すっかりじぶんに酩酊して
はたからみりゃ、ひくわー。
で、おなじみの
かすみんふりかえりのラスト。
(に、ならなかったくせえぇ。。。)
====
*
あ、このエントリーは38kなのに
中途半端にラップさらしときますね。
35km~40km
31:31/3:34:52(537、552、635、713、614)
32:05/3:36:42
コースマップはもういいよね。
*
38k6分35。
おんなじぐらいがんばったケド
39k7分13。
さすがにこれはないな、おもった。
痛いとかがんばってるとかはいい。
これがいまのおれの精一杯なんだろうか?
*
湖畔の生活道路が終わり。
大通りに出て、謎の折り返しを折り返し。
大通りを進む。
ここの本筋と関係ねえけど。
触れないといけない気がするので
触れときますね。
ロッキーおじさん。
*
つくばマラソンとかすみがうらマラソン。
終盤のきついときに、必ずいてくれるのが
ロッキーおじさん。
「ロッキーのテーマ」を大音量で流してて。
でいて、いつも塩対応。
どんな美女ガーが
「いつもありがとうございまーす」ってても
スピーカーから離れたとこで
「おれ知らねえよ」づら。
おじさんは少なくとも、おれの初フル。
2010年のつくばのときには
すでにいらしてたのに、ずっと、塩対応。
*
去年秋のつくば。
「ロッキーおじさん、今回で最後らしい」
情報がかけめぐった。
体調のもんだいなんだと。まあ、しようがない。
つくばマラソンは30kすぎだったかな。
ロッキーおじさんのラストダンス
(と、すぐ隣にいたマーマンさんの檄)
を契機に。
つくばマラソンはそこからもう一段階
どっこいしょ的ながんばりがでけた。
*
ってのは、いいとして。
*
今回のかすみんの39kぐらい地点。
茨城であたりまえのように聴き慣れた
ロッキーのテーマが聴こえてくんのね。
おじさんは引退したっていうし。
誰かが意志を継いでくれたのか?
はたまた、とっくに限界超えてる
おのれの幻聴なのか?
おもったら、おじさんがいて。
幻聴でも幻覚でもなくって。
*
超絶人見知りなおれなんかも。
それは、話しかけちゃいますよね。
「つくばで最後って!」
「今年のつくばもお願いしますっ!」
「ホント、ありがとうございますっ!」
おじさん。
「いや、これでほんとうに最後」
「いままでありがとうねっ!」
おめえ、塩対応が売りじゃねーのかよ。
あんど。
それこそ、これは幻聴かわからんが。
記憶のなかでは、たしかに、たしかに。
おじさんは言った。
「ごめんねっ!」
*
。。。
*
うっせーよ。
なにがごめんねっ! だよ。
謝ってる、その意味がイミフだよ。
おれらは誰にも求められてもない
ただの趣味のマラソンを勝手に走り
終盤、勝手に苦しんでる。
苦しみたくって、苦しんでんだよ。
自業自得なんだよ。
そんな自業自得のオナニープレイに。
おじさんおめえは、
どんだけ寄り添ってきたんだよ。
何十万人を奮い立たせてきたんだよ。
それを、なに謝ってんだよ。
いつもとおんなじように。
塩対応で、スピーカーの10m後ろに
いりゃいいんだよ、おめえは。
ただな。
今年のつくばでも、絶対にいてくれよな。
おめえの体調なんか
おれにとっては、どうでもいいんだよ。
あ、言い方、間違えましたかね?
*
初フルの2010年つくば。
「ロッキーのテーマ」が大音声で流れる
スピーカーの横に。
等身大のロッキー=スタローンの
切り抜きが立てかけてあった。
ような気がする。
「ロッキー1」のころの
白地に赤いワンポイントのトランクス
な、スタローンのやつ。
あのころはつくばは往復コースで。
25kすぎだったかな。
つくばとかすみんで13回。
いや、去年はリタイアしたから12回。
終盤のきつくてめげそうな、絶妙なポイントに。
いつも当たり前に、ロッキーがあった。
ので、いまさらトンヅラは許さん。
いや、別にいいんだけど。
*
。。。
*
あ、ブログ的に。
ゴールできないどころか
まだ、40kにも達してねえ。
それもこれも。
ロッキーおじさんのせいだ。
大切なことだから、もう一度いう。
秋のつくばでまた
当たり前にロッキーのテーマが流れてることを
おじさんに、お会いできることを
おれは超絶、楽しみにしてる。
ロッキーおじさん、いままでありがとう。
ありがとうございます。
*
なあんておもいながら。
あと3kの全力を尽くそうとする。
そして、ここらへんでひとつ。
ちょっと大事なことに、気づきはじめる。
つづく。