまで、邪推だ)
そういう義理的なのは、めんどくさい。
なにしろ「じぶんがつぶやきたい」だけなので
おつきあいでフォローされて
「やっぱこいつめんどくせえからミュート」
ってなるんなら。
最初からフォローしてくれなくていいし
ミュートされるんなら、
堂々とフォローはずしていただいて全然かまわん。
ってことは実際に、つぶやいた。
*
「おれは好き勝手つぶやきます」
「それでももし、フォローしていただけるなら」
「たいへんうれしいことでございます」
なので。
*
もう1つは。
「フォローされたらかならず返す」
ツイッターとかfacebookとか
そういう的なメディアでありがちなんだけど。
フォローをすると
そのひとのがタイムラインに流れる。
「かならず返す」ってことにすると
じぶんにとってちょっとなあってのも
流れてくる。
「じぶんが好き勝手つぶやけさえすりゃいい」
っていう目的のメディアにおいて
それは、それはストレスになる。
フォローしてくださるなかには。
まっこと申し訳ないことだが
「あからさまにものすごくどうだろう」
ってツイートラインなかたもいて。
あ、ここでいうそれは、
のべつフォローする実体なさげなアカウントね。
「プロフィル画像がやけにそそるギャル」的な。
*
で、どこかの時点でやっぱり原点。
「じぶんが好き勝手つぶやけりゃいい」
に戻って。
フォローしてくだすったら
そのかたのツイートを拝見して
吟味して、フォローさせてもらうことにした。
*
たとえば、ね。
じぶんからはつぶやかず
ROMを楽しむかたもいるわけじゃないすか。
それはひとそれぞれのやり方でいいけど。
そういうアカウントをフォローしても
何も流れてこないから、じぶんにとって意味なし。
とか。
っていうか、そういうかたにとっては
じぶんが何も発信してないんだから
それをフォローされてようとされてなかろうと
なんらの害もなかろう、と。
*
。。。
*
「フォローしてくだすったら返す」
って枠を外したら、急に楽になった。
ショージキ。
せっかくフォローくださっても
「ああ、ちょっとなあ」ってんで
ミュートするひとが、あまりに多かった。
何度もくどく、くりかえすが。
「じぶんが好き勝手つぶやけりゃいい」
ので。
新アカウントにして隠密してた
にもかかわらず、フォローしてくだすった
↓
のに、ミュートする。
ってのは、ひそかにけっこう心苦しい。
*
ので、ある時点から
「もしフォローされても
じぶんでしっくりこなけりゃフォローしない」
ってことにしたし。
申し訳ないことだが
「リズムの相違を感じたら、即ミュート」
ってことにした。
*
あ、これ。
このエントリーの最後に言おうとおもったんだが。
「それ、おれじゃね?」
的な疑心暗鬼はよしてくださいね。
あくまで、所期の。
「じぶんが好き勝手つぶやきさえできりゃいい」
ってだけのことで。
「見たくないものは、見ないで済ませたい」
ってだけのことだ。
誰かにあててほざいてるわけでは、けしてない。
だいたいの傾向と対策。
おのれの心の安寧を突きつめた、傾向と対策。
ミョーなトラップにハマって
寝る直前にいたずらに、心をざわつかせたくない。
*
いや、ツイッターを新アカウントにするとき
あらためて、クソ足りねえ脳みそなりに
脳みそが汗だくになるくらい、考えたんだが。
あえて、いろいろものすごくはしょると。
「きれいごとだけで付き合いたい」
*
いま、ブログなりSNSでつながってるひと。
冒頭の「とこや」みたいな
リアル先行型のつながりもあるが。
いまや「走ること」つながりも多くて。
それは必然的にブログともつながってて。
*
とりわけそういうかたがたとは
「オンラインなりのうわべ」
な、おつきあいイズオールな気がしてて。
それこそが楽しいっていうか
そこを楽しむのが楽しいとおもうわけ。
「素性もなにもわからない」非日常感、な。
ので、ブライトサイド以外は見たくない。
*
まあ、とは言っても。
「マラソン」ってフィールド柄、
リアルで接することも多いわけだし。
よしんば、どういうフィールドであっても
「こいつ、イカス!」
「ずっとなかよくさせてもらいてえ!」
ってかたは、一定数いらっしゃるもので。
それはそれでいいんだけど
あくまで、偶然の産物っていうか、例外。
ってスタンスで。
たとえ「100人に出会って100人そう」
だとしても、やっぱりあくまで
「たまたま高確率だった」だけで。
それは「おめえキクチ、ラッキーだったな!」
「おめえ幸せじゃねえか、よかったな!」
って範ちゅうを超えるものではない。
*
話を戻すと。
ツイッターに関して言うと。
そんなんわけで、あるときから
急に生意気になった。
○発信がない(ROM)。
○発信の内容にピンとこない。
○政治や思想を前面に出すとか「うわべ」を逸脱。
は、勘弁いただく方向で。
ってクソエラソーな結果としての
いまのフォローフォロワーバランス。
*
あと。
いまのツイッターって。
「誰それがこれをいいねしてます」も懇切丁寧に
タイムラインに流してくれるじゃないすか。
あれ、マジ、なんなんだろうね?
