きのう、やけに
ブログのアクセス数が多くて(クソ辺境比)。
「表題で福島千里のセリフを出したしな()」
とおもって、管理画面から
6/27の記事別アクセス数をみたら
アクセス数の6割ぐらいを
「5年前に書いたやつ」が占めてた。
で、その「5年前に書いたやつ」は。
キーワード的に旬なわけでも。
中身に普遍性があるわけでも。
アクセス数ねらいがあからさまな表題なわけでも。
ましてや、超絶名文なわけでもなくって。
ワケワカメ。
*
「5年前に書いたやつ」ってのは
高校野球ネタで。
30年以上前、広島工業にいた
上田俊治ってピッチャーが
それはそれはかっけくて。って内容で。
すわっ。上田投手に何かあったの?
と、おもい。
ニュース検索をしてみたものの。
「広島工業」も「上田俊治」も
取り立てて、なにもない。
ことに、逆にちょっと安心したり。
*
上田投手ってのは
ヤクルトスワローズが全盛期のころの
リリーフエース・高津臣吾と同級生で。
「上田俊治」って名前が挙がるときだいたい。
「高校時代、高津は上田の控えだった」
的な取り上げられ方が多いので。
すわっ。高津に何かが? って。
「高津臣吾」で検索しても、
どうということは、何もなかった。
ことにも、逆に安心したりした。
(あ、諸事情で当該エントリーに
リンク貼らないが、万が一キョーミあったら
クソ辺境内を「上田俊治」で
検索してみてくだされ)
*
とりあえず、ふつうの検索をしてみると。
こういう(↓)。
すげえ。
googleの1ページ目トップ。
高校野球のお膝元アサヒコムの記事より上位。
とか。
でも、パソコンで検索すっと。
アサヒコムのほうが上なのね。
スマホ版とパソコン版で
検索結果に違いってあんのね。知らんかった。
は措いても。
*
。。。
*
さいきん、「リンク元」ってのに注目してて。
検索エンジンからの流入を増やしたい。
と、おもってるだけ、おもってる。
この辺境クソブログってのは。
ブログ村マラソンカテがらみの流入が大半で。
検索エンジンからのキーワード流入
ってのがあったとしても。
つくばとかかすみがうらとかの
マラソン大会のエントリーだったり。
あとは、季節モノで。
夏は「池田高校」とか高校野球ネタか。
運動会シーズンの「高野進」か。
(サッコンなら「突発性難聴」か)
ぐらいのもんなんだが。
いま、まだ高校野球がたけなわでない時期。
の、広島工業。
謎が深い。
*
「ライブドアのカウンターがおかしい?」
ってこともありうるので。
グーグルなんたらをみてみたが。
アクセス数、UU、PVとも
ライブドアと変わらないので
アクセス数の高騰じたいは、ガチのものだ。
(ライブドアもグーグルなんたらも
検索ワードまでは追えないのでわかんない)
*
こんなクソどうでもいい
なくていいようなブログとはいえ。
多くのひとにみてもらえたら、すごくうれすい。
張り合いになるし
書いててよかった、とすなおにおもえる。
んだが、今回みたいに。
きっかけも理由もわからないってのは
ちょっと、こわくね?
*
「突発性難聴」のときも
それこそ突発的にアクセス数が沸騰
(あくまでじぶん比)したんだが。
「突発性難聴」じたい、一般的なワードでない
というか。
少なくともアクセス数的に
「将棋で連勝してるなんちゃらくん」
みたいな爆発力があるワードではない。
じゃん?
「突発性難聴 ブログ」
でgoogle検索したら、さっき現在
3ページ目の下のほうだし。
それでも、キーワードとしての特異性? は
あるだろうから。
ピンポイントなアクセスヒットは多少するかも。
って考えることは、できるにしても。。。
「梅雨時のいま」「高校野球」の
あまつさえ「広島工業」「上田俊治」は。
突発性難聴より検索されやすいワードではない
ってことは、たぶんたしかで。
*
やっぱり話は一歩も進まないんだが。
理由がさっぱりわかんなくって。
アクセス数が増えるのはうれしいんだけど
えたいの知れないこわさ。
みたいなものは、拭い去れない。
こういうことって、あることなの?
誰か詳しいひとがいたら
教えてくれませんかね? こういうの。
もしくは、おもしろいブログの書き方。
誰か詳しいひとがいたら
教えてくれませんかね?