まさにそのとおり。
フジヤマって、こういうこと言うよね。
深く深く、胸に刻み込んだ。
*
走り出して少し経つと、やれ
練習方法がどうだとか
フォームがどうだとか
新しく訊いた練習に目移りするとか。
小理屈がどうだとか。
それもたしかに重要なことだけど。
あくまである程度走ってからの話で。
どう練習するかは、
速く走れる長く走れるようになるための
手段でしかないはずで。
*
その「ある程度」に達するまでは
うだうだ言わずにとにかく走りゃいい。
じぶん大いに含め、
多くの市民ジョガー、小理屈こねすぎかな()
おもわなくもない。
仕事とかプライベートとか体質とか
それぞれ事情があるとかはともかく。
よぶんな小理屈こねられるだけ
「ある程度」走ってるひと
どんだけいるんだろう?
極論すっと、だ。あくまで。
*
いや、ひとのことなんかどうだっていいの。
とにかく、おれなんかはまだジョグについて
うだうだ言えるほど、走ってない。
*
こんな感じで、このエントリーは。
OTT後に感じ入った言葉を連ねる。
*
うだうだついでに言うと。
上記は上記として。
前にどっかで言ったくり返しになるが
「うだうだ言って」ないクソ辺境なんか
もはやクソでも辺境でもねえ
ただの言葉の墓場じゃん。
それはそれで、なんなんだぜ?
*
「やっぱ3000mを
10分半ぐらいでは走れたいですよね」
織田フィールドの倉庫の裏での
官九郎さんとの会話。
*
彼とおれとはレベルがダンチで
同じ目線で語るにはおこがましい。
それでもやっぱり。
せめて3000mを10分半ぐらいでは
走れるようになっておきたいし。
そんな大それたタイムでもない。
夏にまたOTTが開催されるとするならば
たぶん、3000mだとおもうので
そこで10分半で走るためのトレーニングを
夏場に重ねる。ショゾン。
マラソンが速くなる練習は
いまだによくわかんねえが、
3000mがどうすれば速くなるかの練習は
ちっとはわかってる。つもり。
*
キロ3分30秒。
「全力で1kカマしてもどうだろう?」
現状に鑑みるとまだ途方もない数字だが
数字はただの数字じゃん。
84秒を7.5回すりゃいいだけじゃん。
って、数字ガッツリじゃねーか!
*
どうしたんだぜ?
なんか、まじめだなっ。
*
自身も18分台をうろちょろしているランナーのつもりはなかった。誰かさんの言。
コレ、全面的に首肯。
オワコンなおれとて、おんなじだ。
いまなお。
というか、いまからだからこそ。
*
なんていうか。
目標っていうのは、ただの夢とか
「あんなこといいなできたらいいな」
って、ドラえもん的なものではけしてなく。
根拠はあってもなくても
「届きそう」っておもえてるかどうかが
重要な気がする。
「届きそう」と「届きたい」はだいぶん違う。
こうやって。
官九郎さんばっかあげつらうのも
どうなのかな、とはおもうが
目標設定についておっさってる意味は
そういうことだと解釈してる。おれはね。
*
そんなん感じで。
上のくり返しになるが、
当面は短い距離の向上を目指す。
それはスピードをベースアップすれば
マラソンに活かせるとか関係ぶう。
たんじゅんに
「トラックをもう少しは速く走れたい」
ってだけなの。
*
ひいてはそれがどこかで
マラソンにも活きるとおもう。
って、おめえ、言ってること
ムッチャクチャじゃねーか!
おめえは、誰なんだよ!?
*
ともあれ。
(うだうだは言いつづけるケド)
とにかく走りもする、ショゾン。
当面は、減量と左ヒザの全快だな。
たぶんOTT、おれ、ものすごーく
不甲斐なかったんだろうね(他人事なてい)