で、その「これ」がじぶん的にアレだったら
たとえフォローしてもされてもなくても
非表示にしちゃうし。
フォローしてるひとじたいが
ものすごく大すきだとしても。
そういう、間接的に流れてくるのが
ちょっとアレだったり、
それが頻繁だったりしたら
表示しないようにする。
*
何度もいうが、それは
「じぶんが好き勝手につぶやけさえすりゃいい」
わけだし「きれいごとだけで付き合いたい」
ので、少しでもダークサイドになりそうなのは
徹底的に除外したいだけ。
言い方、むつかしいっすね。
*
おれは好き勝手につぶやきたいだけだから
ヒトサマもじぶんの使いたいように
使っていただいて、ぜんぜんかまいません。
なんだが。
おれはヒトサマに対して
「いやならミュートせずフォロー解除して」
って言っておきながら。
おれはヒトサマに対して
「ミュートもブロックもしてる」とかね。
マジおめえキクチ、ナニサマなんだぜ?
になりかねん。
でもしようがない。うわべ、大事。
*
あ、ツイッターの「ミュート」てのは
とりあえず説明しとくと。
「じぶんは見ないようにできるが
相手にそれは知られない」っていう
なんだか都合のいい、しくみ。
ついでに言っとくと。
相手にもわかっちゃう「ブロック」は
よっぽどの経緯と覚悟がなきゃ、
しないしできないし、してない。
*
。。。
*
で、表題で。
「ブログ・SNS」ってしたのに。
軽く触れとこうとした「ツイッター」
(SNSのほんのひとつ)
で、こんなダッラダラ書いちゃったから
ここらへんで、よしとく。
ほんとうの主題は
「ブログ」に関する
「読む読まないの基準」なはずで。
答えだけさらしちゃうと
「おもしろいかどうか」なんだが。
それはいつの日にかつづくかもしんないし
つづかけないほうがいいとも、おもう。
こういうネタって、ちゃんと説明しようと
すればするほど、語弊の確率もあがる。
もんじゃないすか、だし。
*
いちおうくりかえしとくと。
これらはあくまでじぶんの一般論で。
わりとフィーリング寄りな話に終始してて。
特定の誰かにあてるつもりはないから
くれぐれも疑心暗鬼な
「あれ、ひょっとしておれすか?」はナシだし。
これはあくまで、てめえの内への再確認
「そうすると、おれの心の安寧がたもたれる」
っていう、ごく感覚的なもの。
そういうのを外してオールウエルカムにすると
時間がいくらあっても足りない
って勝手な事情なだけだから
いちいち相手にするに値しないとおもうの。
*
でも、これで明日。もしも、もしも。
ツイッターのフォローをガンガンはずされてたら
相当ビビるが、逆にある意味で、
「それだけこれを読んでもらえた」
ってことにもなる。皮肉なできごと?
とりあえずずおれ、疑心暗鬼じゃねーか!
*
。。。
*
そうそう。
どうせ長くなっちゃったから、いらねえ情報。
きのうのムスメっこ情報は、
はしょりすぎてたことが発覚。
試合は4ゲーム先取の1セットマッチ。
2回戦からの登場で、2回戦4-0。
ってのが、きのう言った「初勝利」。
うえーい!
で、3回戦もやってたんだが
2-0の時点で雨が降ってきて
サスペンデット(延期)。
*
きょう、そのつづきで
けっか、4-0で勝利。
うえーい!
ムスメっこいわく
「いい感じだったからこれはたぶん勝てる
(とおもっての「次は第1シード」)」
*
4回戦、対第1シード。
1-4。
あきらかに格上だったらしいが
4ゲームマッチで
びびらず、よく1ゲームとった。
(親ばか目線ぇ。。。)
おべんとうのスイートポテトにも
もっと魂を入れておけば
ちゃんと「スイートスポット」に
当たったのかもな。
(親ばかダジャレで、台無しぇ。。。)
部長オブななちゃん、がんばってるぜ!