そんなん感じで、あと2週間。について。
「心肺をちょっとでも戻す」
ということをテーマに
何をすればいいのか、考えることにした。
ジツのあること、ひとつも言ってないので
具体的に源氏物語絵巻をくり広げてみる。
*
パラドックス!
そもそも「源氏物語絵巻」って。
「実現性を度外視した妄想お花畑」なのに
それが「具体的」って、なんなんだぜ?
は措いたとしても。
絵空事的には、以下のような感じ。
*
1)そんなに長くない距離を一所懸命カマす
NB1975さん(ノブさん)的なやつ。
6~7kをまいんち走る。
なんていうか、一所懸命走れば
おのずと心肺に刺激が入るし
副産物的に大きい動きで走ることになる。
なにしろ、ブランクがブランクだったから
そのつどタイムが縮まるの。
はじめて走り出したときの、あの感じで。
あんがい、楽しい。
ただ、その距離を一所懸命走るだけじゃなく。
いろいろバリエーションの余地がありそうだ。
*
かたや。でもたぶん。
かすみんまで2週間弱ってスパンを考えると。
「走る」にウェイトを置きすぎるのは
負担がデカいっていうか、
逆に破滅一直線な気がする。
量にも質にも、限界がありもするので。
「走る」の周辺に手を伸ばす。
*
2)なんらかのラストをがんばる
たとえば。
○ボクサー跳び(縄なしorあり)の
各ラウンドラスト30秒を全速力。
○体幹トレの、ラスト7回を全速力。
○階段の残り10段を全速力。
とかっていう、全方位的なビルドアップ。
いっしゅん「うっ」って心拍数を上げる。
*
身近なことをぜんぶ当てはめようとして。
もっと生活密着型でイクと。
*
3)生活に刺激を求める
○誰かに恋をする。
○じぶんに背伸びをしてみる。
○おもしろいブログを読む。
○クソつまんないダジャレをひねり出す。
○大嫌いなカラオケにゆく。
○おしごとの催促をスルーしつづける。
どれもこれも
呼吸が荒くなり、心拍数がダダ上がる、はず。
なんだよこれこそ、絵空事。
ザ・源氏物語絵巻じゃねえか。。。
*
。。。
*
いらねえ情報的には。
「あ、そうだ」ってんで。
「ダイレクトに心肺追い込めるじゃん」って。
ひさびさにパワーブリーズを引っぱり出したら
「口をつけるのがやや憚られる感じ」
でござった。
熱湯消毒とかちゃんとしてから
また使いはじめようとしてんだが。
さらにホコリにまみれさせるパッターン説。
なにしろ、ひさびさすぎて。
持つ部分のプラッチックまで
ふつうにベタベタになってて。
憚られる以前に、ややヒクとともに
ちょっと申し訳ない気持ちになった。

ずっとほったらかしにしてて
ホントすまんそん、パワーブリーズ。
*
いや、なんかね。
こういうの考え出したりやり出したりしたら
「かすみん、やべえ」って想いのほかに
「走るの、ちょっと楽しいかも」
って、おもいはじめてきた。
その、「考える←→動いてみる」
の往復の楽しさを再実感できてきたのが
今回の企みの最大の収穫かもしれない。
とか、はじめて3日目ぽっちで言い出すとかね。
3日坊主で終わる可能性も、ビンビン感じてるw